• 締切済み

薬局に、処方箋を持って行った時のことで、ちょっと気になったことがあった

薬局に、処方箋を持って行った時のことで、ちょっと気になったことがあったので質問です。 処方箋と保険証を提示の後、お薬(軟膏)と明細を受け取り、 明細が必要ない場合は申し出るように~、というような内容の説明を受けたのですが、 その後、提示した処方箋を薬局の方がぺらりと裏返して 『念のため、こちらに連絡先の電話番号をお願いします』 と言われました。 その時は言われるままに記入したのですが、 思い返すと、そういえば今まで風邪で飲み薬を処方された時などに そんなことを言われた覚えがなかったなあ…、と。 最近では処方箋の裏に患者の電話番号を控えるようなシステムがあるのでしょうか?? それとも薬の種類によっては対応が違うのでしょうか…。 薬局の方を疑う訳ではないのですが、個人情報を記入するなら、 表側に記入欄があってもいいのでは…、という考えもあって、 少し不安になってしまいました。 女の一人暮らしということもあって、過剰反応かもしれないのですが…。 どなたか、お暇な時にでもお答えいただけたらと思います。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

薬歴の必須項目に電話番号がありますよ 調剤薬局でしたら どこに行っても必ず電話番号を聞かれていると思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.3

補足です。 「初めて利用したクリニックに紹介されての薬局でした。クリニックの受付時に、問診票に携帯の番号は記入したのですが、固定は持っていないので記入しなかったのです」 クリニックでの問診票の情報は処方箋では薬局へは伝わりません。 本来ならあらためて調剤薬局にて問診票を記入すべき所 書式を用意していない薬局かも知れませんね。 保険証の情報は受付時に確認しコンピュ-ターへ登録します。 連絡先の電話番号は患者さんから聞かないと知り得ない情報です。 お薬を渡す時薬剤師さんがアレルギー等の有無を聞きなお且つ電話番号を聞いたのです。 処方箋に忘れない様にメモしたが本当の理由ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

この場合 保険証の提示ということから調剤薬局の話だと思うのですが 調剤薬局では もっと個人情報が載っている薬歴を保管してます 話が見えにくいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

初めての調剤薬局ですか。 何回か利用していますか。 コンピュターに住所・氏名・電話番号を記入する項目が有ります。 初回利用時に問診票に各種事項を記載する様にしている薬局が多いです。 アレルギーや他院受診の有無などです。 本日受け付けたをした時に電話番号が記入されていない事に気づきメモ代わりに処方箋に記入して貰った可能性が有ります。 名前と電話番号が分かり易いですからね。 気にする事は有りません。

riko4785
質問者

お礼

要領を得ない質問で申し訳ないです。ご回答、ありがとうございました。 初めて利用したクリニックに紹介されての薬局でした。 クリニックの受付時に、問診票に携帯の番号は記入したのですが、固定は持っていないので記入しなかったのです。 ご指摘の通り、きっと記入漏れがあったのでは、と思われたのでしょうね。 すっきりしました。何より、気にしなくていいという言葉が欲しかったもので。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 処方箋は薬局にパクられた?

    先日、眼科で目薬の処方箋をだされて、その足で薬局へ行き、目薬を買ったのですが、家に帰ってカバンをみると処方箋が無いことに気付きました。 ネットで調べてみると処方箋は薬局が保管すると書いてありました ということは、自分の処方箋も、薬局側が勝手に保管したために、自分の手には帰らなかった、と考えるべきでしょうか。 それだと他の薬局で目薬が買えないので不便なんですが・・・

  • 処方箋を薬局へ持って行くと???

    お世話になります 処方箋を薬局へ持って行くと、その時の価格はどうなっているのでしょうか ・病院内薬局だと 保険によって 3割負担 ・普通にかぜ薬などを(処方箋なしで)買うとほぼ定価(10割負担) ですよね 処方箋を薬局へ持って行くと、3割の価格で買えるということですか??? (別件ですが 漢方薬でも処方箋受付をしている薬局もありますが、  ここでは 処方箋有りなら3割、無しなら10割なのでしょうか) ご教示 宜しくお願い致します

  • 処方箋を薬局に出して

    病院で処方箋をもらいました。近くの薬局で処方箋だして待っていました。 待ってる人が多く1時間ぐらいかかりそうなので。そのまま黙つてでていきました。 そうしたら貰うのを忘れて取りに行きませんでした。もう3日たちます後どうなる のですか。薬局はその薬をいつまで置いときますか?それとも何事もなく処分します か?よろしく回答お願いします。

  • 処方箋の履歴についてお伺いします。処方箋のお薬は、どこの薬局で受け取っ

    処方箋の履歴についてお伺いします。処方箋のお薬は、どこの薬局で受け取ってもいいんですよね?だいたい、近隣の薬局を紹介されると思いますが、それとは無関係に。ということは、「自宅近くの薬局で薬を処方してもらいました」と言えば、処方箋を使わなくてもばれることはないですよね?

