• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モラハラ?甘え?-夫婦喧嘩-)

モラハラ?甘え?-夫婦喧嘩-

nasu2355の回答

  • nasu2355
  • ベストアンサー率16% (134/835)
回答No.5

かなり恵まれた環境です!正直うちなんかと違って余裕の経済力ですね。 すごくうらやましいです! 体調が本当に悪ければ休むしかないと思いますよ。 根本的な原因をみつけて一日も早くお元気になられることを願ってます! 世間的にみるとすごく恵まれていると思いますのでがんばってください!

関連するQ&A

  • 夫婦喧嘩

    数日前に些細な事がきっかけで夫婦喧嘩して、夫が実家に帰り、一週間経ちます。元は私が悪いので、謝りの電話やメールをしても、一切無視で、何の連絡もありません。夫は、喧嘩して腹を立てると、すぐ実家に行き数日帰ってきません。一歳になる子供もいるので、実家に帰るのはやめてほしいのですが、へそを曲げると厄介な人で、すぐには怒りが治まらないタイプです。実家に帰ると、お弁当まで作ってもらってるようで、一人は楽だなと言ってた事もあるようです。 普段は何でもしてくれて優しい人なので、感謝はしています。が、喧嘩するとこういった行動を取るので、仲直りしたくてもできません。子供と二人なのも疲れてしまいます。夫に少し嫌気さえ感じます。どうすればいいでしょうか?

  • モラハラ夫とすぐに別れるべきか

    長文ですが、よろしくお願いいたします。 現在、義実家で義母82才、モラハラ夫43才、私25才、娘4才、息子5か月の五人で暮らしています。 義母は膝が悪く、介護とまではいきませんが私が面倒を見ています。夫は仕事が忙しく家にはほとんどいません。義母の事やその他、面倒な事は一切やりません。 ずっとモラハラはあったのですが、モラハラについて知ったのは去年。その事を知った後もしばらく我慢していたのですが、あまりにも酷い時があり、娘を連れて実家に帰りました。仕事を必死に探して、やっと決まったという時に二人目を妊娠してる事がわかり、色々条件付きで夫とやり直す事にしました。(モラハラ行為は絶対にしない、アパートを借りて義母とは別々に暮らす、アパートを借りるまでは義実家には行かない等) 結局は約束なんて守るハズもなく、困っていたら妹二人が実家からアパートに引っ越す事になり、夫は激怒しましたが娘と私も一緒に引っ越しをしました。でも、引っ越しをしてすぐに夫の親戚が亡くなり、手伝いや色々している間に結局は義実家に戻ってしまいました。 私が戻ってから義母は毎週二日行っていた病院にも行かなくなり、そのせいで1日のほとんどを寝て過ごしています。二人目を出産した後、里帰りもしないで面倒見て、あまりにも大変なので義母にはデイサービスに週2で行ってもらうようになりました。でも、そのせいでますます動けなくなり、来年にはほぼ寝たきりになってしまうと思います。 今、家を出ないと義母は私に甘えて寝たきりになってしまう可能性がある。でも、仕事や下準備がない状態で家を出てやっていけるか不安でたまりません。住む場所は妹達とアパートに暮らします。でも、来年の契約を更新するか話し合っています。実家は共働きで、大家族の団地暮らしなので私達は暮らせないし、頼ることはできません。 普段の夫は子煩悩で、娘もパパが大好きです。去年実家に帰った時、娘はとても情緒不安定になり、ほぼ毎日手がつけられないくらいに何時間もパパに会いたい、義実家に帰りたいと泣いて暴れていました。子供達から父親を奪ってしまっていいのかとても悩みます。でも、モラハラが始まると娘が私をかばうので娘にも怒鳴ったり、幼稚園のお迎えの時間に重なってもお迎えに行かせてくれません。家中もめちゃくちゃに壊されます。子供達の前で何時間も罵倒され続けます。浮気も何回もしていて、前に携帯を見た時に旦那と相手の子の裸の写真を見つけました。何回か問い詰めたのですが、そのたびにモラハラが始まります。 高卒で資格なし、実家も頼れないとなると苦労するのはわかっています。でも、このままモラハラ家庭で子供達を育てていいのか答えが出ません。

