• 締切済み

PDFってどういう意味ですか?

niseschenkerの回答

回答No.3

ググっても、わからない人にはわからないよ。 No.1の内容も、素人が読んでもなんのこっちゃか、 ようわからんというのが、現実と思うよ。 簡単に説明すると、紙ベースの書類(印刷された書類や手書きの書類) をスキャナーからPCに取り込んで、 相手にメールで添付書類として送信したりできる形式です。 (PDF形式という) 手書きの文書や、パンフレット・チラシ等をメールで送信する場合に便利です。 別の目的として、内容を改ざんされたくない書類を、 相手に配布するために用いるための形式でもあります。 例えば、企業の決算内容の開示とか、取扱説明書の提示などに使われます。

hidedre
質問者

お礼

返しが遅くなりました。 PCを始めて間もないのでとてもためになりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • HPをPDFにする理由の意味がわからず

    HP、とくにその中のdata page、がPDFファイルになっている例が激増しており、 その理由のひとつが内容を改変されないようにとのことです。 しかし、PDF編集s/wが存在し、私も使っておりますから、 この理由は無意味になると思いますのでご解説ください。

  • PDFファイルサイズの意味

    ADS-2000 ControlCenter4でのPDFでのファイルサイズの意味がわかりません。 そもそも的にPDFファイルの仕様がわかっていないのですが、サーチャブルPDFにするとファイルサイズの設定が無いし、添付あるいは他のソフトでPDFに透明テキスト情報を追加すると出来上がりのPDFファイルサイズが元より小さくなっています。 できるだけ可搬性が高く(PDF)、可用性もある(透明テキスト付加)状態でクオリティを高く保存したいのですが、仕様を理解していないのでどうするのが妥当か考えあぐねています。 当面の対策としてはファイルサイズ大で取り込み(保存用)、透明テキスト追加して解像度最適化(閲覧用)しようと思っております。 ※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • pdfの切り抜き→再pdf化

    質問です。 四角いpdfから、必要な部分だけを抜き出して(例えば、コの字に切り抜く)などして、pdfを再生成したいのです。 pdfが文字なので、ある程度拡大しても読める程度でなければ意味がないのですが、何か良いソフトはないでしょうか? ある程度知名度があれば有料でも構いません。

  • PDFのファイル?が見れません・・。

    こんにちは。 あの、ヤフーで何か探したいときに検索にかけるとhtmlとpdfというものがありますがpdfのものが見たくても固まって見れません。しかも画面自体を消したくても何分か時間がかかります。 こういうのをフリーズと呼ぶのかは分かりませんがpdfが見たいときはどうすれば見れるでしょうか。 パソコン初心者なので説明が意味不明かもしれませんが、意味を理解していただいた方で詳しく教えてくださる方お願いします。

  • 脆弱性のあるPDFとはどういう意味ですか

    会社から、業務上外部転送の許可を得たPDFを私の個人メールに送付したところ、そのPDFに脆弱性があったとセキュリティの主幹部署報告がありました。 そのPDFはそのセキュリティ主管部署が作成したものですが、一般的にこの「脆弱性」とは、どのようなものなのでしょうか。 Adobe Readerに脆弱性があって云々というのは理解できるのですけど…。

  • PDFを作成したい

    PDFを作成したいのですが、お金を掛けたくありませんので フリーソフトで済ませようかと思っています。 編集は出来ても、PDFの新規作成が出来なければ意味がありません。 PDFの作成ができるフリーソフトを教えてください。

  • PDFについて

    PDFで送ってもらった添付ファイルをプリントアウトし、それにサイン後、本社にFAXしました。そうするとそのサインしたものが本社から添付ファイルで所長に送られました。 ただこれだけのことなのですが、知識のない私にはわけが分かりません。 PDFの意味は調べて分かったのですが、私がFAXしたものをまた添付ファイルにつけるというのはデジカメで撮ってPCにとりこんだということなのでしょうか? 宜しくお願いします!

  • Office2007でPDF保存時の「オンライン発行」の意味は?

    Windows用のOffice2007でアドインの追加でPDF保存をすることができます。 このときに、必ず選択するオプションに「オンライン発行」という文字があります。 これはどういう意味でしょうか? 自分のパソコンからいったんどこかにネットでデータが流れてそこでPDF変換されて戻ってくる、という意味でしょうか? もしそうなら、仕事とかの機密データが含まれる場合、この方法でのPDF保存はNGとなってしまいます。 ※試しに、LANケーブルを抜いてから操作をしてみましたが、普通に保存でき、正常に開くこともできました。 Microsoftのページにも「オンライン発行」の意味については記載されていません。 どなたか教えていただけますか?

  • いきなりPDFでPDF化できない

    いきなりPDFソフトをインストールして、WORDファイルからPDFに変更したいときにPDF化はできません。会社と特殊WORDテンプレートを使っているのですが、いきなりPDFで変更してから、PDFファイルを見ると0バイトになります。明らかにファイル存在しないので、対応お願いします。

  • Web上のPDFについて‏

    WebにPDFデータが掲載されている場合、そのPDFを閲覧するには、次の3通りがあります。 1.ブラウザ上でPDFを閲覧する。 2.ブラウザとは別でAcrobat/Adobe Readerで開いて閲覧する。 (データはダウンロードしない。) 3.データをダウンロードして、Acrobat/Adobe Readerで閲覧する。 PDF自体は完全に表示している前提において、そのPDFを閲覧する事は、上記の3通りで全く同じなのでしょうか? 同じかという観点は、操作性的な意味合いではなく、動作スピード的な意味です。 動作スピート的とは、PDF自体が3次元の画像を含むデータの場合には、その画像を拡大/縮小、移動等ができますが、その拡大/縮小、移動等を実行するレスポンスが、同じなのでしょうかということです。 よろしくお願いします。