• ベストアンサー

差別的?

qweqweqweの回答

回答No.5

発言としては差別的でしょう。 ただし、傾向としては圧倒的によい環境で育った人が少ないのは事実です。 何人も面接しましたので。

関連するQ&A

  • 差別発言になりますか?

    喧嘩してる相手が無視した場合 「耳付いてるのか?」と言う発言は差別発言になりますか? 誰に対する差別なのでしょうか? 難聴の人ですか?

  • 差別主義者に対する差別について

    杉田水脈のLGBT差別発言について この人を擁護する人の意見の一つに 「杉田さんをこうやってまつりあげるのも差別じゃないのか?」 というのをよく目にするのですが、 私は、差別する人が差別をやめれば、その差別をする人を差別すること自体必要がないのでおさまると思うのですが、いかがでしょうか。

  • 差別されること・すること

    差別はいけないことだと言われますが,平気で差別的な発言をする人がいます。 特にネットでも,2chなどの掲示板では,よく人種差別的な発言が見受けられます。 例えば,某掲示板では韓国人に対して非常に強い言葉で差別をしている書き込みが見受けられます。 (あえて具体例は出しませんが,わかる人はわかると思います。) (あくまでも例で,質問者は日本人でありこういうことを思っているわけではありませんが,) 「ジャップは所詮低黄色い猿,みすぼらしいし醜くて見てられない」 という書き込みがあったとしたら, その書き込みをした人がどんな人であろうと, その書き込みがどんなに価値が無くて間違っていようと, 自分は腹が立つし,悔しいと思ってしまいます。 自分の尊敬している親友だとか恋人だとかまで不当な評価を受けていると思うと、 なおさら腹がたつし,なおさら悔しいと思います。 ネット上ではそのような書き込みはスルーすることになっていて,スルーできないとなると 「スルースキルを身につけろ」と言われたりしますが, それでも悔しいものは悔しい,こればかりはどうしようもない。 また逆もありで,あえてここでは例は出しませんが, 差別はいけないことであると頭ではわかっていても,それでもどうしても差別をしてしまうことも, 少なからずあると思います。 いわゆる「どうしても生理的・精神的に無理」という場合や, 「これを差別しないと自分も差別される」場合とかです。 つまり,「スルースキルを身につけろ」と言われても, 「差別をする奴は悪,何が何でも差別をするな」と言われても, それを実現するのはななか難しいことであるように思うのです。 さて,みなさんにお聞きしたいことは (1) 自分や自分と関係の深い人・物が差別を受けた時に,腹立たしく思ったり悔しく思ったりすることがあるか。 (2) (1)で腹立たしいと思う人は,そのあと自分を納得させているか,あるいは抱え込んだままにしているか。自分を納得させるとしたらどのように納得させるか (3) (1)で腹立たしいと思わない人は,質問者のように腹立たしいと思う人がいる一方で,なぜ自分は腹立たしいと思わないのだと考えられるか,あるいはどのようにして腹立たしいと思わないようにしているか (4) 差別してはいけないと思っていながらも心の底で差別してしまうことはあるか。 (5) (4)であるという人は,そのことについてどう思うか。 (6) スルースキルを身につけたり,誰でも差別をせず受け付けるだけの包容力を身につけるのは難しいことだと思うか。また,どのようにすれば身につけられると思うか。 長文駄文すみません。みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 「差別する」のと「差別発言をする」

    「差別する」のと「差別発言をする」の違いが分かりません。行動に起こす事と発言するのは何が違うのでしょうか?発言するのは行動しているのとは違いますか?

  • 差別的な発言について

    差別的な発言について ネット上ではたくさんの差別的な発言が飛び交っています。 それらを見るたびに嫌な気持ちになります。 こんなことを言うなんて人間としての心があるのか、と思うような発言も多々あります。 人種差別をする発言や部落差別をする発言を国家機関に通報したとして、通報を受けた国家機関側は取り合ってくれるのでしょうか? また、通報された人はどうなるのでしょうか? 殺人予告などをして逮捕されたという例はありますが、差別的な発言で逮捕されたという例は聞いたことがありません。 やはり言論弾圧になってしまう可能性があるということを恐れているのでしょうか?

  • 中国人の人種差別観について

    はじめまして。 最近職場に三人の外国人が入ってきました。 内、二人はバングラディシュ人で一人は中国人です。 中国人の方はとても愛想がよく、友好的なのですが、 バングラディシュ人の話が出るたびに、あからさまな差別発言をします。 中国の方はとても明るいのでそういう発言の度にギャップを感じてしまいます。 こういうもんでしょうか? 私の価値観だと、人種が何だろうと、好きな人は好き、嫌いな人は嫌いです。 そういう根拠のない差別発言を聞くと、人種差別はダメだと改めておもいますね。 三人とも本当に感じのいい人だから、人種の壁を越えてほしいものです。 非常に残念です。 その方の感覚は、中国人として一般的な感覚なのでしょうか?

  • 差別と蔑視

    差別とは実際に行動におこす事ですが差別発言とはなんですか? 差別発言と蔑視による発言とどう違うのでしょうか?

  • 差別?

    黒人はせこいと言うのは差別発言になりますか?

  • 教師が差別的発言を行った場合の処分

    例えばサラリーマンが就業時間中に、特定の人種や病気、障害などに対する差別的発言を行った場合、眉をひそめる人がいてもそれで解雇などの処分にはならないと思います。 これが教師が言った場合(生徒など目の前にいる人物に対する発言でない)は、「教師としての資質がない」と解雇できるのでしょうか?それとも個人の思想だけで解雇はやり過ぎということになりますか?ちなみに注意しても発言を改める意思がなかった場合です。 以下の場合だと、どれが解雇に繋がる問題になると思いますか? ①プライベートなSNSで差別的発言を行った ②授業中に自身が差別的発言を行った ③学級通信に自身の差別的思想を書き連ねた ④生徒に差別に賛同するよう訴えかけた ⑤生徒に差別に賛同する内容の作文を書くよう宿題を出した

  • 差別的な親に育てられると差別的になる?

    差別的な親に育てられると子供も否定していても潜在的に差別的な性格になりますか? 私の母親がそんな気がします。 母親の育ての親がかなり差別発言を言う人だったらしく、被爆者や足が悪い友人と関わるなとか平気で言ってたそうなんです。 それもあってか母親は障害児や介護に携わる仕事をしていきましたが、なんか根底が意地悪な気がして私が少しでも変わったことすると『障害者』に関する発言をして、そう言われて傷付いたことを言ったら『傷付くのは障害者に失礼』とか言われてきたので、八方塞がりな思いをしました。 なので私自身かなり心が病んでそれが障害になってしまったけど、自分の中で障害を受け入れても母親から言われると物凄く複雑に傷つけられた気がして怖いんです。