  • 夫婦の喧嘩についてです。

    私(26歳) 夫(39歳) 子供(生後8ヶ月 男の子) 結婚歴(1年3ヶ月) 1年の交際をし、結婚しました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 夫婦喧嘩について アドバイスを頂きたいです。 去年は喧嘩など ほとんどしませんでした。 ょうど出産をし、実家へ2ヶ月里帰りをして、 夫のところへ帰ったときからです。 大喧嘩が一ヶ月に3回くらいは起こる様になりました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 喧嘩のおこるときは いつも決まったパターンです。    @私が夫に文句?注意?不満?を言う。  思い出せる内容全て書きます。 『何故長いことsexしてくれないの』『子供ともっと遊んであげて』『約束してたのに忘れたのね?』 『リビングで寝てないで部屋で寝て』 『最近子供に絵本読んであげないんだね』 『子供が嫌がること可愛そうだからしないで(顔にひげをジョリジョリさせ、赤ちゃんを泣かせていたので)』      ↓ @夫が ものすごく怒り出す(間違いを指摘されたのがイヤなのか、私の言い方が悪いのか わかりません)      ↓ @話をしているうちに 夫が外に出て行こうとする        ↓ @私がそれを止める「まだ話は終わってない、などと言って」         ↓ @夫は外に行くのを止め、私達は話し合いへ        ↓ @夫はほとんど話をしないでうつむいてる。私だけが強い口調で話しをする         ↓ @黙っていた夫が急に キレたかのように荒い言葉で話し始める         ↓ @私が夫を 泣きながら ばしばし叩いてしまう。         ↓ @もはや話し合いでもなんでもない   二人で文句、嫌味を言い合い、相手の欠点を言い合うような感じになる。         ↓ @ここまでで、2時間~3時間経過し、お互い疲れてきて落ち着いてくる。       そしてなんとなく仲直り。お互い「ごめんなさい」と謝りあいます ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一応、喧嘩開始から数時間後には 仲直りしますが、 毎回 こんなのが続いてしまいます。 いつも↑にかいたような喧嘩パターンなのですが、 どうしたら大きな喧嘩にならないように、できるのでしょうか? もし私の言い方が悪いのであれば、言いたい事があるときは            どのように伝えればわかってくれるのでしょうか。 私達は普段は とても仲が良いです。 私は 夫が大好きです。 可愛い女性 と思われたい。そう思っています。 ですが毎回これでは どんどん可愛くない女性に思われてそうで怖いです。 どのようなものでもいいので、アドバイスお願いいたします。

  • モラハラで離婚を考えています

    結婚8年目、私35歳、夫39歳、子供が8歳5歳3歳です。ここ2年くらい夫の暴言や態度が酷くなりました。家族に対してはすべて命令形です。私が日常的に言われることは、 「何をやってもまともにできないな」 「役立たず」「おい、ババァ」 「無能」 「俺の言うことを聞いておけば間違いない」 「人間失格」「母親失格」 初めて言われたときは傷つき腹が立ちましたが、何を言っても謝らない、罪を認めない、それどころか「お前が全部悪い」と言われます。なので諦め、聞き流すようにしてきました。私が携帯に出なければ、「携帯を解約しろ」と捨てられたことも何回かあります。 こんな夫ですが、真面目で生活費はきちんと入れてくれます。文句は言いながらも少ないお小遣いでやってくれています。手先も器用で、生活の中で助けてもらうことはたくさんあり、自分の思い通りになってる時は優しく楽しい人です。暴言と夫の我儘さえ我慢すればいいと、この2年間やってきました。しかし、最近では育児にも参加しなくなりました。子供が寄って行っても「うるせー」と追い払い、子供の運動会さえも「面倒くさい」と言います。勿論こんな夫に子供も全くなつきません。私の負担だけが増えていきます。子供への暴言も増え、私が口を出すと、「お前が甘やかすからこんなダメな子供に育ったんだ」を言われ、私の精神状態がおかしくなりました。義母に相談しても「(息子は)疲れてるんじゃないの?そういう父親結構いるんじゃない」と言われる始末。私が何か意見するごとに夫には「お前がおかしい」と言われ、何が良くて、何が悪いかが分からなくなり、ストレスだけがたまりました。子供にも優しくなれず、だめな母親だと自分を責め続けました。あるとき、NHKで「精神的DV」の特集を見て、これだと気づきました。モラハラについてもたくさん調べましたが、モラハラは治らないと書いてあります。夫にも思い切って「貴方のやってることはモラハラです」と言いましたが、答えが返ってくることはなく3週間ほど家庭内別居状態です。。話し合いにも応じてくれまん。もし夫が改心しなければ離婚を考え、今は弁護士相談などで情報を集めています。モラハラは治るのでしょうか?モラハラが原因で離婚した方、またはモラハラ夫と修復した方、お話を聞かせてください。子供のためにも今の状況から脱したいのです。ご回答よろしくお願いします。

