• ベストアンサー

地デジテレビを見ていると時々映らなくなり、放送されていないとかの表示が

ちあき(@Chiaki-F)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

現在使用されているアンテナの種類等がわかりませんけれど VHFのアンテナだけであれば、地上デジタル放送はUHFですので アンテナを交換する事で改善される場合もあります UHFのアンテナを使用されている場合でも アンテナからテレビまでの同軸ケーブルの接続状態が悪いとか 送信所の方向に向いていなかったりすると 受信が不安定になったりします アンテナがきちんと設置されていても、受信が悪い場合には 素子数の多いアンテナに交換するとか 受信ブースターを付けたりする事で改善される事もあります 電気店に相談されるのが一番ではないでしょうか

k99999
質問者

お礼

ありがとうございました。 風が強いとアンテナが揺れても影響したり、真上が飛行機の航路とか、天気も関係あるでしょうか。

関連するQ&A

  • 地デジで朝日放送と毎日放送が入らない!?

    大阪府在住、戸建てで現在屋根にはVHS、UHFのアンテナがたっており、 このまま地デジが見れるものか・・・と試しに地デジチューナーを一台購入しました。 自動でチャンネルを探したところ、朝日放送(6ch)と毎日放送(4ch)が入りません。 NHK、NHK教育、読売テレビ、関西テレビ、サンテレビ、京都テレビ、テレビ大阪は、受信しています。 この原因はなんなんでしょう? また、改善策はありますか? もちろん、アナログでは、双方受信しております。 回答、よろしくお願いします。

  • ケーブルテレビで地デジ放送を見るには?

    地デジ放送とかアナログとか意味がわからないのですが、 我が家はケーブルテレビのアンテナを引いて地上波のテレビをアナログで 見ています。 この状態で地デジを見るには何が必要なんでしょうか? ケーブルテレビは以前に見ていたのですが、ケーブルテレビのチャンネルの番組を見ないので断り、今ではアンテナだけが生きています。 やはり、ケーブルテレビと再度契約しないと駄目なのでしょうか? それとも、何か器具をつければいいのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 地デジ放送をアナログテレビで見るには

    アナログテレビ(SHARP LC-13C7)で地デジ放送を見ようと、ブルーレイレコーダー(PanasonicDMR-BR580)を購入しました。アナログ放送とBSデジタルは映るのですが、地デジ放送が映りません。 地デジ放送チャンネル設定をした際、”アンテナの準備ができていません 受信できません”と出ます。アンテナレベルも0でした。我が家はマンションで共同アンテナ設置済みです。同じ壁面のVHF/UHF端子から分配した地デジTVは、地デジ放送が見られます。3C2Vケーブルで各テレビにつないでいます。販売店で聞いたところ、今までテレビのアンテナ入力端子につないでいたアンテナ線をBDの”アンテナから入力”に差し込み、”テレビへ出力”端子からアナログテレビのVHF/UHFアンテナ入力端子に入れればいいのだと言われました。BDあるいはアナログTVの方で何か設定することがあるのか、他に必要なものがあるのでしょうか?設置を頼めばよかったのですが不定休のため自分で何とかしたいのですが。 初心者でもわかるようにお願いします・・・。

  • テレビ・ビデオデッキともにアナログ放送用で、当然ながらテレビ画面の右上

    テレビ・ビデオデッキともにアナログ放送用で、当然ながらテレビ画面の右上にいつも「アナログ」と表示されていました。 先日テレビのみ地デジ放送も観れるものに変えましたが、アンテナケーブルは以前同様にビデオデッキに接続し、そこからテレビに繋いでいます。ビデオデッキはアナログチューナーのみで、地デジのテレビになってもアナログ放送受信になると思っていましたが、テレビの表示は「地デジ」となっています。 なぜビデオデッキを通しているのに地デジを受信しているのでしょうか?  あるいは(テレビが地デジ対応だから)そう表示されているだけで実際にはアナログ放送を受信しているのでしょうか?

  • 地デジ放送の受信について

    地デジの受信方法について教えてください。 現在放送エリア内の一戸建て住宅に住んでいます。しかしアンテナが団地の共用アンテナを使用しており、共用アンテナが地デジに対応されていないため受信できません。とりあえず室内アンテナを買って対応しようと考えているのですが、2台あるテレビにそれぞれ付けるのも金銭的に難しいのです。それで使用していない1部屋のアンテナ差込口に室内アンテナを挿せば、そこから各部屋に地デジの信号が供給されないかと思うのですが、出来るのでしょうか? 素人な質問ですみませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 分波器通さなくても地デジのみ観られる?

    地デジと一緒に衛星放送なども受信した場合、いったん2つの信号が混ざった状態でケーブルを通っていき、分波器で地デジと衛星放送にわけでテレビに繋ぎますよね? あれって分波器通さず混ざったままテレビに繋ぐとどちらも映らないものなんでしょうか? それとも地デジのみ映るけど衛星放送は映らない? それともテレビの地デジ受信端子に繋げば地デジが、衛星放送受信端子に繋げば該当の衛星放送が観られるというものなんでしょうか? 衛星放送用のアンテナ使ったことがないんでよくわからないんですよね・・・

  • 地デジになったら衛星放送も受信できないのでしょうか?

    地デジになったとき、衛星放送がどうなるのかわかりませんので、教えてください。 現在次のようなシステム構成で、アナログ地上波と衛星放送を受信しています。 (1)地上波用アンテナ+アナログテレビ (2)BSアンテナ+チューナー+アナログテレビ (テレビは地上波と衛星放送で兼用) 2011年7月にアナログ地上波が停止したとき、今のままのシステムでは地上波が受信できなくなることはわかりますが、衛星放送も受信できなくなるのでしょうか? 例えばNHKのBS1とかBS2とかの放送も受信できなくなるのでしょうか? それとも衛星放送だけは今のシステムのままでも受信できるのでしょうか?  新聞やテレビの解説では、地デジ用のチューナーをつければ、今のアナログテレビで受信できるとの説明がありますが、衛星放送に関する解説がなくわかりません。

  • 地デジのテレビでアナログ放送を見ることは?

    タイトルどおりなのですが 地デジのテレビでアナログ放送を見ることは できますか? まだアンテナが地デジに対応してないのですが 地上デジタル放送になるまでは 地デジのテレビでアナログ放送を みたいと思っています。 教えてください

  • 地デジ受信用にすると・・・

    地デジ対応のレコーダーを購入したものの、VHFとUHFのアナログしか映りません。アンテナの調整をして受信可能にした場合は地デジも映るわけですね。 しかし、レコーダーを修理に出した場合はアンテナからテレビに直接の接続か、以前どおりVHSデッキに接続としますが、元のアナログ放送は映りますか。アンテナの方向を地デジ用に調整してあっても・・・

  • 地デジ放送をテレビとパソコンで見たい

    地デジ放送をテレビとパソコンで見たい 地デジ放送をアナログテレビにチューナーを付けて見たいと思っていますが、同じUHFアンテナにチューナー内蔵のパソコンをつなぎ、パソコンでもテレビを見たいと思ってます。アンテナ線から分枝コードを使えば可能だと聞いたことがありますが電気屋で売っているものでしょうか。その場合、同時にテレビとパソコンでテレビ番組を見ることが出来るのでしょうか。