• ベストアンサー

初めまして!

初めまして! 私は今、高3で芝浦工業大学の受験を考えています。 希望する学部がシステム理工学部生命科学科生命医工学コースで 医療機器などに興味があるので将来はそちらのほうに進みたいと考えています。 最近になっていろいろと情報を集めているのですが まだ開設されたばかりのため卒業生がいなく情報がとても乏しいです。 そこで、他学部からみた印象、授業の質などなんでもよろしいので 知っている情報がありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Derasuki
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

はじめまして 自分は福岡の高3です。 自分も医療機器に興味があるので、東洋大学の理工学部 生体医工学科に進学予定です(頭悪いですが…) まず卒業後ですが、就職は大型病院か医療機械開発なら花形といったところで半数以上が、医療機材設置のようです。 医療機材は、病院のしまっている時間帯になるので生活が逆転してしまいます。 卒業までの目標資格はME技術2級(メディカルエンジニア)といったとこでしょうか? 工学部と理学部の中間みたいな学科で工学部なのに白衣きてるの?ってかんじです。 あと岡山理科大や東海大にもあるらしいので進路はそういったので調べてみてはどうでしょうか? 目標目指して頑張りましょう!!

mpta-maaa
質問者

お礼

回答ありがとうございます やはり病院に入るのは 大変なようですね。 回答していただいた 内容も含めて私自身でも 調べてみようと思います! 夢に向かって お互い頑張りましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京理科大の学科について

    芝浦工業大学のシステム理工学部 生命科学科  生命医工学のコースのような勉強ができる科は、 東京理科大学にもありますか? あれば、教えていただけませんか? 探してみたのですが、わかりませんでした・・・。 あと生命とつくと、生物は必須になるんでしょうか? 生物は、未履修です。 理科大は留年率が高いそうですが、 そこは、大変な方の学科(苦学科?)に属するのでしょうか? (あくまでも、あれば・・・ですが。)

  • どの学部を選択すべきか

    私は将来薬品関係か、女性に良い、美容に良い食品やサプリメント、化粧品など、美容関係の開発・研究もしくは生産に関わりのある職業に就きたいんですが、鳥取大学の学部でならどの学部のどの科のどのコースにいけばいいかよくわかりません。鳥取大学のそれらしい学部、その学部の学科、コースは以下に記しました。 工学部 ・物質工学科 (どんなコースがあるのかよくわかりませんでした) ・生物応用工学科 (生物工学、生物有機化学、生物機能開発工業、蛋白質工業、生体触媒工業コース) 農学部 ・生物資源環境学科(生物生産学、応用生命科学、生産環境化学、生存環境学、森林化学、農業経営情報科学、実践農業コース) どなたかアドバイスを!!よろしくお願いします。

  • 再生医療を学べる大学

    こんばんは。 高校3年生で受験を目前に控えています。 タイトル通り僕は大学で再生医療を学びたいと考えて、国公立の出願の際に横浜国立大・理工学部・化学/バイオ系学科もしくは山梨大学・生命環境学部・生命工学科に出願しようかどうか悩んでいます。 私事ではありますが、これまでパイロットもしくはカーデザイナー(ジャンルが異なりますが)を夢見て勉強してきました。しかし去年の夏に網膜色素変性症と診断され泣く泣く夢を諦め、この病気を再生医療で治せる病気にしたいと考え、バイオ系に進路を取ることにしました。 センター試験では6割を切るような点数を取ってしまい、2次で逆転しない限り国公立は不可能です(私立は早大・先進理工・生命医科学/同志社大・生命医科学部・医工学科/東京理科大・基礎工学部・生物工/芝浦工業大・システム理工学部・生命科学科・生命科学コースに出願)。 ですが、担任や塾の先生には横国を国公立の第1志望としてきて勉強してきたのだから、横国を受けたほうがいいと言われました。 英語が得意科目なので2次の配点が高く、英語がある横国か、英語がなくても難易度が若干下がる山梨大か迷ってます。 再生医療を重点的に学ぶとしたらどちらの大学がいいのでしょうか。 浪人は覚悟していますが、アドバイスお願いします。

  • 東京薬科大学

    東京薬科・生命科学科に合格しています。 芝浦工業大学・生命科学科とどちらに行こうか悩んでいます。 芝浦は情報があるんですが、東薬に関しては情報がないため、何か情報があったら教えて下さい。良いこと、悪いこと、どちらでも構いません。東京薬科は勉強が大変そうなイメージがあり、バイトとかできるか不安です。どうなんでしょう・・。