  • 「モラハラ」という言葉について

    夫婦喧嘩の際、夫に「それモラハラだよ」と言ったところ、「何だそれ?」と言われたので「最近社会問題になっている言葉による精神的暴力」と説明したところ、「上等や!」と言われました。 ぼちぼち離婚を考えているのですが、彼がモラハラを知ったにも関わらず何がいけないのかさっぱり理解できない状態で離婚の話はスムーズに進むのでしょうか? 結局彼にとっての離婚理由は「私が若いから(7つ年下)家事や育児などの結婚生活に対応できなかった」とかいう感じで言われるような気がします。 義母や義姉はとてもよくしてくれて夫抜きでも仲良くしているし、子供がいるのでこれからも会わせてあげたいのであまりそういう風な理由で説明してほしくありません。 離婚については割と早くモラハラに気づき決意を固めることができたのでいいのですが、モラハラとは何か、例えばどのような場合をモラハラというのか、社会的にどのくらい問題になっているのか等、口下手ゆえ実家や義理の家族や親族にうまく説明することができません。 夫の方が弁が立つのでこのまま離婚した場合、私は理由を周囲にうまく説明できず、なんとなく周囲の人は「若者のままごと結婚だった」的な印象を受けてしまうような気がします。 モラハラについてうまく説明できることができる方、ご教授願います。 よろしくお願いします。

  • モラハラでしょうか?

    現在、結婚5年目で夫が39歳、私が35歳です。夫は結婚を機に、住んでいた東京から仕事を辞めて私の住んでいる県に移り住んでくれ、なかなか仕事が見つからず、約4年間で3回転職し、私は家計を助けるため、仕事をしています。 結婚当時からささいな事で喧嘩をすると夫が話しをしなくなり、数週間長い時は1・2ヶ月話さない事もあり、その間、私はどうしていいのかわからず、話しかけても声を出して返事をしてもらえず、首を振って返事をするような状態です。話さない期間が辛くいつも体調を崩します。また、ふだんから怒られる事が多く怒られないようにびくびくしながら、生活しています。話し方も私には命令口調の時が多く、私の両親の前でも私に対する口調だけが強く、実家に行く度に両親は私に可哀想に思っていると言います。 現在、ささいな喧嘩が原因で、離婚するか夫婦で話し合いをしています。喧嘩の原因はささいな事でしたが、ひどく怒鳴られ、私は翌日体調を崩し精神的にもまいってしまい、実家に帰りました。数日後、夫が実家に迎えに来ましたが、私は帰る勇気がなく、父が一緒に対応し、父がもう2~3日実家にいさせてくれと言ってくれ、その3日後に家に帰りました。夫は私が実家に帰って家を空けた事を謝らなかった事や私と両親を親離れも子離れもできていないと言い両親を悪く言います。ただの夫婦喧嘩と言います。また、もう一度一緒に生活する話し合いを何度しても、私にとって話さない期間が辛く喧嘩をしてもなるべく早く話せるように努力しようと言っても、自分の家庭は両親がそうだったし、私が怒らさないように努力をしたらいいと言います。私は、自分の事しか考えておらず、夫の方が辛い思いをしていると言います。そして、自分は私のために家事を手伝ったり、旅行に連れて行ったり、実家に帰る事を許可していると言います。私は、日頃の感謝の気持ちはあっても、辛い事を伝えましたが、やはり自分の事しか考えてないと言われます。自分は歩み寄っているのに、私が歩み寄らずうじうじしているだけと言われます。夫の話を聞いていると、いつも自分の意見がほとんど言えず。自分がどうしたいのかもわからなくなってしまいます。ただ、自分が悪いような気になります。モラハラという言葉を聞いた時に、自分に当てはまる気がしました。モラハラなのでしょうか?

