• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:盲導犬候補の子犬に噛まれ非常に困っています。)

盲導犬候補の子犬に噛まれて困っています

momotoafroの回答

回答No.9

トイレのことを書き忘れたので一応・・・ 犬によってはめちゃくちゃ褒めると、隠れてしようとする子がいました。 特にうんちを人が見ていることではしたくないらしく・・・ 逆に見てみない振りをしてるとちゃんとしてくれるようになってました。 うちの歴代の犬は最初の2ヶ月くらいは家の中にサークルを設置しました。 ベッド、トイレ、水、おもちゃをサークル内に設置しますが、トイレはオーストラリアですと外では芝生の上でするになると思うので、私は洋服の大きな収納ケースをトレイにし、そのうえに人工芝(バンニングスなどで買えます)を敷いて作りました。 家に居るときはサークルから出してあげたら遊んであげる、ダメなことをしたら入れるという感じでメリハリをつけられるし、 サークルフリーにしても家の中と外を自由に行き来できるようにしてあげれば、 夜中でも勝手に外に行ってしてくれます。 オーストラリアではサークルなど使うのは一般的でないようですが、最初は狭い行動範囲のほうがしつけやすかったです。その辺をご相談されてみては? 質問者さんの内容から、 おそらくそのワンちゃんにとって、質問者さんは下、ワンちゃんが上という上下関係ですよね。それが逆転すればきっと噛まれなくなりますよね。回避する方法、ドアをあけたら犬より先に外に出るとか、犬の方が後で食べるとか、犬の上にまたがってやるとか・・・したらどうなんでしょうね? ラブちゃんは身体も大きく力も強いので、私もパピーのときはえらいものを飼ってしまったと悪戦苦闘していた時期を思い出します。でもかわいさは超ビッグですよね。 パピーウォーカーなさっていて感心しています。 がんばってください。

frankie9
質問者

お礼

めちゃくちゃほめると隠れてしたがる子もいるんですか! 不思議です。犬もそれぞれ性格というか・・・だいぶ違うんですね。 うんちですが、私は子犬がうんちをする間、ずっと目を合わせていたんです。 でも目を合わせないほうがいいんですね。今日は顔を見ないようにしてコマンドだけ を言うようにしました。私の視線を気にしながらうんちしてました。 人間でもうんちしているところを誰かに見られたら、出るものも出なくなりますよね。 サークルはセンターから支給されました。「いつ入れるんですか?」と言ったら、 「どうしても何かしたい時に入れてください」って教わりました。 どうしても何かしたい時ってどういう時なんだろう・・・って思ってましたが最近わかりました。 うんちを片付けている時は床のうんちを拭いているティッシュごと食べますし、 片付けるどころか家中うんちだらけ。掃除中の私の髪を引っ張ったりもしますので私も体中 うんちだらけになります。。こういう時だったのか・・・と。。 11週間の子犬でも上下関係ってあるんでしょうか。 その辺も含めてどうしたらいいのかをもう一度アドバイザーに相談してみます。 今まで話したことのないアドバイザーに聞いてみたいと思います。もしかしたら何か新しい アドバイスが得られるかもしれないので。 ご回答、ありがとうございました。感謝いたします。

関連するQ&A

  • 子犬のおもちゃ

    近日公開の盲導犬クイールの予告編を見たら、子犬のクーがいつでもくわえていける場所に、おもちゃがたくさん置いてありました。 あんなにたくさんのおもちゃを与えてもいいものですか。 うちは2,3個ですが部屋のあちこちから、いろんなものを引っ張り出して噛んでいます。 私の認識ではおもちゃは飼い主が与えるものだと思っているのですが。 経験豊富な方、ドッグトレーナーの方よろしくお願いします。 4ヶ月半、雑種、オス

    • ベストアンサー
  • 子犬の噛むおもちゃでの遊ばせ方

    トイプードルの子犬(生後2ヶ月半・メス)を5日前から飼っています。 飼う前から楽しみで、ペットショップで開催されていた無料のパピー講座に行ったり、本を読んだりして犬について勉強しておりました。 パピー講座では手から餌をあげたほうが良いということで毎回手から餌をあげています。その際におすわりを教えたりしています。 餌を前にするととても良い子でおすわりもすぐに覚えました。 このとき褒める時は普通に触らしてくれます。 ご飯をあげた後、噛んでもいいおもちゃを使って一緒に遊ぶのですが、そこから豹変します。うなりながらすごい勢いでおもちゃに噛みつき、おもちゃをブンブン振り回し、すごく凶暴な感じです。おもちゃで遊ぶたびに凶暴になっていき興奮度もすごいです。興奮して飛びかかってきて手や足も噛んできます。痛い!と低い声で言いますが、おもちゃに八つ当たりしたりするので、今日はケージに入れました(ちなみにケージは大嫌いで入るのを嫌がります)ケージに入れるために抱こうとすると噛みついてきて触ろうとさせません。 噛むおもちゃはストレス発散に良いということなので、遊ばせていますが、このまま続けていいのでしょうか?(将来興奮しやすく凶暴になるのではないかと心配です)また、噛むおもちゃによってもっと噛みたいという欲求がでてきてしまうことはないのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • パピーウォーカー経験者さんにお聞きします。(又はレトリバー系を飼ったこ