  • 情報工学にも生物学にも興味があります。

    今高3女子で受験生です。 将来は国公立大学進学を希望しています。 私立は考えていません。 私にはやりたいことが二つあり、どうしても絞り込めません。 最終的にはセンターの結果を見て決めればいいし、どちらかだけでも できればいいと思っているのですが、最近気になる分野があります。 私が進みたいのは情報工学(か情報科学)か生物学です。 それで最近気になっているのは情報生命学です。 情報工学と生物学の両方を学べるのではないかと考えています。 具体的に私が見つけた中では 筑波大学 生命環境学群 生物学類(情報コース) 大阪府立大学 生命環境学部 生物情報学科 金沢大学 理工学域 電子情報学類 生命情報コース 九州工業大学 情報工学部 生命情報学科 が情報生命学を研究できると思ってます。 まだ調べている途中です・・・。 東京大学でも生命情報系がありそうですが、そこまで学力はありません。 将来的には 生物学方面でも情報工学方面でも研究を続けたいと思いますが、 技術者にも興味があります。大学院まで進学したいです。 とはいっても高3で考えていることは変わる事が多いでしょうけど。 そこで質問させていただきたいのですが ・もし向いていそうな大学があれば教えてください。 ・情報生命学よりもどちらかに決めて進学したほうがいいでしょうか? ・仮にどちらかに決めて進学し、他方へ進みたくなったとき、 大学院で方向転換はできますか? 情報生命学ならどちらにも進める気がしているのですが簡単な考えすぎますか? ・学びたい分野がどうしても絞り込めない時、どう決めましたか? 多くてスミマセン。閲覧ありがとうございました。 もし宜しければ回答お願いします。

  • 芝浦工業大学 明治大学

    芝浦工業大学工学部機械工科と 明治大学理工学部機械工科 両方受かった時どちらに行きますか? (大学院に行かずに学部卒業で、就職するとして考えて下さい)

  • 芝浦工業大学システム理工と工学部どちらがいい

    息子が芝浦工業大学のシステム理工学部環境システム学科と工学部材料工学科に受かり、相談を 受けたのですが、授業や、将来の就職等を含めて、どちらの学部のほうが将来性があるか教えてください。 又、取得できる資格がシステム理工は、1級建築士が取得可能となっていますが、工学部は、取得できる資格が少ないように思います。どちらのほうが有効でしょうか? 教えてください。

  • 千葉工業か武蔵野大

    現在高3女子です。 千葉工業大学 工学部 生命環境科学科 自然科学コース 武蔵野大学 環境学部 環境学専攻 この2つでしたら、どちらの大学が就職率・評判・技術的にはどちらが良いでしょうか。 千葉工業大学が女子がかなり少ないらしいので心配です(>_<) よろしくお願いします。

  • 大阪工業大学の学部についての質問 大阪工業大学にあ

    大阪工業大学の学部についての質問 大阪工業大学にある情報科学部のコンピュータ科学と工学部の電子情報通信工学部はどう違いますか? また、この大阪工業大学の情報科学部と工学部はどう違うのですか? よろしくお願いします。

  • 大学受験について

    大学受験について。 今受験生でどこを受けようか迷っています。 情報系で音を弄る関係、建築デザイン系で都市環境、都市開発のどちらかを学びたいです。 そこで、法政大学が第一志望なのですが、法政大学のT日程で情報科学部デジタル...、理工学部創成科学、デザイン工学部都市...を併願、芝浦工業大 (工学部土木工社会システムか建築学科か建築工学科かシステム理工学部環境システム学科)を一般で受験、東京電機大学センター利用で情報環境学部ネット、一般で未来科学情報メディア、千葉工業大学センター利用全学科併願(何学科受けても15000円) 、日本大学理工学部応用情報工学科(センター失敗時は文理学部情報科学科)、東京都市大学(武蔵工大)工学部建築、あたりを考えているのですが、上にあげた学科を全て受けるのは受けすぎな気がするのですが一般的に考えてどうでしようか??? また、芝浦の建築、建築工、環境システムでは学ぶ内容にどのような違いがあるか、難易度の違いを知りたいです。 回答宜しくお願いします(´・_・`)

このQ&Aのポイント
  • MFC-J5620CDWでL版サイズの写真を印刷する際に問題が発生しています。紙が詰まる不具合が頻繁に起き、赤インクが出ないという別のトラブルも発生しています。ヘッドクリーニングを試しても青と黄色がかすれ、最終的には青インクが無くなり写真の印刷が不可能となりました。このようなトラブルが続くことで、製品に対する不満が増えています。
  • L版サイズの写真を印刷するためにMFC-J5620CDWを使用していますが、紙の詰まりと赤インクが出ないという問題が起きています。ヘッドクリーニングを試しましたが、青と黄色がかすれるという新たなトラブルが発生しました。最終的には青インクが切れてしまい、写真の印刷ができない状況となりました。これらのトラブルが重なり、製品に対する不満が増えています。
  • MFC-J5620CDWを使用してL版サイズの写真を印刷しようとした際、紙の詰まりと赤インクの出力不良が問題となりました。ヘッドクリーニングを試しても青と黄色のかすれが生じ、最終的には青インクが尽きてしまい写真の印刷が不可能となりました。これによりユーザーの不満が高まっています。
回答を見る