• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:裏庭の雑草の種類について)

裏庭の雑草の種類について

nitto3の回答

  • ベストアンサー
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

写真はゆがんで分らないです。 文章から推測するとヨウシュヤマゴボウ、子供の頃インクモモと呼んでいました、 じゃないかと思います、毎年数回発芽時に切り取って数年格闘してください。

madomo_2010
質問者

お礼

WIKIヨウシュヤマゴボウへ行ってきました。 まさにコレです! 数年来の疑問が解決いたしました。 ご指摘の通り、画像に問題ありでした; にも関わらず、迅速で丁寧なご回答ありがとうございました! がんばって格闘します(笑

関連するQ&A

  • シクラメンに似てますが何という植物でしょうか?

    添付画像の植物です。 携帯画像で見にくいですが、分かる方お願いします。 裏庭に何年も前からあります。 花芽もシクラメンのように伸びてきます。 今は種をつけています。 球根は見えません。 花は紫色だったような気がします。 除草剤の影響かどうかわかりませんが 三十年間増えてないような気がします。 葉の裏が紫色です。 花が咲いてる時の画像があれば良かったのですが これだけの情報で分かる方がいらしたら教えてください。

  • 植物の種類がわかりません!エンレンソウではあるので

    職場の周りに紫色の珍しい植物を発見しました。 調べてみるとエンレンソウの仲間ではあるのですが種類がわかりません。 本当に珍しい植物だとしたら大切にしていきたいと思います。 もしわかる方がらいらっしゃったら教えてほしいです!!

  • 画像の植物の名前を教えてください。

    去年、どこからともなく種が飛んできたのか、画像の植物が庭に生えてきました。これまでは枝と葉が育つだけだったのですが、最近になって実を付け始め、さらにその実が地面に落ちて毛虫や蟻が寄ってくるようになってきてしまいました。そこで、この植物の名前、特徴などを知りたいと思いお尋ねした次第です。画像の薄黄色や赤紫色、黒色のものが実(種?)です。よろしくお願いします。

  • この葡萄の種類は?

    こんにちは。 先日伯母が知り合いにいただいたというブドウをもらいました。 三世代の家族でとてもおいしくいただき、 「また食べたいね」という話になりました。 しかし、何という名前・種類のブドウなのか誰も分からないのです。 伯母も「種なしブドウだとしか聞かなかった」とのこと。 一房:20~30cm 一粒:直径25~30mm 色:巨峰(黒っぽいイメージ)よりやや淡いむらさき色   茎に近い部分は赤みの強いむらさき 特徴:皮と実がしっかりしている    房を振っても一粒一粒があまり動かない    噛むと歯応えが感じられる    酸味は少ない    種なし    皮をむいている時に汁が垂れにくい(実にギュギュッと汁が     詰まっている感じでした。) ご存じのかた、この葡萄の名前をどうぞ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 植物の種類が、わからない

    庭のプランターに、それは存在しています。 葉の形はとがった菊の葉の様な形で、花は5mm程度と小さく、花びらは4枚の一段下に2枚あり、真中は黄色です、ほうずきの様な袋状の実が生っており(上から見ると三角状)袋を破ると5mm程度の青い実が3個ついています。 他の植物と等間隔に、生えているので雑草ではないとおもうのですが、その植物のツルが、他の花などに巻きついて困るので、処分しようと思うのですが、種類が分からないのが気になり、投書しました。 どなたか、ご存じないでしようか。

  • 花?実?

    先日生まれて初めて見る植物がありました。 緑色の直径3~5cm程度の球状の花?(実なのかもしれませんが) に紫色の毛のようなものがまばらに生えている植物です。 全然困っていないのですが、ちょっと気になったので質問してみました。 心当たりのある方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 庭木の名前を教えてください。

    家の庭にある木の名前を教えてください。最結構背の高い木で花は咲かず春先にピンク色の新しい葉が出ると古い葉が落ちます。実も付きません。毎年毛虫がたくさん付きます。

  • 植物の名:紫ぽい実が多くなる低木。常緑 歯の付け根が赤い

    下記サイトのnanka いい風物詩にのっている。下記植物の名を教えてください。 いつも通る道に同じ種類の植物が植わっており名前を知りたいのです。 なお私の観察では、実のなるものとならないものがあるみたい。 実をつぶすと手がちょっと紫になるが、汁は多くないです。 http://ww36.tiki.ne.jp/~omomuki/nankaiinangai/fuubutusi/fuubutusi2004/fuubutusi2004.html いつからあるのか誰も分からない実のなる植物です。よく鳥がついばみに来ます。

  • 実のなるこの植物の名前教えてください

    家にある植物なのですが実の色の変化を楽しむそうなのですが名前が分かりません。 枯れて落ちた実から芽が出てきて沢山の子供達がいます その子供達も花芽が付いてきたので実がなったら友達にプレゼントしようと思うのですが名前が分かりません 家では「○○ちゃんから貰った花」という名前で呼んでいるので特徴から分かる方いましたら教えてくださいm(_ _)m 特徴1 白い小さな花が咲く(たまに淵が紫色の花もある) 特徴2 実がなる(気が付けば成っていて日ごとにオレンジ・赤・紫など色が変化する) 分かりづらいかもしれませんが宜しくお願いします。

  • 春に咲く?暗い紫色の花?葉っぱ?の謎の植物。

    いつもお世話になっております。 うちの庭に毎年生えてくる植物の名前を教えてください。 春に咲く?暗い紫色の花?葉っぱ?の謎の植物です。 写真参考 飼っているウサギが好んで食べているようです。 うちの母は、 薄紫の傘の中にお地蔵さまが居る奇妙な春の印象と称しています。 どうかお願いします。