• 締切済み

留学についてです

tnk_tkの回答

  • tnk_tk
  • ベストアンサー率65% (464/704)
回答No.2

どのような留学を念頭に置いているか?によります。 単なる「語学留学」でしたら、留学したこと自体がキャリアにならないので、「在学中に」行ったほうがいいです。卒業後の語学留学は、新卒扱いを逃すことになり、不利にしかなりません。語学留学が「カルチャー留学」であり、単なる娯楽レベルでしかない(実際に語学力アップにも異文化習得にも大して役にたたない)ことは、採用側は良く知っています。「学生時代の良い体験」程度の成果しかありません。 もし就職に(少しでも)有利になる留学を考えているなら、大学以上(院も含めて)の正規教育機関への年間留学が最低レベルです。 この場合は2通りあります。 1.4年次を休学して9月から留学する(1年間正規留学をして帰国後に日本の大学を卒業する) 2.とりあえず日本の大学を卒業してから、海外の大学に学士編入する(海外の大学を卒業する) 3.日本の大学を卒業してから、海外の大学院に進学する(海外の大学院を卒業する) 2と3は、日本の大学を卒業していますが、海外の大学あるいは院の卒業資格(bachelorまたはmaster)を取得するので、とうぜん就活時には「新卒」扱いになります。 しかし、2の場合(とくにアメリカの大学の場合)は「第2学士号編入」を許可する大学にのみ出願が可能になり、さらに「学部時代とは異なった専攻の学部に応募する」必要があります。(同じ専攻の学士号を2つ取ることは無駄、という考え方からの制度です) 1~3のいずれの場合も、正規留学なので簡単ではありません。準備に半年から1年はかかることを覚悟の上で。出願の時期というのが、留学する年の前年の秋~冬に始まるからです。 1の場合は3年次の秋~翌年の春にかけてが出願時期、2と3の場合は4年の秋~卒業直前にかけて、です。 また、ジャーナリズム(マスコミ)というのは言葉が武器になる職業です。当然、大学でのこの専攻も「言語力」は基礎として必須です。マスコミ関係の学部(院)に編入あるいは入学しようとすると他の学部よりも高い語学力が要求される場合が多いです。英語ならTOEFL iBTで90~100点以上は要求されるでしょう。 本気で留学を考えるのであれば、部活を言い訳にせずに今から英語力を磨いておく必要があります。

mogmoga
質問者

お礼

ご丁寧な回答本当にありがとうございます。 休学するか、海外の大学に再入学するか、時間的・資金的にもよく考えてみたいと思います。 夢を叶えるためにも今のうちに語学面での努力はかかさないようにします!! 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 急いでいます!>< 休学について教えてください

    初めまして。 四年制国立大学の3回生です。 休学届というのはもう後期には間に合わないですよね・・・?>< 長期留学をしたいと思っています。 今度の12月に部活を引退したあと、8月ごろに就職活動を終えてから、数ヶ月だけ行く予定でしたが、 休学すれば就活も留学も部活ももっとゆっくりできる!と気付きました・・・今さらですが;笑 そこで、10月から学校をお休みし、部活を引退してから留学に行き、 1年後に3回生の後期から復学して就活をするとして・・・ (1)後期はもう休学届は間に合いませんか? (2)休学届を出す、出さないで何が違ってきますか? (3)授業料はどうなりますか? 調べたのですがよくわからなかったので、教えてください。 すみません>< よろしくお願いします。

  • 休学留学か卒業後留学か

    今、大学3年生で2年間の留学を計画していますが、休学留学か卒業してからの留学かで迷っています。 卒業してからだと帰ってきた際の就職活動で新卒ではなくなるから休学の方が良いと言われたのですが、あまり周りで2年間休学は聞いたことがなく、また前に大学の就活センターでも2年間だとリスクが出てくるのではと言われたので迷っています。 一般的に2年間休学は就活の際、問題があるものでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 留学するべきでしょうか?

    大学の英米科に通う学生です。私は今、留学するべきか 悩んでいます。留学しようと思っている学校は大学の提 携校ではないので、1年休学することになります。 休学して留学するということは、それなりのリスクもあ ると思います。(それは私次第だと思うのですが…) なので、行きたいという気持ちと同じくらい不安もかなり あります。 こんな不安な気持ちなままでも上手くいくものでしょうか? 人生の先輩であるみなさまにお聞きしたいと思います。 上手く思いを伝えられていないかもしれませんが、よろしく お願いします。

  • 大学四4年 12月からの留学について

    私は今、大学三年生でバスケ部に所属しています。 昔から留学したいと考えていたのですが、小学二年生からずっとバスケ部に入っていて、全国大会に出ているようなとこに所属していたため、留学できるときがなく、その思いは心にしまっておきました。しかし、就職活動をしている今、やはり就職する前に海外に出たいという気持ちが強まっています!!目的は、自分一人でどこまで出来るか挑戦したい気持ちから始まったのですが、今では語学力を身に付け、それをいかせる仕事をしたいという明確な理由があります。 しかし、部活動も続けるので、留学するとしたら、部活のシーズンが終わる、12月以降になってしまいます。形としては、一年休学して留学したいと思っています。 四年の12月から留学となると、帰ってからの就職活動はやはり不利になるのでしょうか? またこのような相談を誰にしてよいのか分かりません。 三年生で留学する人は周りにいますが、四年のしかも12月に留学した人はいません。 部活も留学もしたいという欲張りな相談なのですが、アドバイスをいただけたら嬉しいです。 お願いします。

  • 就職と留学

    私は大学3年生です。 留学と就職の関係について聞きたいんですけど、大学を休学し1年留学して就職活動するのってどうなんですか?? 普通に大学卒業して留学して就職するのと比べてどちらが就職しやすいですか??