  • 激しい夫婦喧嘩をしました…

    夫と激しい喧嘩をしてしまいました。 きっかけは軽い体調不良を気遣って貰えなかったことです。 …本当に、冷静に簡潔に言葉にしてしまうと些細な事に思えます。 しかしその後のやり取りの中で、日頃夫が自分の趣味を優先しがちで、私や子供への感心が薄いように思えること、何度もそれが原因で喧嘩したことなど、不満が芋づる式に噴出してしまいました。 内弁慶に気が強くなかなか引けない私と、カッとくるとこちらも引かない旦那の言い争いはエスカレートし、喧嘩が多いと思われる私達でも類を見ないほどキツイ、酷い事を売り言葉に買い言葉で罵りあいました。 口が回る分私のがたくさん言ってます。 結果、以前から気分屋で自分本意な部分を認めていた夫は、自分は変われない、こんな駄目なのにこれ以上つき合わせられないと言いました。 夫に自分本意な部分が多いこと(友人や上司にも心配?された事があるとか)、それが子供ができても変わらなかったのは事実です。 しかし冷静になればこれを言わせある意味夫自身を諦めさせたのは、喧嘩をエスカレートさせた自分だと思います。 しかもその時は売り言葉に買い言葉で「私も無理」と言いました。 今夜にも夫は近く別れると両親に伝えるといいました。 引き止めたら、今後も変わらず気分に振り回され、ほったらかしにされてるような寂しさを味わうのは予想できます。 それでも私は本心では夫とずっと一緒にいたいと思っています。 思ってしまっているのかもしれません。 まだ二歳にもなってない子供と私にもっと向き合って欲しいと思い続けてしまうでしょう。 期待過剰、望みすぎなんでしょうか。 あそこまで言わせてしまった私は、家族で居ることを諦めるべきでしょうか。 夫が言ったように、私とは根本的に合わないんでしょうか。 それとも謝って、夫の態度を諦めて、浅い家族で居るべきでしょうか。 しかし自分が変われないと言った相手である私が生涯傍にいるのは、夫のためにもよくないでしょうか。 それでも別れたくないと思うのは、愛情とはいえない何かの執着なんでしょうか。 こんな事をぐるぐる考えて夜が明け、子供を挟むようにおはよう、いってらっしゃいくらいの会話だけで仕事に見送りました。 頭の中がぐるぐるしている私に、どうかご意見を聞かせて下さい!喝もお願いします!