  • 処方箋薬局について

    皆さん誰でも処方箋薬局で薬をもらった経験があると思いますが、そこでお薬が何錠か足らず、「後日取りに来てください」と言われた経験はありますか? またもし「後日取りに来てください」と言われたにも関わらず、時間がなく取りに行けなくて困った経験をされた方いますか? どうしてこのような質問をしたかというと・・・ 私がいつも行く処方箋薬局で頻繁におこる事なんです。もちろん薬局を変えれば良いのかもしれませんが、かかり付けの病院に一番近く、その病院の薬も一番揃っているのでここを利用しています。(実際に遠くの違う処方箋薬局に行ったら、その病院のほとんどの薬を扱っていなかった経験があります) また薬剤師が患者に対してとても感じが悪く(話し方など)・・・確かに薬剤師の資格も持っていて、専門的な知識も豊富だとは思いますが・・・正直いつも嫌な気分になります。 同じような経験をされた方いますか?またこのような処方箋薬局の対応についてどのように思いますか?ご意見お聞かせください。宜しくお願いします!

  • 処方箋薬局について、教えていただけると幸いです。

    お忙しいところ、見ていただきましてありがとうございます。 私、最近病院に行くことが多くなり 薬を、処方箋薬局で購入することが多くなったのですが ふと、疑問に思ったことがあります。 処方箋薬局は、数多くありますが お医者さんの処方箋がある場合、 どの処方箋薬局で購入しても、値段は同じなのでしょうか? それとも、薬局によって同じ薬でも値段が違うのでしょうか? どなた様か、お教えいただると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 処方箋

    個人病院に行った時、薬の処方箋を書いてもらい、隣の薬局で薬を待っていた時に、病院から薬局に電話があり薬を追加するので処方箋を持ってもう一度病院に戻ってもらいたいと言われました。新しい処方箋を書いてもらったら受付の方に「30円になります」って言われました。この「30円」は何の料金なのでしょうか?ご存知の方、教えてください。

  • 処方箋薬局の仕組みについて

    ある人が処方箋を持って薬局に行き、お薬を処方していただきますが、別の処方箋を持って、別の調剤薬局に行って、 また別にお薬をいただいたりします。(ややこしい文章ですみません。) 社会保障番号のようなもので管理している訳ではないのなら、同じお薬~同じ病気への別のお薬を、 重複して処方されてしまっても、それを監視・管理できるシステムは、今の日本の医療機関・調剤薬局などにはないのでしょうか? 制度として、もし近いうちに、ある個人に対して処方されたお薬がすべて端末で把握できるようになるのでしたら、 それは、いつ頃からで、何と呼ばれる制度(システム?)ですか? 支離滅裂な文章ですが、ご指摘いただけましたら、補足いたします。 アドバイスお願いいたします。

  • 同じ処方箋でも薬局によって値段が違う?!

    先ほど薬局に行って薬をもらったのですが、以前の薬局と比べ、大幅に料金が違っていることに気がつきました。 その薬局の薬剤師さん曰く、 同じ処方箋でも薬局によって値段が違うと聞きました。 同じ薬でも値段が違うのであれば、受診した医者の近くの薬局で 薬を手配することが得策ではないということですよね? 安い処方箋料金の薬局を見つける方法ってありますか? どうぞよろしくお願いします。

  • 院外処方箋について

    私は喘息で通院しています。その際、薬を3種類ほど 処方してもらうのですが、 今までで3回、処方箋を見て薬を出す薬剤師に薬を間違われました。 1度目は、10日間、寝る前に1錠飲む薬がありまして、 10日間、寝る前に1錠だったら、 全部で10錠。なのになんか多いなと思い、数えてみると20錠ありました。 おかしいなと思い、処方してもらった薬局に電話をしてみると、「ごめん。それ、寝る前に2錠や。書き間違いや」 と、悪びれた様子もなく言われました。 処方箋の紙は、薬局に渡さなければ いけませんよね?なので、こちらは薬局の人が指示したのを信じ、それで薬をのまなければなりません。 次は、薬局を変えました。 そして私も学び、処方箋を薬局に渡す前に 自分でコピーしました。そして確かめるようにしました。 それで安心していたのですが・・。2回目の薬局に 2回目に行った時、信じられない事を言われました。 「すみません。この前お渡しした薬、 間違っておりまして、200mgのをお渡ししなければ いけなかったのを100mgのをお渡ししてしまいました」 と言うのです。その薬は、吸入するタイプの薬で、 私もその薬を使用するのが初めてだったので、 知らなかったのですが、100ミリと200ミリと あるらしく、その違いはパッケージの色だそうです。 そんな違いが素人の私にわかる訳もなく。 でもその薬局は、私が行くなり謝ってきたんです。 なので渡した後に間違いに気づいてたんでしょう。 だったらなんで、電話くらいしないのか? その薬局に行った時、初めてだからと 住所やら電話番号やら書かされたので知ってます。 3回目は2度目と同じ間違いです。すぐ言いました。 長々と書きましたが、 私は命にかかわる病気ではないのですが、 もしこれがお年寄りや小さなお子さんだったら・・・ こうゆう場合、どこに言えばいいのでしょう? ご存知の方、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ケーブルのコンセント部分を誤って折ってしまったので、MPA-ACD03WHのケーブルのみを購入したいです。T-PCAD22VやT-PCM220Sで問題ありませんか?
  • MPA-ACD03WHのケーブルのコンセント部分を誤って折ってしまいました。ケーブルのみを購入したいのですが、T-PCAD22VやT-PCM220Sで利用できますか?
  • ケーブルのコンセント部分を誤って折ってしまったため、MPA-ACD03WHのケーブルのみを購入したいです。T-PCAD22VやT-PCM220Sでも問題ないですか?
回答を見る