• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:厚生年金についての質問です。)

厚生年金への加入条件と収入の影響についての質問

このQ&Aのポイント
  • 雇用契約と業務委託契約の在宅ワークでの収入があり、国民年金を支払っている状況ですが、パート先での強制加入条件を満たしていなくても厚生年金に加入することができるのか疑問です。
  • 厚生年金の加入条件は、パート先での収入が高い場合に限定されることがあるようですが、在宅ワークの収入がより高い場合でも加入できるのか不明です。
  • 日本年金機構への問い合わせでは曖昧な回答が得られず、厚生年金の加入条件について正確な情報を知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

> 雑所得である在宅ワークの収入のほうが多くても、 > 加入できない理由にはならないはずですが、 > この認識は間違っていますでしょうか。 細かい点では答えは異なりますが、総論としてはご質問者様の考えは正しいです。 ・会社の勝手な方針で加入・非加入は選択できません。 ・実務では多くの方が誤解したロジックで資格取得手続きをしているため、間違っている方が『正しい処理』であり、本来の手続き方法(解釈)を『間違ったゴリ押し』と、窓口でさえ考えています。 法律の条文及び旧厚生省が出した内部通達に基づいた『被保険者に該当するかどうか』の判断ロジックは 1 強制適用事業所(又は任意適用事業所)に勤めている  Y ⇒ 2へ  N ⇒ 一般に、被保険者にはなれません。 2 労働条件が厚生年金保険法(又は健康保険法)に定める『適用除外』に該当しない  Y ⇒ 3へ  N ⇒ 被保険者にはなれません。 3 厚生年金の場合、年齢が70歳未満  Y ⇒ 4へ  N ⇒ 被保険者にはなれません。 4 所謂『4分の3』基準に列挙されている条件に該当しない  Y ⇒ 被保険者。但し、常用性の乏しい[1週間の労働が1時間だとか]者は被保険者になれない。      尚、資格取得手続きをしなかったとしても、実務では違法とはしていない       ⇒根拠を知らずに実務を教わった方々はここで勘違いして、『4分の3』基準に       該当しない者は希望しても「絶対に資格取得は出来ない」と言い張る事がある。       ⇒企業によっては、「希望すれば役所を説得して資格取得(加入)手続きします」と       偉そうに言っている様ですが、本来、常用性が認められる労働者は資格取得させなければ       法律の条文上では違法状態となる。  N ⇒ 被保険者

breakworld
質問者

お礼

早急のご回答、 また大変わかりやすくご説明頂き ありがとうございます。 1~4の項目まですべてイエスでした。 また4の項目について確認させてください。 「常用性がなければ加入手続きを行わなくても違法にはならないが 4分の3基準を満たしていなくても常用性がある場合は 事業所は加入させる義務(させなければ違法)である」 ということでよろしいでしょうか。 因みに、週20時間前後の雇用は、常用に含まれますでしょうか。 (4分の3基準は満たしておりませんが、 在宅ワークの収入が上回っていても常用に含まれれば 加入の希望を出せ、加入させなければ違法ということですよね) 誤解等ございましたらご指摘頂ければと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 厚生年金?国民年金?

    私は自営業者ですが収入が安定しないため本業のない時間帯にパートで働いております 一日三時間週五日勤務です収入はだいたい6万くらいになります  本業が自営業ですので年金保険などは国民年金で国民保険ですがパートのほうでも厚生年金に加入することが出来るという話を聞きました・・こういう場合はやはり本業の方で入っているほうが優先になるのでしょうか?年金的にも国民年金より厚生年金のほうが良いような気もするし払い忘れもなく徴収されて便利な気もします どういうものなのでしょうか??教えてください

  • 厚生年金と国民年金

    契約社員ですが、会社で厚生年金に加入しています。 今はその厚生年金のみで、国民年金には加入していません。 しかし、契約がいつ切れて、会社を辞めるかわかりません。 勤めた年数が少ない場合、厚生年金は意味がないですか? 又、厚生年金を払っているからといって、国民年金を払わないのはまずいのでしょうか?

  • 国民年金と厚生年金

    国民年金と厚生年金についてお伺いいたします。 数年間、会社勤めしていましたので厚生年金に加入…給与から自動的に天引きされていました。 会社を辞める時に国民年金への切り換えが必要になると言われましたが、厚生年金と国民年金を比較した場合、国民年金の方が有利なポイントってありますか?? ネットで調べても受給額など厚生年金の方が有利なポイントしか出て来なかったもので…。 また休職中などで収入がない場合、国民年金には一部免除という制度があるようですが、これを使うと単純に受給額が少なくなるということになるのでしょうか?? 何卒、よろしくお願いします。

  • 派遣ってすぐに厚生年金には入れないの?

