• ベストアンサー

エアコンを旅行中もつけたまま

エアコンを旅行中もつけたまま 外出中も部屋が暑くなりすぎるのが嫌でエアコンを27℃でつけてます。 たまに環境のことを考えるとよくないと言われるのですが、最近のエアコンは省エネものだしそんなに考える必要ないと思います。 環境について考えてる方はそんなことを気にして人に言ったりするものですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.13

#5です。 話がエコじゃなくて「エゴの是非」に変わっちゃいましたね。 50CCのバイクでも用が足りるのに、わざわざ1500CCのハーレーダビッドソンに乗ってる親爺がいます。彼はエコではないけど、それが彼の望みなのなら彼にはその自由がありますよ。 ここでは、ハーレーでなはくて「無人の部屋の冷房」が問題になったので「勿体ない」の話しになってるようですが、ハーレーだって勿体ないの。だけど、人それぞれに勿体ないこともするわけで、質問者さんの場合はその勿体ない事が「無人部屋冷房」とう一風変わった趣味だと考えてあげなくちゃいけないですね。 昔の事ですが、後輩が名古屋の女に惚れて遠距離交際していました。1年ぐらい続いたかな。その間ほとんど毎週、シルビアで東京から名古屋まで往復しておった。たまには新幹線で往復したこともあったな。これなんか、エネルギー消費量で考えたら「無人部屋冷房」よりはるかに勿体ない。傍から見ていると全く無駄な、時間の浪費、金の浪費、エネルギーの浪費に見えたんだけど、本人は本気だし生きがいになっているのですから「お前のやっていることは浪費だ、無駄だ!」とは言えないやね。 6畳間に40インチのテレビ入れて壁まで離れて一人見ている独身青年も、まったくもって勿体ないとおもうけど、彼は32インチより電力消費の多い40インチのテレビを買う自由があるんだな。 質問者さんのやっていることも、第3者から見れば、醜女との遠距離恋愛ぐらい無駄で勿体ない事なんだけども、その自由は在るから心配なさんな。 本当のエコは、本人も無駄だと思いながらアイドリングしている自動車のガソリンを節約する技術だとか、同じ時間でアメリカまで飛んで燃料は80%で済む飛行機を開発したり、科学技術以外でも毎日会社に通勤している人たちに在宅勤務制度を取り入れて通勤回数を80%で済ます制度の導入だったり、必要のないエネルギー消費を控える事であって、質問者さんの趣味であり生きがいである「無人部屋冷房」を非難することではないな。

rooze
質問者

補足

私もエコ信者には技術が開発してくんだからいいじゃんと言いたくなります。 技術が開発したから今まで以上に無駄に使えるわけですから。 それを技術は開発してくのに使用者にも無駄をなくせとかなんなんだろうって感じですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

回答No.2

旅行中にペットが可哀想だからとエアコンをつけたままなら有りえるかも知れませんが、ペットは普通ペット専用の預かってくれる所に依頼します。無人の家にエアコンを付けっぱなしというのは全然エコじゃありません。それは無駄と言います。 エアコンは電源を入れれば2,3分で冷風を吹き出しますから、それほど苦痛とは思いません。 私はこの夏、家に居るときはまず室温が33℃になるまでは扇風機で過ごしました。室温が33℃になって初めてエアコンを稼動させ、設定温度は29℃でしたけど。 病院やご高齢の方がいらっしゃるご家庭を除き、全国の家庭や職場で一斉にエアコンを使わないで3日か5日連続過ごすことを実行したら、数度気温が下がるかもしれません。

rooze
質問者

補足

別にエコを考える必要は個人的にないと思います。エコのために生活とかストレスたまりますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.1

私は環境の事は考えないけど、単純に勿体無いとは思いますね。 でも、あなたの金だし、あなたの好きにすれば良いと思います。 環境への影響は大した事じゃありませんし。 環境やエコ信者は、宗教と同じで布教もしますよ。(笑) 昭和初期並みの生活すれば、もっと環境にやさしくエコなのにね。さらに遡ればもっとエコ。 でも、そこまでは不便な生活まで落とさないのが不思議。 車にも乗ってるし、エアコンも使うし、乾燥機も使うし、給湯も使う。 省エネっても、使わないに勝る省エネは無いはず。 所詮、自己満足なエコロジストが多いって事です。

rooze
質問者

補足

確かに宗教みたいですよね。産業廃棄物の不法投棄みたいなのはだめですが、紙を大量に捨てる(例えば表紙がよくてたくさん買ったノートの中身を捨てる)とかでも騒ぐ人は騒ぎますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エアコンはこまめに切るほうが良いですか?

