• ベストアンサー

政治団体の名前

政治団体の名前 政治献金の受け皿として律令制の國の名前に山を付ける慣例があるようですが何か理由があるのですか? 例えば越後の国は越山会、陸中の國では陸山会がその例です。 また双方とも大化の改新で越前、越中、越後の様に三分割されたのも偶然でしょうか?

  • 政治
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 越山会は1946年、現在の新潟県南魚沼市のJR六日町駅近くの旅館越前屋にて後援会を結成する際に名称を付けるに当たり名付けられたものです。(越山会については是が事実です。Wikipediaは間違い)    後はその真似をしたのでしょう。

chavagrifon
質問者

お礼

越山会は越後のことかと思っていました。WIKIPEDIAの丸呑みは危険であることがわかりました。また終戦直後に結成されたことも知りませんでした。貴重な情報有り難うございます。

関連するQ&A

  • 小沢氏の政治団体陸山会の政治資金が問題になっています。

    小沢氏の政治団体陸山会の政治資金が問題になっています。 私は与謝野馨氏の駿山会の政治献金h15~h18 年頃の内容をみたいのですがどうすればいいのであようか。一般人は見ることができないのでしょうか。 誰か調査する方法を教えて下さい。

  • どうして加賀が割り込んでいるのですか

    北陸地方に、むかし越前、越中、越後という国がありましたが、越前と越中の間に加賀があります。どうしてですか。教えてください。

  • 日本の古代史

    日本は、天智天皇による大化の改新により律令制度による政治が始まりました。 人民は、律令により、租庸調の税金、兵役などの義務をおいました。 一方、飛鳥・奈良時代の国の人民に対する行政サービスはどのようなものが有ったのでしょうか? 土地の使用区画を割り与えられる程度でしょうか? 教科書では、律令制度は解りますが、人民への施策が不明です。 御教示ください。

  • 小沢氏の献金問題

    小沢一郎の献金問題について調べて見たのですが、解消されていない部分がありますので、どなたかご存じの方、教えて頂きたいです。 まず、政治献金についてwikipediaで調べてみたのですが、記載されている内容をまとめますと、以下のパターンが考えられると思います。 (1)個人→政治家(100万円) (2)個人→政治団体(100万円) (3)個人→政治団体→政治家(100万円) (4)企業→政治家(100万円) (5)企業→政治団体(100万円) (6)企業→政治団体→政治家(100万円) ・(1)、(4)は日本で政治家個人への献金は原則として禁止されているため、違法であると思われます。 ・(2)、(3)に関しては可能であると思われます。 ・☆(5)、(6)に関しては、違法になるかと思います。ただし、wikipediaにも書いている通り、政党に献金する目的で政党若しくは政党が指定する政治資金団体に献金する場合は、企業献金でも可能であると記載されています。よって(5)、(6)は政治家が所属する政党に献金するという名目で最終的に政治団体、政治家に献金(100万)が渡ったとしても違法とは言えないと思います。  ※自分なりに解釈したのですが、考え方は合っていますか?  ー小沢氏の献金問題    西松建設→従業員(賞与)→陸山会(政治団体)→小沢(年間2500万×10年=約3億)  上記の例の(3)に該当?  Q個人(従業員)→政治団体(陸山会)→政治家(小沢)と言うことで適法になるのでしょうか。    Q陸山会の土地4億購入の目的  どなたか教えて下さい。無知でごめんなさい。

  • 小沢一郎氏の政治資金問題について教えてください。

    小沢一郎氏の政治資金問題について教えてください。 現在ニュースになっている問題ですが、なにが問題なのかよくわかりません。 一応、調べてみたら大きく以下2つの問題があるようなのですが、あっていますでしょうか? 間違っていたら訂正して解説していただけると幸いです。 ・「陸山会」の土地購入をめぐる問題 ・西松建設からの違法献金事件 また、それぞれの問題とされている点とその理由を教えていただけると幸いです。 政治初心者なのでわかりやすく教えていただけると幸いです。

  • 五畿七道74国の国号指定年

    1868年(明治元年)に、陸奥(みちのく)は、 陸奥(むつ)を、磐城、岩代、陸前、陸中、陸奥に分け、 出羽を、羽前、羽後に分けましたよね? これと同じように、越国が、越前、越中、越後に分かれ、 そのうち、越前が、越前、加賀、能登に分かれたり、 毛野国が、上野、下野に分かれたり、 総国が、上総、下総に分かれ、後に阿波からやってきた人により、上総から安房が分離したり、 伊勢から志摩が分離したり、 吉備が、備前、備中、備後に分かれたり、 筑紫が、筑前、筑後に分かれたり、 豊国が、豊前、豊後に分かれたり、 肥国が、肥前、肥後に分かれたり、 分裂して、旧国境が誕生した年代を教えてください。 大和政権が誕生する前後だと思うのですが。 詳しい人、お願いします。

  • 上総と下総の名前の由来について

    旧国名についての質問です。 越前・越中・越後や、上野・下野等、 旧国名は都の京都から近い順に、前・中・後、上・下と名づけられていると聞きました。 しかし、上総と下総の場合、下総の方が京都に近いと思うのですが、上総と下総の名前の由来について是非教えて下さい。

  • 小沢議員の秘書逮捕の意味が全く分かりません。崩壊寸前の腐敗与党の陰謀では?

