• ベストアンサー

躁うつ病の方へ質問です。

noname#122302の回答

  • ベストアンサー
noname#122302
noname#122302
回答No.1

わたしは去年躁うつ病になって1年目辺りです。 元々通所してた障害者の作業所へ通所して作業したりそこの友人とお茶を飲んだりお昼寝したり 行きたくない日は家でちょっと掃除したりペットと遊んだり、社会事情?を知るのに ハローワークへ行って求人を見てみたり本を読んでみたりテレビ(映画とか録画してたものや レンタルで借りてきて)を見たり。 わたしも最初「躁鬱」って診断のときには「これからどうしよう」と思いました。 思う前に気持ち(心)と体の調和がバラバラで合っていなくて、動きたいけど動けば 躁状態になると分かってるのでどこにも出かけず我慢の日々だったり、 遊びたいだけ遊んで動いた後でダウンして、気がついたら家で気絶してたのが2度ほどあったり。 発病したばかりの頃(数ヶ月)は上手くコントロールできなかったから よく身内の人に泊まりに来てもらって、食事とか家の家事とか手伝ってもらってました。 あまりにつらいから入院したい、ということもありましたが入院しないでやってこれました。 コントロールというのか自制というのか どこまで行動するのはセーフで、どこからの行動がアウトか、今の状態は 躁になっていないか、鬱になっていないか、ここまで自分の状態を把握できるように。 今では主治医曰く「よくここまで頑張ってる」と褒められてます。 普通の躁鬱患者さんは自分の行動や感情の異常性に気づかないのが当たり前、と言われて。。 褒められて嬉しいんですがでも本当に凄くつらい。 やろうとしてることが(たとえば必要な買い物でも)躁での買い物ではないか、を 一々自分の感情や気持ちなどから把握しなければいけないので慣れるまでは大変かもしれません。 今でも洋服などの買い物さえ「本当に今必要なものか?」とまで考えて買うぐらいです。 ただ、でもここまでコントロールできてると、 躁が自制でほとんどなかっただけ、「ガクン」と、ひどいうつ状態まではいかないので 精神面では今のわたしのやり方が丁度いいかなーと思ってます。 自分自身をコントロールするのは大変だし人それぞれやり方は違うけど 一日は長いから焦ってなにかしなくちゃ、と思う必要はないと思いますよ。寧ろ今は テレビをぼんやり見ながら飲み物飲んだりするぐらいの気持ちで十分。 そのうち外に出たくなったりしたら図書館とかカフェに行ったりして 軽い気分転換も丁度いいストレス発散にもなるますよ~。わたしもよくカフェでぼんやりしてます。

anzurock
質問者

お礼

色々とアドバイスをありがとうございます! 今(たぶん)私は躁の状態です。 家にいるとしんどいので昼間は出歩いて 買い物をして満足して家に帰る、という状態です。 とにかくお金を使わないと落ち着かないカンジで困ってます。 何かお金を使わずに外出する方法を見つけないとですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 躁うつ病と傷病手当について

    こんばんは。 質問があります。今、躁鬱病で会社を休職しているものです。 2011年9月末から休職しており、会社は1年間の休職を認めています。 また、2011年11月分から傷病手当を頂いております。 ただ、今の病状と現状を考えて、会社を退職しようと思っています。 そこで、以下の件を教えてください。 (1)傷病手当は退職後も受給できるのでしょうか? また、金額の基準は今の在職中と同じなのでしょうか? 傷病手当がもらえない場合は、失業手当をもらう形になるのでしょうか?その場合はやはり、申し込んでから受給まで90日以上かかるのでしょうか? (2)傷病手当の申請は、現在の会社の健康保険組合に医者の診断結果と会社の出勤簿とともに出していますが、やめた場合はどちらに提出が必要なのでしょうか? (3)再度就職した場合は、再就職先に、躁うつ病の内容が前職より伝わったりするのでしょうか? (4)会社を辞めた場合今の保険証(厚生年金保険)は返却になりますが、保険はどのようになりますか?(定期的にメンタルクリニックに通院の必要があり、保険証は必要になります) すみません、いくつも質問がありますが、お願いします。 会社(厚生年金保険)は10年以上勤めてます。

  • 傷病手当金についての質問です!

    傷病手当金についての質問です。 去年の4月頃からうつ病になり、休職しましたが、傷病手当金をもらって生活してました。それから9月末で退職し任意継続で傷病手当金をもらってましたが、今月3月で再就職しまた。しかし早くも体調がよくなく、わずか一週間で退職しようとしています。 この場合、傷病手当金はもらえるのでしょうか?まだもらい初めて1年6ヶ月は経ってないのですが、一瞬とは言え再就職しているし、また任意継続してもらえるのか心配です。急いでいるので、どなたか教えて下さい。

  • 躁鬱病ですか‥?