    エアコンはこまめに消すほうが良いのでしょうか? 省エネ、節電、健康面の是非は別として、エアコン機にとってはどうなのかお訊ねします。 …といいますのも、うちはマンションでして、日当たりが良すぎて、夏場は本当にクーラー無しでは住めません。仕事は在宅でおこないますので、ほとんどエアコンをつけっ放し状態なのです…(^_^;) クーラーは、たいてい、ドライか冷房の26~28℃で、普通運転とキープ運転(多分、省エネモードのようなものと思います。室外機は休止状態になっているような感じです)を3~4時間ごとに切り替えています。外出時も、犬が部屋にいるためキープ運転のまま出掛けます。 まったくの停止状態は24時間中1~2時間程度です。 だいたい7~8月末まではこのような状態です。 やはり、もっとこまめに切るほうが、エアコン機にとっては良いのでしょうか…

  • エアコンの設定温度

    東京電力のCMで、エアコンの設定温度は冬は1度低めに設定すると 約10%の省エネになると言っていますね。 エアコンの機能、部屋の広さ、建物の作り等々でも変わってくると思いますが これは、寒いと感じない設定温度なら下げれば下げるだけ省エネになるのでしょうか? 一般的に、暖房の設定温度は20度でと言われていますが、20度より19度 19度より18度のほうが省エネになりますか? 1~2度くらいでは、あまり変わらないでしょうか?

  • 平成1年に購入のエアコンがすご~く冷えるのですが・・・

    迷っております。住宅を購入し今度引越しをするのですが、現在使っているエアコン(H1)が12畳以上冷えるタイプで最高に冷えるんです。ガスは4年前に入れ替えたのですが、このまま持っていこうか、省エネのことを考えると買い替えた方がよいのか迷っています。購入時は25万くらいしたと記憶しています。最近のエアコンはそんなに省エネになるのですか?よろしくお願いします。また、2台必要なのですが、10畳以上と12畳以上のお部屋用ですと、1台10万以下では購入できないでしょうか?よろしくお願いします。

  • エアコンの温度設定と扇風機の使用

    エアコンの設定温度を27度位に上げて、扇風機の風を身体に直接当てて涼しく省エネ生活をしている人が周りに数名いますが、これって果たして省エネなのでしょうか?(扇風機の風を身体に当てれば体感温度が3度位下がるのは知っています) ある程度密閉された部屋では、設定温度になればエアコンは停止に近い状態になるので、1度や2度、温度を下げる設定をしても、消費電力はそう変わらないような気がするのですが。 部屋で扇風機を回すと、その消費電力分部屋の温度が上昇するので、結果的にエアコンの設定温度を下げて扇風機を回さない方が省エネになるような気がしますが、実際の所どうなのでしょうか?

  • エアコンの電気代についてですが、30度の部屋で冷房をして27度にしてお

    エアコンの電気代についてですが、30度の部屋で冷房をして27度にしておく場合、2時間ほど家を出る場合、エアコンを消して窓を開けて外出するのと、エアコンを消さずに外出するのはどちらの電気代が多くかかりますか? 個人的には消さずにそのままのほうが電気代は少ないと思いますが。

  • エアコンの省エネについて

    エアコンの省エネについて教えてください。 この冬は電気代がかかるために、エアコンを節約しています。リビングのエアコンをつけていても、食事をするために台所に行く時にはリビングのエアコンを消して台所のエアコンをつけてます。調理時間も同様です。食事、調理でそれぞれ一時間半ずつぐらいなんですが、エアコンをそれぞれの部屋でつけたり消したりしています。これって省エネになるんでしょうか?1時間半ぐらいだったら、リビングのエアコンもつけっぱなしの方がいいんでしょうか?教えてください。

  • エアコンの使い方、消費電力が少ないのはどちら?

