• 締切済み

教えて下さい。通学社員とは?

よろしくお願いします。 私は現在、会社勤めですが来年の春から資格取得の為に専門学校へ勉強に行くことを検討しています。 経済的な問題もあり、夜間部に進学しようかと考えているのですが、某医療系専門学校のHPに「通学社員」という制度を発見しました。 この制度は夜間部に通う生徒の為にあるものなのでしょうか? また、この制度を利用すれば学費と生活費をカバーできるものなのでしょうか? どなたか教えて下さい!

みんなの回答

  • machirda
  • ベストアンサー率57% (634/1101)
回答No.3

一般的に通学社員制度とは、専門学校等が提携する企業や会社に生徒さんを派遣して、その会社などの寮に住みお給料をもらう、ということのようです。学校によって違うと思いますので、問い合わせてみてはいかがでしょう?

ten2003
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 問い合わせをしたところ学校資料に詳細が載っているということでしたので請求しました。 こちらでは実際に利用している方の声が聞けるかなと思い質問した次第です。 補足が足りなかったですね。 machirdaさん、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 100Gold
  • ベストアンサー率27% (284/1018)
回答No.2

どこの専門学校の話かを明記していただけないと、回答は困難を極めるのではないでしょうか。 その専門学校のHPに書いてあるメールアドレスにでもメールで問い合わせるのがいちばんだと思いますが……、そういう問い合わせは結構親切に回答がもらえますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21343
noname#21343
回答No.1

ここで聞くより、その「某医療系専門学校」に直接聞いたほうが早いでしょ? ここの回答者に、その「某医療系専門学校」が一体どこの学校なのか分かるワケもないし。 連絡先とかも書いてあるでしょ、普通。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通学カバン

    この春から薬学部に進学する女です。 大学に進学するにあたり通学バッグを購入することにしましたが、どの位の荷物を持つのか分からないために決まりません。 薬学部に通っておられる方々は一体どのようなカバンを持っていらっしゃるのでしょうか? また、電車通学で1時間半程かかる場合ショルダーの方が良いですか? 薬学部以外でも荷物の多い学部の方、回答お願いいたします。

  • 通学カバン

    専門学校への進学が決まり、春からのためにカバンを購入しようと思っています。 どのような鞄がおすすめでしょうか? 大学は教科書などを持ち歩くのに大き目のカバンが必要だと聞きます。 専門学校も同じように大きめのカバンでないといけないでしょうか?

  • 電車定期代

    今年の4月から夜間の専門学校に通う18歳ですが、 通学定期を買うんですが、知り合いに聞くと通学でも夜間の専門学校は学割の通学定期は買えない、一般の定期代金だよといわれました。 同じようなケースで定期を買っている方教えてください。 自分で学費や寮代など支払うんで、少しでも安くしたいんです。 また本当なら何か裏技など教えてください。

  • 家族に迷惑をかけながら通学って…

    私は都内の、割と学費が高めの私立高校に通っている高校1年の女子です。 この高校には、親から『ここ以外の高校への進学は認めない』と言われ、頑張って入学しました。 正直、私の家はこの学校の学費を楽に払えるような家ではなかったので、心配していたのですが、父からは『金の心配は要らない』と言われました。 ですが今日、担任から封筒を渡され、開けてみると補助金の関係の手紙でした。 この手紙を見た途端、私はどんな気持ちで学校に行けば良いのか分からなくなりました。 もちろん、親に感謝しなければならないのは分かっています。 でも、家計を苦しくさせて、補助金の申請までしてもらってるのに私だけがのうのうと通学してて良いのでしょうか…? これから私は、どんな考えで通学すべきでしょうか?それとも、私から学校を辞めたいと言うべきですか? 経験のある方などがいらっしゃいましたら、お答え頂きたいです。 よろしくお願いします。 長くなって申し訳ないです。