    3年前に体調が悪くなり精神科を受診しました。 うつ病だと診断され、すぐに躁鬱病に変更になりそれ以来通院しています。 病名が変更になったきっかけは「イライラ」。 その時はどの程度のものが先生の言うイライラなのかわからず、普段の生活で少しでもイライラすることがあればその都度先生に言っていました。 しかし躁鬱病と診断されたものの、他人から見て躁状態になることはほとんどありません‥ 先生はイライラ=躁鬱病という考えみたいなのですが、うつ病でもイライラすることはありますか?? 今日病院に行って改めて診断名が「躁鬱病」と言われたので気になって‥↓

  • 傷病手当金について

    傷病手当金を躁鬱病と診断され、去年支給が終わりました。 今年に入り、ふとした検査から膠原病と診断され入院生活になります。 傷病手当金は病名が違う場合、2回請求できるものでしょうか?

  • 傷病手当での質問です。

    傷病手当での質問です。 前職時に鬱病で傷病手当を貰っていて、結局は退職し、 今年から別の職場へ転職したのですが再発したのか、 休職し、退職することになりました。 (契約社員だったのですが) 社会保険にも加入していたので傷病手当がもらえるとの事ですが、 鬱病で申請しても大丈夫なのでしょうか?

  • 傷病手当金について

    傷病手当金について 5年ほど前にパニック障害という病気になり仕事を休職しました。その際、傷病手当を半年程度の期間でもらいました。 その後病気は回復し、現在は他の会社で働いております。ところが、今年の5月から今度はうつ病にかかり、出社できない日々が多くなっている状態です。また傷病手当をもらう必要があるのですが、1年半までしかもらえないというルールになっていると聞きました。 ただし、前回の病気と違う理由のときは改めてもらえるらしいです。 ここで質問なのですが、パニック障害とうつ病では同様の病気とみなされて傷病手当はもらえないのでしょうか? または、別の病気ということで改めて傷病手当をもらえるでしょうか? さらに、10月始めに交通事故に遭って現在休職中なのですが、この分の傷病手当だけでももらえるでしょうか? 長くてやや複雑な質問で申し訳ないのですが、詳しい方がいらしたら教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 傷病手当金の退職後給付について

    昨年の8月より10月まで鬱病のため休職し、 傷病手当金を受けていました。 その後、やや回復し職場復帰したのですが、 再び鬱が悪化し医師に労務不能と診断され、 今年2月で退職しました。 退職日まで出勤していました。 この場合は退職後に傷病手当を受けることは できるのでしょうか? よろしくご教示お願いいたします。

  • 気分障害

    お世話になります。 私は昨年10月に心療内科を受診し、うつ病と診断され、今年の2月から休職して9月で退職しました。 今の症状は、睡眠障害と死にたい気持ちと過食症と、何もできない日と、何もしないと恐くなって家を飛び出してしまったりします。 対人は大丈夫になってきました。 それで質問ですが、今月の傷病手当の申請の為の傷病名が、気分障害にかわっていました。 気分障害とはうつ病とは違うのですか? 薬は増える一方で、先生は何も言われませんでしたが、治ってきているのですか? また、途中でこの傷病名になって、引き続き傷病手当金の申請は通りますか? 貯金が無い、独居、ローンありの生活苦で薬代やこれからの国保、年金、市民税も払えなくなり、とても怖いですが就職を考えています。 以上いくつか教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 傷病手当金の支給期間について

    私は現在、鬱病で休職しており傷病手当金で生活をしております。 私が傷病手当金の申請をし支給決定がされた時の病名は鬱病?抑うつ状態?でした。 しかし、現在は躁病にもなり(躁うつ病)、健忘症状やパニックになることもあり 申請を出した頃の症状とはだいぶ異なってます。 傷病手当金は同一の病気でだと最長で18ヶ月間支給されるとなっておりますが 病名が途中から躁うつ病やパニック症状(パニック障害)と変った場合も 同一の病気となり18ヶ月間で終了するのでしょうか?それとも病名が変った時点から また18ヶ月間支給されるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 退職後の傷病手当と出産育児一時金について

    退職後の傷病手当と出産育児一時金について 契約社員です。既婚者です。 昨年度の10月よりうつ病で休職しております。 契約は今年の3月末までです。 現在、休職してからは傷病手当を頂いて生活しております。 契約の事で、会社から先日報告がありました。 3月末にはうつ病の回復の兆しがないようなので 4月からの契約は結べないので 契約満了で解雇になるとのこと。 4月以降、うつ病が回復しなかった場合、傷病手当は 引き続き頂けるようなのです。(最大1年6ヶ月) ただ、休職中に妊娠が発覚して予定日が8月初旬です。 退職して6ヶ月以内の出産なので現在の保険より 「出産育児一時金」が出るそうです。 心配事は、 産前42日と産後54日は妊婦を働かせてはいけない 期間だとの事です。その期間は傷病手当は 頂けないとなるのでしょうか? 傷病手当は退職後の申請の場合、傷病手当申請を会社にださなければ それで打ち切りのようなので産前42日前時点で うつ病が回復しなくても傷病手当の権利は無くなってしまうのしょうか? どうぞ、ご回答お願いします。