  • 夫婦げんか・・・悩んでいます。長文です

    結婚して3年が経ちます。子供は2歳と4ヶ月の男の子が居ます。 夫は一見 優しそうに見えます。普段ケンカしなければ優しい夫です。しかし、18時頃には帰宅するのに仕事に疲れたと言って(仕事は医師です) 息子たちの相手はあまりしません。ソファーに寝転がって 雑誌読んだり、携帯でネットサーフィンばかりしています。 息子にアイスあげるのは良いけど、息子はまだ上手に食べられないので手や洋服がべとべとになっていても 雑誌よんだりして監視せず。。休みの日は買い物など家族サービスはしてくれます。 洋服も脱いだら脱ぎっぱなし、ジュース飲んだら飲みっぱなし、何でもしっぱなしです。 夫とはケンカが絶えないんです。2,3ヶ月に1回程、些細な事でケンカが始まり、 お互い負けず嫌いで言い返して最後にはものすごく大きなケンカに発展してしまいます。 私は、日頃の夫に対しての不満が結構大きく(子供二人がまだ小さく手がかかるのに夫にも手がかかる)、夫が自分が出来ないことを私に注意したりするので、言い返したくなるんです。 因みにいつも言い返す言葉は、“あんたから言われたくない”“あんたは全く出来てないのに”“自分自身が完璧とでも思ってる訳!?など言います。  夫は私から言われるのがすごく腹立たしいみたいで、手をだしてきて、思いっきり太ももをたたれたり、腕もたたかれました。 “お前それ以上言ったらなぐるぞ”と暴力的発言が多くなります。 手を出すのは卑怯ですよね!私が言い返すのがいけないんでしょうか??でも日頃の夫に対してのストレスがあり “夫からは言われたくない”って言う思いもあるんです。 私がわがままなんでしょうか??妻だったら我慢すべきなんでしょうか?でも我慢すると益々ストレス溜まりませんか?? 夫からは俺はちゃんと仕事してきているのに お前は俺に求めることが多すぎると言われます。。 どうして良いか分からないんです。。ケンカが多く、手を出す夫に正直愛想尽きてきています。離婚したい気持ちもありますが、子供も小さいしまだ夫の支えは必要な気もします。 どなたか夫婦が仲良く過ごせるアドバイスください。

  • 夫婦喧嘩になりましたがどっちが正しいですか?

    今日ちょっとした喧嘩です・・・ 今晩私は友達と食事に行きました。台風の影響で激しい雨でしたが車を運転していきました。夫は「気をつけてね・・」と送り出してくれました。 待ち合わせに遅れそうだったので鍵を忘れて夜の10時に帰宅すると家は真っ暗で夫は寝てるようで何度もピンポン鳴らしても、電話してもまったくダメで激しい雨の音でかき消されて起きてくれません。。 ずっと鳴らし続けてやっと起きてくれて・・でも30分外で待ってました。 それで喧嘩に・・私の言い分は普段そんなに夜出掛けない私が出掛けてるのによくも早くから寝れるね・・もし何かあって連絡あったらどうするの? 夫の言い分は「そんなにもし何かあったら・・」とかは考えない・・ ただ単に私が30分外で待ったので腹たててるんでは?って・・ でも私は夫が夜出掛けてたら気になって眠れない性質なので・・私がおかしいですか? 皆さんはパートナーが夜出掛けてたら心配である程度の時間まで待ってるとか、すぐ連絡あっても大丈夫なように携帯を枕元に置くとかしませんか? 私が間違ってますか?