    現在3月末から6月末までの契約で派遣で働いています。 私は今すぐに厚生年金と保険に加入したいのですが、派遣会社は、厚生年金には5/1から加入、それ以上早めることはできない、 とのことでこのままだと4月は国民年金になってしまいます。 私がサイトで調べた限り、3ヶ月以上の契約期間があり、週40時間以上働くのであれば、厚生年金に加入、本人の希望などで国民年金を選択することはできない、となっていたのですが、実際はどうなのでしょうか? 私の前の派遣会社は、働き始めた初日から厚生年金に加入になっていましたが。 また、もしどうにもならず4月が国民年金になった場合、契約の切れた前の派遣会社で一ヶ月厚生年金を継続することはできるのですか?

  • 厚生年金と健康保険のことで教えてください。

    厚生年金と健康保険のことで教えてください。 昨年の給与収入は86万円です。 昨年の10月より現在のパート事務についています。 今は国民健康保険と国民年金加入です。 毎月の平均のパート収入が10万から11万少し超えるぐらいです。 このままいくと社会保険に加入しなければならなくなるのでしょうか。 昨年の収入から判断すると国民年金も免除されるし、国民健康保のほうが支払額が少ないと思うので 本年はそちらのままでいきたいのですが。 社会保険には130万円を超えると強制加入ですよね。何時の時点の収入で判断されるのでしょうか。

  • 国民年金と厚生年金について

    厚生年金に加入する為に、2年前に自営業者から法人(合資会社)成りしましたが、まだ厚生年金加入の届出をしていません。1級身体障害者の娘がおり、仕事の手伝いをさせています。妻は外でパートをし、去年は100万円弱の収入がありました。去年の会社の利益(実際は私の所得)は200万円弱です。恥ずかしながら、私自身も娘の分も所得の申告をしていません。例えば、私と娘と100万円ずつの所得として申告した場合、税金は掛からなくなりますが、厚生年金には加入できないのでしょうか。またその場合、妻の所得が私の所得の半分以上になってしまうので、第3号被保険者にはなれないのでしょうか。私の所得を200万円として申告し、厚生年金に加入した方が、税金・年金総合的に考えて、得なのでしょうか。どなたか御教授お願い致します。

  • 老齢厚生年金 遺族年金 

    昔ながらの夫が給与所得者で妻が専業主婦の場合、あくまでもざっとの計算ですが、夫が老齢基礎年金6.5万と厚生年金9万、妻の国民年金6.5万で、合計約22万程度。旦那さんが亡くなった場合は、厚生年金の遺族年金が6.5万(3/4)程度で、残された奥さんは自分の国民年金と合わせて13万程度の年金収入になる。という考え方で合ってますでしょうか。

  • 遺族厚生年金と老齢厚生年金

    会社員だった主人が亡くなり遺族厚生年金を受給します。 私(42歳)も20年厚生年金に加入してましたが、2年前退職し主人の扶養に入ってました。 主人が亡くなったので、国民年金に加入しましたが、今後私が働くとしたらどちらの年金がお得でしょうか。 私の老齢厚生年金は遺族厚生年金より少ないようです。 フルに働き厚生年金に加入するか、パートで調整しながら国民年金に加入かで迷っています。 加入年は厚生年金20年、国民年金1年、扶養1年、現在国民年金です。

  • 国民年金と厚生年金

    例えば 無職→パートになり働き先で厚生年金に加入。のように 国民年金から厚生年金に変更する時 自分で何か届け出が必要なのでしょうか? それとも働き先が処理をやってくれるのでしょうか? ご存知の方、回答をよろしくお願いします。

  • 厚生年金の加入期間について

    年金特別便がつき、厚生年金の期間などが書いてあったのですが、加入期間が14年6ヶ月でした。私は最近パートに出るようになり、その会社では申請すれば厚生年金に加入できます。 現在の状況は主人が病気で働く事ができない為、国民年金の全額免除になっています。 私の収入は月に10万ほどです。 正直 生活が苦しいので、このまま全額控除を受けたほうがよいのか、聞きかじりなのですが厚生年金は15年かけていると給付金額の、掛け率?が、かなり違ってくるというような話を聞いたので、主人の病気の関係で、いつまで働けるかはわかりませんが会社の年金に加入しようか迷っています。 そこで質問ですが、厚生年金は15年以上の加入で何か違ってくるのでしょうか?また月10万ほどの収入で、厚生年金に加入した場合とこのまま全額免除を受けていた場合とでは、将来もらえる年金は大きく違ってくるのでしょうか。