  • 留学に先立って。。。

    大学を休学してカナダの小学校で1年間ボランティアをしているものです。あと2ヶ月で帰国というところで、いろいろと縁があって留学を思い立ったのですが、ここで疑問が生じました。今休学中の大学では英文学を専攻しているのですが(あと1年半でうまく行けば卒業できます)、私が勉強したいと思っているのはアドバタイズメントなのです。 とりあえず、現在私の中でせめぎあっているのは、この2つです。 ・学位があれば就職の時に便利だし、教員免許も取得できるので、ここは1年半我慢して卒業してその後再度留学する。しかしそれだとお金がもったいない。それに学士号2つ持ってるのは就職に有利なのかしら。。 ・カナダでマーケティング関係の仕事を探したいのなら、英文学の学位が役に立つとは考えにくい。だからトランスファーできる単位は移してしまってさっさと留学すれば、時間もお金も節約できる。 自分の気持ちとしては、実家から通えるのでなんとなく入学した今の大学より、やっと見つけたやりたいことが勉強できるほうがずっと魅力的なのです。しかし、実家には残してきた両親や祖父母が待っているわけで、ここは冷静に考えなければぜったいに後悔すると思うのです。 そこで、カナダの大学への編入、もしくはご両親の反対を押し切っての留学経験がおありの方にアドバイスをいただきたいです。今の大学を卒業してから留学するべきか、それとも今すぐ行くべきでしょうか。そして今無理やり家を飛び出してもいつかは家族を幸せにすることができるのでしょうか。めんどくさい質問で申し訳ないですが、どうぞよろしくお願いします!

  • 留学について

    某大学の国文科に通っている大学2年生です。 1年生の夏頃から、舞台芸術に興味を持ち始めました。 今、舞台芸術について勉強したい!と思う気持ちが強くなりつつあります。 それに、せっかく勉強をするのであれば本場のアメリカやイギリスで、と考えています。 しかし、親は「まず、就職してそれからゆっくり考えなさい」と言ってきます・・・。 そこで質問なのですが、 1.親の言っていることがよくわからないのですが、就職してから留学をし希望の企業へ、と考える方っているのでしょうか??その就活自体が無駄に思えてしまうのですが・・・。 2.留学をすることになった場合、大学を卒業してから留学するのと、卒業論文だけを残して休学し留学するのはどちらがオススメですか? (大学を卒業してから留学の場合、全て自分で就職活動をしなければならないと思うのですが、どのような経緯で活動していけば良いのでしょうか。) 3.留学での大学卒業と短大(専門学校)卒業、就職先の見方は違ってきますか? 宜しくお願い致します。

  • 自分のことが分らない…(留学生の心理)

    来年から大学院に進学する留学生です。専攻を選ぶことに困っています。 日本に留学にくる前まで、国で情報雑誌の記者の仕事をしていました。 日本語で取材、日本語で書くもので、成長の続けた毎日でした。 それで、これから日本の大学院に入っても、記者を勉強しようと思います。 ただ、昔上司の推薦してもらう大学院は、ジャーナリストになるための大学ですが、大衆マスコミの記者ではなく、政治性の強い国際関係を研究する大学院です。記者をしても、政治に絡まれたら、難しくて自信がなくなります。 私は、大学院で自分の興味を持つ分野を研究したいです。 しかし、政治問題を扱うマスコミ・メディアは自分の趣味範囲なのかどうか分りません。 それを分るために、どうすれば、いいですか? PS:人生の行き方と関ることなので、このピンチを乗り越えたいですが、困ります。

  • 大学休学して韓国への語学留学

    こんにちは。 私は4月から大学3年生になる学生です。 私は大学3年生になることから、就職活動がもうすぐ始まります。しかし、タイトルの通り現在、韓国に語学留学に行こうかすごく迷っています。行くとするならば、大学3年生の後期を休学して1年間、語学留学をしに韓国の延世大学校に行こうと考えています。語学留学に行きたい気持ちは強いですが、休学をして語学留学をすると就職活動に不利になるという話を聞きました。 私は、もともと海外に事業展開をしている会社で働くというのが夢で、高校時代にはニュージーランドの高校へ留学したり、大学2年生の間にはアメリカに海外インターンシップに参加したり、発展途上国へボランティアをしてきました。TOEICは900点を持っています。 韓国へ語学留学したいという気持ちは強いですが、もし、就職活動で不利になるならばもう一度考えてみたいと思います。 みなさんのアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • 語学留学に行くのですが・・・

    今大学3年です。来春、一年間大学を休学して英語圏に語学留学に行こうと考えています。将来やりたい仕事には英語が話せると有利だからです。そこで大学の事務所に休学のことを相談すると、「今の日本の就職状況だったら、休学せずにそのまま4年生になって就職活動をしたほうがいいと思いますよ」と言われました。 やはり一年間就職活動が遅れるというのはその分就職が厳しくなるんでしょうか?? 自分は逆に、こんな世の中だから一年じゃ全く影響ないと思っていました。