    西松建設がらみで民主・小沢議員の秘書が逮捕されたというニュースがありますが、どのニュースを見ても逮捕の理由が全くわかりません。 報道されている内容は、「西松建設から小沢の陸山会に迂回献金疑惑 → 秘書逮捕」ということのみで、何の法律違反なのか意味不明です。 もし、西松建設から直接陸山会に直接献金していたなら、法律違反なのは明白ですが。。。 事実は、「西松建設がつくった政治団体を通して陸山会に献金」されていたとのこと。 これって普通に合法なのでは? また、秘書が逮捕されたことは事実なのでしょうが、その逮捕理由は本当に西松建設がらみなのでしょうか? 別の理由だったりして(笑) パッと見で一般市民の目に「悪事」に映るような悪意ある報道内容およびその方法に心底あきれます。 いずれにせよ、自民・公明は終了だというのに。。。無能集団のあがきは見苦しいですね。 みなさんはどう思われますか??

  • 旧国名について

    旧国名についてお尋ねします。 北から順に、陸奥、出羽、上野、下野、常陸~日向、大隅、薩摩という名称はすべてわかるのですが、例えば、奥州、羽州、上州、野州、水州(水戸藩のこと)といった「・・・しゅう」という言い方(名前)は、六十余州すべてにあったのでしょうか。 特に、越前・越中・越後といった、前・中・後のついた国どうしや、同音になりそうな国どうしは、どう呼び分けていたのでしょうか。 また、前記の、水州以外の常陸の国のような場合の扱いについても知りたいのです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 収支報告書の解釈

    頭が悪いのかマスコミの解説を聞くほど混乱します。 以下のはネットで拾ったものですが、間違っていませんか?  陸山会のH16年政治資金収支報告書には「小澤一郎より借り入れ4億円」と記載されています。  一方、定期預金を担保に金融機関から借り入れた4億円は記載されていませんし、小沢一郎からのキャッシュ4億円も借入金として記載されていません。  これは、金融機関から融資を受けた主体も、小沢一郎からキャッシュを借りた主体も「小澤一郎」という人物であって「陸山会」ではないってことです。  定期預金4億円の原資は陸山会が管理する政治資金ですから、陸山会が定期を担保に4億の融資を受けていれば、借り入れ先は、その融資を行った金融機関の名前になるはずです。  そうすれば、そこに「小沢一郎」の名前も「小澤一郎」の名前も出てこず、借り入れは陸山会が独自に都合したものということになります。  実際、当初の陸山会による土地購入資金の原資に関する説明は、そのように理解されてしまうようなニュアンスがありました。  まあ、その理解でも事実と大きな乖離があるわけじゃありませんが、金融機関から融資を受けた主体が「陸山会代表・小澤一郎」である以上、その金が陸山会に移動する際、形式的にでも「小澤一郎より借り入れ」としておかなければ、虚偽記載の疑いをかけられます。  検察は、陸山会の当初説明を石川氏から聞いて、これは「小沢一郎」の名前を隠そうとした、悪質な偽装だと考えたのでしょう。  しかし、実際のところ収支報告書には「小澤一郎より借り入れ4億円」と記載されており、検察シナリオであった「小沢隠しのための虚偽記載」は瓦解しました。  「収支報告書に記載あり」の情報が流れて、マスコミが大慌てした理由は、そこにあるのです。  「実際は小沢から借りたのに、金融機関から借りたかのように報告、説明している。これは小沢の原資に怪しいところがあるからに違いない!」と早合点して飛ばし記事を書いていたことがバレてしまった形ですね。  でもこれで「事件」の全貌は明白になりました。  「小澤一郎」が4億円を、どのようにして作ったかは関係なく、陸山会は「小澤一郎から借り入れ4億円」としておけば、虚偽記載にも不記載にも問われる心配はないのであり、事実そのように報告、記載されています。  「小澤一郎」が陸山会に4億円を貸し出すにあたって、一時的に「小沢一郎」の自己資金を使って立て替えたとしても、それは陸山会にとって「あずかり知らぬ」事であり、当然、収支報告書に記載する必要はありません。  マスコミは、「記載あり」の情報が流れた後、2~3日沈黙しましたが、今度は「小沢氏が定期預金を担保に金融機関から借りた4億円と、小沢氏がキャッシュで用意した4億円の、計8億円が陸山会に入金されているのに、収支報告書には前者のみを記載して、後者を記載していないから『不記載』だ」というシナリオに書き換えました。  この急ごしらえの三文シナリオは、全くの的外れです。  陸山会への入金は「小澤一郎からの借り入れ4億円」のみであり、金融機関から融資を受けたのは「陸山会」じゃなく「小澤一郎」なのですから、収支報告書への記載義務は一切ないどころか、それを「陸山会への入金」として記載すれば、それこそ「虚偽記載」になります。  また、小沢氏の自己資金4億円が一時的に陸山会へ移動したのは、小澤氏が定期を担保に金融機関から借りる予定だった金が間に合わず、小沢氏の自己資金で一時立て替えたことによるものであり、小澤氏に融資が下りた時点で、その原資は「陸山会が管理する政治資金」へと戻ります。  したがって、本来「立て替え金」である小沢氏の自己資金提供を「借り入れ金」として収支報告書に記載すれば、これまた「虚偽記載」になってしまうのです。