  • モラハラ夫婦の関係改善。

    出来ちゃった結婚で結婚8年。子供は6歳と4歳です。 夫も私も正社員で仕事をしています。 去年9月の喧嘩がきっかけでモラハラ夫であることに気がつき夫を受け入れられなくなりました。 夫本人も自分がモラハラだったと認識し、改善したいと言っています。 改善しようとする姿勢は分かるのですが、それすら受け入れられなくって居る自分がいます。 何度となく話をしましたが、もともと自分の主張を上手く話すことが出来ない自分と 離婚はしなくない主張を延々と離す夫。 納得がいかないままただ丸め込まれていくのは嫌です。 話の中で結婚指輪をしよう(喧嘩をして取っていました。)と言われ拒否するのも面倒になりいいよ。分かったと言ってしまいました。 でも指輪自体で思い出される夫への不快な思い出や精神的な拘束感に堪えられず取ってしまったところを夫に見つかり そんな約束も守れないのかと落胆され、あとで『自分は何を糧に努力をすればいいんだ。』と言われました。 夫を受け入れられず頭から離婚の文字が消えない中、夫の努力を糧を自分が見出してあげなければならないことにも 自分の中で矛盾を感じています。 別居を提案したのもの拒否され お金だけの夫でも構わない。子供たちと一緒に居たいと言ったりしてまいた。 ですが、日が経つにつれて夫婦生活がしたい。と言う様になり夫婦生活をしたくない。と私が主張するものの 性格上ノーといえずなし崩し的に受けいれる日々です。(俺はこんなに努力してるのに何も受け入れられずすべてを拒否される。俺はどうしたらいいんだ。などと悲しんでたかと思えば俺が限界になるようにお前が仕向けてるんだろう。そんなことをして満足か。俺がしたこともひどかったけど お前が今俺にしてることも相当ひどい。そんなに俺を否定して拒否して満足か?と大きな声で怒ったりします。) 旦那の努力はみえますが 「浮気をしてるわけでもない。生活費を入れないわけでもない。 ギャンブルで借金があるわけでもない。子供たちや私に暴力を振るうわけではない。 なんでこんなに努力してるのにお前は俺を受け入れないんだ。ずっと被害者づらしてるな。」などと言われました。 「おまえに覚悟がたりない。離婚ていうなら養育費も要らないからきっぱり関係を絶つくらいの覚悟をもて」 「俺の給料を当てにして、なのに俺につらくあたるのはムシが良すぎる」 「別れたいなんで自分勝手だ。自分のことしか考えていない」などと強い口調で言われます。 今までは私は友達と出かけることもままならなかったのですが、最近友達と遊ぶ時間を作るようにしました。 仕事や保育園の時間、友達にも協力してもらい子供たちと一緒に夕食をとったりするようにしたのですが それを見て夫は「お前は好き勝手している。実際はどこで何してるのかわからないけどな。」と私に言います。 夫の言うことはもっともな部分もあると思いますが、夫の発言を聞いていると夫婦関係を改善していく気持ちになれません。 以前、私の親を『どう考えてもおかしい』と否定され、それを強要してきました。 私が実家へ行くこともなかなか出来なくなり、仕事の都合で子供を預かってもらう為に実家に行くことも 実家の母の名前や地名を言うだけでも 機嫌が悪くなり怒り出す、無視するなどされていました。 第一子出産後、入院中に私側の親族が来過ぎだ。と退院後ひどく責められたことも非常に強く覚え居ています。 夫からの電話に出れないでいたら怒られることもたびたびありました。 何してたんだ?浮気してたのか?などといわれたり無視されたりしました。 外出先で私が入っているトイレのドアを開けられ笑っていたこともありました。 靴下が見つからない。ビールが冷えていない。シャツにアイロンがかかっていない。 朝起こしてくれない。(何度となく声をかけ体をゆすっていても起きない。)など日常の小さな事で 機嫌を悪くし、怒っていました。 お酒を飲むと駅や町で人と絡んで警察を呼ばれたり、それに腹を立てて帰宅して私に八つ当たりしてきました。 悪質な交通違反で免許が取り消しになって居た事、執行猶予つきの刑罰があったことを隠され結婚し産後聞かされました。 1人目。2人目どちらの妊娠中も誰の子だ。と何度となく言われました。 3人目は要らない言いながら避妊にちゃんと協力してくれません。 (夫はパイプカットをしたい。私は3人目がほしいと思っていました。これについても何度も話してきました。 パイプカットをしたいならすれば良い。サインが必要ならするが私は心からの賛成しない、反対していると伝えてきました。 結局自分にメスを入れる勇気もなく何もしないままです。ちゃんと避妊をしないままの性行為のあとで妊娠と堕胎の話をされます。酔っ払って避妊具を妊娠検査薬を一緒に買ってきたりします。) 夫への思いや今の私の気持ちがぐちゃぐちゃで自分がどうするべきなのか 何が正しく、何が間違っているのか分からなくなっています。 夫に責められ、怒られると自分が悪いのかと思ったりもしますが モラハラについての話をきくとこれこそモラハラなんだと思いやはり一緒に居たくないのが正直な自分の気持ちです。 子供の生活の為、自分の給料だけでは生活が不安な為離婚に踏み切れないのも正直なところです。今はお金の為だけに一緒に生活しています。 夫は仲の良い夫婦になりたい(人としてそう思うのは当然だと思います。) 家族4人で楽しく幸せに!がベストとは思いますが夫の努力を受け入れられない自分が居ます。 私のカウンセリングが必要ではないだろうかと思います。 私はどうしたらいいのでしょう。第三者の方の意見をお伺いしたいです。