    パピーウォーカー経験者さんにお聞きします。(又はレトリバー系を飼ったことのある方) 過去を振り返って、犬の育て方であぁしたらよかった、こうしたらよかったって思うことありますか? 今、私はパピーウォーカーをしていて、仔犬は生後4ヶ月未満です。 うちに仔犬が来たときからを振り返って、あぁしておけばよかったのに・・・と思う点がすでに たくさんあります。 例えば、 排泄を失敗したときに大きな声を出すべきではなかった(今も失敗した時は即効で糞を食べます) 噛んでほしくない家具をはじめから噛ませるべきではなかった(もう噛んでもいいと思っている) もっと仔犬につきっきりの生活をすれば、排泄をもっと外でするよう促せたのに・・・ などなどです。まぁ後悔先に立たずですし、こうして飼い主も学んでいくのでしょうが。 とはいえまだ生後4ヶ月未満なので、これから私たち飼い主ができることもたくさんあるはずだと 信じています。 そこで、先輩方に今後のアドバイスというか、こうしておけばよかった、などと思っていることが あれば、どのようなことか聞いてみたいなと思いました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 今日の”どうぶつ奇想天外”をみたかた

    みなさんは今日の盲導犬の特集どのようにかんじましたか?私は途中から見たのですが、最後にオリバーがパピーウォーカーのところに10年ぶりに帰ったのにもかかわらずちゃんと覚えていたとは、本当に感動しました。 やっぱり犬ってかわいいものだなーってつくづく思いました。我が家の犬も私たちのことこんなふうに思っていてくれているのかな…?と考えさせられました。 皆さんのご感想をおまちしてまーす。

  • 生後60日の子犬の飼い方

    ボステリ(♂生後60日)を飼ってます。 我が家に迎え1週間経ちますが分らない事も多く皆様のアドバイスをお願いしたく投稿しました。悩み的には 1.便がいつもゆるめ(パピー用をふやかして朝昼晩の3回与えてます) 2.子犬は骨格形成が未熟なため走り回らすのはよくない? (やんちゃでおもちゃを追いかけて遊び、走り倒してます) 3.おやつはもう与えていいのか? 4.子犬は20時間程眠るなど書いてますが、うちの子はそんな寝ないので心配です。 5.ちょろっと少しのおしっこをよくする。 などです。基本的なことばかりですがよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 子犬が寝ているとタオルをかけてやりてくなります。

    子犬の部屋は24時間冷房をいれてます・ 冷えすぎないようにしています。 馬手居る姿を見るとタオルをかけてやりてくなります。 これって子犬にとって余計なお世話ですか?

    • ベストアンサー
  • 幼児のボランティア活動

    3歳になる息子がおります。 小さい子でもできるボランティア活動を教えてください。 今は、近所のゴミ拾いだけをしています。 息子にアレルギーがあるため盲導犬のパピーウォーカーは無理そうです。 宜しくお願いいたします。

  • 子犬の離乳食について。

    2週間になるトイプーの子犬がおります。 母犬は半分育児放棄状態で,おっぱいのみ傍に連れていくと飲ませてくれます。 それ以外(排泄等)は一切してくれません(泣) 私が手助けしながら,慣れない者同士がんばっております。 体重は順調に増えており,元気もあります。 あと2週間ほどで,離乳食が始まります。 調べたり,聞いたりはしているのですが。 子犬によって,状態を見ながら,それも重々わかっているのですが。不安も大きくて。 初めての離乳食はどのくらいの量を与えたらいいのでしょうか? パピー用のドライフードをミルクでふやかして与える予定です。 1日で何gくらいが適当なのでしょうか? こんな質問こそ『子犬によって,状態を見ながら』と言われそうですが。 だいたいの分量等,お聞かせいただけたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 遊ばない子犬

    生後6ヶ月の子犬(チワワ)を迎えて一週間がたちました。 その仔がとにかくおとなしく、ほとんど動こうとしません。 おもちゃにも興味を示さないし、問題行動といわれる甘噛みすらしません。 私たちが歩くとチョコチョコついて来てある程度まで近づいてくるものの、 触ろうとすると逃げてしまうし、四六時中震えています。 (ペットショップからではなく、ブリーダーから買ったため人間に慣れていない?) 2,3ヶ月の仔と違ってある程度物心ついているので環境の変化に順応しづらく、 戸惑って不安で怯えているんじゃないかと思います。 今は環境に慣れてここが安心できる場所なんだと認識してもらい、 私たちを信頼してもらえるまで見守る時期なのだと思ってはいますが、 子犬らしく遊んだり悪戯する事もなく、オドオドしている姿をみると不憫になり、 どう接してあげるのが一番良いのかわかりません。 (むしろ放っておいてあげるのが良いのか。。) 今はただ、優しく声をかけたり傍によりそって体をなでてあげるているだけです。 犬を飼った経験はありますが、もっと早い月齢で迎えているため こういう悩みは初めてです。 なんでもいいので、アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 茨城でパピーパーティー(子犬教室)

    子犬の社会性を育てる教室「パピーパーティー」というのがあると聞きました。 どのようなところで開催されているのでしょうか? 茨城の水戸近辺で、どなたかパピーパーティーの経験がある方がいらっしゃいましたら、些細なことでも結構ですので、教えていただきたく思います。

    • 締切済み