  • 私服高校・自転車通学の通学バッグ

    この春から私服高校に進学する者です。なるべく収納力があり、尚且つお洒落なショルダーバッグが欲しいのです。 しかし自転車通学で学校がかなり傾斜のきつい坂の上にあるのでショルダーで大丈夫なのかという不安もあります。 ショルダーで大丈夫か、大丈夫ならばどんなところで買えばいいかをお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 専業主婦が学校に行く場合 義母にはどういえばいいのか。

    昨年春に結婚し、専業主婦です。 大学も卒業して知識は増えましたが 技術的なことも学びたいと思い 専門学校に行きたいと思っています。 夫は了解済みです。 専門学校は昼間、夜間があり 昼間は夜間より学費が高く、 拘束時間も長い為一年で卒表できます。 夜間は学費が昼間より40万安く、拘束時間が短い為 家事もゆとりをもってこなせますが 卒業までに一年半かかります。 夜間との値段の差は実習室を使える時間の多さ、 地方への一泊研修がプラスされることがあげられます。 昨夜の話し合いでは 妊娠を希望している義両親達に考慮し 昼間に通うということになり 夫に昼間、一年間通うことで 義母に了解をいただきました。 しかしやはり私の中では、 夜間の方が生徒の年齢層が自分に近いこと、 昼間部は費用が高く、 費用が高くなる理由に魅力を感じないこと 家事との兼ね合いが難しいことを考慮して 夜間がいいと思うのです。 義母に一度報告した手前、 更に半年勉強期間が延びることで 妊娠が遅れて、孫に会わせてあげるのが遅くなるので 夜間で通いたいと言い出しにくいのです。 義母は優しい人ですので だかたこそ言い出しにくいのです。 どのようにきりだすべきでしょうか。

  • 昼間、夜間の専門学校

    専門学校を通学するにあたって、昼間部/夜間部のメリット、デメリットについて教えて頂けないでしょうか?

  • 奨学金の保証制度。

    専門学校に通学するために第2種で申請します。 そして保証人がどうしてもつけられないために保証制度を利用するつもりなのですが ここで少し分からない事があります。 子どもの通う専門学校は夜間で働きながら学費を支払うという制度になっています。 そして奨学金の申請額は月8万とする予定ですが 学校の学費の支払いが7万5千円だった場合 奨学金のほうが多くなりますが、このあまった5千円から毎月の保証料の支払いが出来るように 日本学生支援機構には申請してしまっても良い物なのでしょうか? 申請する金額が8万の下は5万になります。そうすると奨学金5万とバイト代2万5千円で学費を毎月支払うようになってしまいプラス保証料となるわけなのですが、 このような場合は学費が毎月7万5千円の分納の場合は 奨学金への申請は5万で申請するべきなのでしょうか?

  • 学生の通学定期

    来年の春から東京に進学します。 通学定期についてですが、 大学生や専門学生は 1カ月、3カ月、6カ月のどれを 買っているのでしょうか? 金額は6カ月が1番お得ですが、 学生は夏休みなどが長いです。 夏休みは全く学校に行かない のでしょうか…もしそうなら 6カ月定期は無駄でしょうか? また、切符の運賃が250円程度の 距離で定期代が安い路線は ありますか?JRや東京メトロなど どれも変わらないのでしょうか。

  • 失業保険をもらいながらの専門学校通学について

    いつもお世話になっています。 来年頭に会社が倒産する可能性が高いため、来年4月から名古屋の電気系専門学校に2年通う予定です。 学費は5年前から少しづつ溜めてきたので問題ないのですが、通学しながら生活費をまかなわなければなりません。 現職は8年勤めてきた為、自己都合退職でも6ヶ月は失業保険による給付金を得られるとは思うのですが、これは通学しながらも頂くことはできるのでしょうか?

Thinkpad P1のACアダプタ購入
このQ&Aのポイント
  • Thinkpad P1に使用できる135WのACアダプタとは?
  • Thinkpad P1と互換性のあるThunderbolt 3ドッキングステーションとは?
回答を見る