    自分でも色々サイトで調べてみたのですが、 素人なのと、使いたい状況が少し複雑なのとで判断がつかず、 詳しい方にお教え頂けたら…と思い質問致しました。 家のエアコンはすべて11~12年前に買ったものです。 そのうち、一番使うであろう部屋のリビングダイニングのエアコンを買い替えました。 11~17畳用の、4Kwのものです。部屋はおそらく16畳くらい? 一報、隣接していて扉で続きにもできるリビング(8畳)があります。 エアコンはナショナル製で、6~8畳用のものと思われます。 結婚した時に既にあったもので取説もなく、詳細は分からずですみません… この状況で、8畳のリビングを涼しくする場合、 リビングで締め切って10年以上前のエアコンを使うのと、 開け放して隣の部屋の新しいエアコンを使うの、どちらが消費電力が少ないでしょうか? 電気代を安く…というのももちろんありますが、 省エネ・消費電力減の目的も買い替えの大きな目的なので、結構真剣に考えてます(笑) 10年前のエアコンと比べると今のエアコンは電気代がおよそ半分とも言われています。 が、それはあくまで同じ条件の部屋で同等のエアコンを使った場合なので、 部屋が広くなってエアコンのKw数も大きい物だと、果たしてどっちが…と。 夫は、それでも部屋が狭くてKw数が低い、古いエアコンの方が省エネだと思う、とのこと。 しかし計算された根拠ではなく、何となくです(笑) 私は、最近のエアコンの省エネ具合はスゴイので、何とも言い難いと思ってます。 2部屋の温度を下げるまでは新しいエアコン使用の方が電力消費するのかなと思いますが、 下がった後の温度保持となると、新しいエアコンの方が消費電力が少ない気がするのですが… 同等の条件での比較はたくさん見かけますが、 部屋の広さ+エアコンのKwが違うものでの比較となると素人ではとても分からず…(>_<) 早く8畳のリビングも買い替えるのが一番早いのですが、経済的な理由で見送ってます(笑)。 詳しい方がいらっしゃったら、ご教授頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 独り暮らしの部屋にはエアコンorハロゲンヒーター

    どちらが日常の暖房器具としては効率良いのでしょうか? エアコンは電気代=大 と考えていたのですが、最近の物は800wとかの電気ストーブなんかより ずっと省エネだとも聞いたのですが・・本当でしょうか。 電気ストーブや扇風機型のハロゲンヒーターは狭い部屋ではスペースも取るので 出来たらエアコンにしたいのですが、部屋に元から設置されているエアコンは古い機種で 省エネ度がどの程度かも良く分かりません。 独り暮らしの皆様は冬どのように暖を取っているのでしょうか?アドバイスお願い致します。

  • 賃貸住宅のエアコンってどんなものでしょうか?

    賃貸併用住宅を新築中なのですが、エアコン選びがようやく終わりました。 自宅には寝室3台、LDK1台で、寝室にいる時間は各自少ないので、省エネタイプの 中で一番ランクの低いものを選び、LDKは客間にもなりますし、家族がくつろいだり 長く居る場所なので、ガスの床暖房がついていますが、省エネタイプの一番ランクの 高い機種を買おうと思っています。 アパートは1Kが2つなのですが、私は何年も前に家電販売の仕事をしていて 省エネタイプではない安い価格帯のものは「大家さんがアパートにまとめて付ける ことが多い」とアドバイスされ、今回も当たり前のように一番安いエアコン2台を 予定しています。 が、ただでさえイメージでは「電気代が高い」と思われがちなエアコン。機密性の 良い部屋なので、それほど使う機会はないかもしれませんが、省エネでないエアコンって 省エネの2倍くらいの電気代がかかるのですよね。 それがわかってしまうと、火をだしてほしくなくてエアコンを付けて、コンロを 電気にしたのに、灯油ストーブなどを使われてしまうと意味がないと思ってしまいます。 大家さんをされている方は、賃貸物件にはどんなクラスのエアコンを付けましたか? エアコン付きの賃貸物件に住んでいる方は、部屋のエアコンがどのクラスか調べたり 電気代が高いと感じ、使用するのをやめたりしましたか?  省エネタイプではないエアコンを買われた方、電気代が高いと感じていますか? いろいろうかがいたいです。 ちなみに、私が探したエアコンで、自宅につける省エネタイプとアパートにつける タイプのエアコンの価格は15,000円の差なのですが、これが2台となると3万円の 差が出ますので、3万円多く払って省エネタイプを付けるべきか迷っています。 購入申し込み時期が迫っていますので、早めの回答をお願いいたします。

  • エアコンの電気代

    20年前のエアコンをまだ使っています。まったく壊れていないのですが 最近のは 省エネになっているので買い換えたほうが いいのかなと思っています。後で買った安いエアコンはとっくに壊れたので 省エネに買い換えているのですが、まだ壊れていないので迷っています。屋根の上にとりつけるタイプなので、標準取り付けより 台の交換とか けっこう費用がかかるんですよね。