• ベストアンサー

2歳になる男児の母です。車や電車の玩具が大好きですが、寝転んで走らせて

2歳になる男児の母です。車や電車の玩具が大好きですが、寝転んで走らせて遊ぶことがかなり多いです。これが発達障害のお子さんに多い特徴と聞きます.. 。お子さんが2.3歳の頃似た遊び方をよくしていたが、その後障害名などつかず順調に成長された方いませんか?あと、その他は、おすわりが9ケ月完成、指差しは2歳近く(他、書ききれませんが言葉がゆっくり等色々)という具合です。息子の様子と皆さんのお子さんの2.3歳の頃の様子が似ている方、その後の成長過程を差し支えない範囲で教えて下さい。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.2

もうすぐで2歳になる私の息子も、同じように寝転んで車を走らせます。そういう子、多いと思いますよ。発達障害について気にしたこともなかったです。多分、低姿勢の方が、タイヤの動きがリアルなんだろうな・・・と私は勝手に推測しています。 お座りが9ヶ月に完成というのは、目立って遅いように思いません。私の5歳の娘も、お座りができたのが9ヶ月でしたよ。言葉が遅かったのも、質問者さんのお子さんと似ています。1歳半検診で指さしができなかったので、小児精神科の先生の部屋に通されて、その後カウンセリングを5回ほど受けました。カウンセリングは今思えば、まったく役立っていません。それどころか、私が余計に気分が落ち込んで辛くなるだけで、逆効果でした。先生との相性もあると思いますが、5回でやめてよかったです。娘は、今では周りがあきれるほどのおしゃべりで、「うん」とも「すん」とも言わずに悩んでいたころが嘘のようです。現在、これといって気になる点もなく、毎日元気に幼稚園に通っています。

u-tansuki2
質問者

お礼

気持ちを明るくして下さるお返事を、丁寧にご回答下さりありがとうございます。この先息子に何があろうと、大切な存在に変わりはないのに、色々心配になってしまっていました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

うちも2歳の男の子で車や電車大好きですけど…。 質問者様は散歩とかで信号待ちとかしてる時に自分がしゃがんで子供と同じ目線になったことありますか? 大人は普通に立って走る車を見てても別に「うわ、近すぎ」って思いませんけど、 子供と同じ目線に立ったらすごいスピードで迫ってきてるように見えて迫力あるんですよね。 多分、座って机の上で車を走らせているのが今言った「大人の普通の目線」で、 寝転がって走らせてるのが「子供の目線」なんだと思います。 あ~、机の上で遊ぶのと違って床で遊んだら目線も変わることを覚えたんだね。成長したわー。 とは思っても発達障がいとは全く思いません。言葉も遅いですけどね。 だって、お医者さんに診断されたならまだしも親が疑って何のいいことがありますか? 素人の判断で傾向と対策を練れるとでも? 生きてる限りはたとえ結果的に発達障がいでなかったとしても事故に遭って体が不自由になって…ってこともあり得ないとは言えないんだからそんなことで気を揉むのは正直時間のムダと思います。 確定もされてないのに「障がいなんじゃないか?」って疑うこと自体一生懸命生きてるお子さんに失礼だし、 何より、本当に障がいを抱えたお子さんを育児してるお母さんに失礼だと思います。 そんなに白黒つけたいなら、こんなネットで質問なんてしてないで専門家にでも見てもらったら? そうする覚悟がないのに安易に「障がい」なんて言うなんて軽はずみもいいとこ。 あなたのお子さんの様子なんて誰も見てないんだし個人差があるんだから本当のことなんてわかるわけないでしょ。

u-tansuki2
質問者

お礼

あなたのお考えもたくさんの中の一つで正しいと思いますが、とにかく完璧な方なんですね。うちは検診で観察がつき、市が薦める療育の手前の活動に参加している事情があります。2歳ではっきりした診断がくだらないこの時期、自分の悩み、考えが間違っているとどこかで分かりながらも、ネットでわが子に障害がない証拠を昼夜探して探してという気持ち、あなたに理解して頂くのは無理のようですね。あなたにとっては正しくないわけですからね。障害を認定された方は、その事実をすぐに受け入れられた方ばかりではないと思いますよ。きっとこの過程での気持ちはお分かり頂けると願っています。

  • Domine
  • ベストアンサー率29% (95/321)
回答No.3

現在4歳の年中の息子の母親です。 うちの息子も電車大好きっ子ですが、やっぱりプラレールの車両を寝ころんで走らせてますよ。 2、3歳頃も、今でもです。 そのほうが臨場感があっていいらしいです。 私も真似してやってみましたが、確かにそうでした(笑) 床に耳をつけて音を聞いてることもありました。 発達障害のことを考えたこともなかったので、病院でそのことについて相談したこともないです。 指さしは覚えてませんが、バイバイは幼稚園に入るまで手首を前後にかっくんかっくんさせるバイバイしかできませんでした(笑) 言葉は2歳半までは、単語数個(まんま、わんわん、にゃんにゃん、とっと(お父さん)、かっか(お母さん)くらい)しか話せず、2歳半過ぎたころから突然しゃべりだし、2語文、3語文を超えて、いきなり文章を話しだしたと言う感じです。 年少さんの頃には、先生にもおしゃべりが達者ですねと言われてました。 男の子って言葉はホント遅い子も結構いますから、大人の言ってることを理解できているようならしゃべれなくてもまだまだ大丈夫じゃないでしょうか。

u-tansuki2
質問者

お礼

バイバイのことも似てます(笑)前向きになれるお返事ありがとうございました。

noname#129050
noname#129050
回答No.1

こんにちは。 5歳男女双子のママです。 うちの息子が同じようでした。てか、今もです。電車・車だけではなく、ロボとかも寝転がって遊びます。 「なんでそうするの?」と聞いたんですが、「目線を下にした方が本物っぽくってカッコイイから」との答えが返ってきました。 というのでもお判りのように、うちの息子は逆に言葉が異様に早くボキャブラリーもすごいです。その他は至って普通の5歳児です。

u-tansuki2
質問者

お礼

そちらの息子さんのようにお利口なお兄ちゃんになれたら楽しみです。前向きになれるお返事ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 2歳前の男児の成長・発育

    2歳前の男児の成長・発育 2歳前(1歳と10ヶ月)の次男を持つ父親ですが、発達障害を心配しています。 上に2歳違いの長男がおり、彼や他の子と比較すると気になる点・心配な点があり、ここ最近不安が大きくなる一方です。 初めは少し言葉が遅いだけかなと思い、発達障害について少しネット等で調べました。それらで見つけた発達障害に見られる特徴で、以下のようなことが当てはまりました。 ・言葉が遅い 意味の通る単語は長男のこと長男の物を「ニー」言うことと、人に物を渡すときの「ハイ」ということ位です。あとは、「パー」、「アー」、「ウー」、「グッ」や、何と発音しているかわからない擬音のような一音節1語ばかりです。 ・動き回ってじっとしていない 外出すると、走ってどこかに行ってしまうことが多いです。呼んでも戻ってこないことのほうが圧倒的に多いです。 ・指差し TV番組を見せていると、以前見たことのあるようなキャラクターを指差すことはたまにありますが、それ以外では指差しをしません。 ・偏食が激しい 好き嫌いが激しく、食事で自分から口にする食材は白米、海苔、ふりかけ、シラス、味噌汁の汁など10種もなく、あとはまず口にしません。特に初めて食べさせるものは、すぐに吐き出してしまいます。 ・名前を呼んでも振り向かない 常にというわけではありませんが、反応するのは4,5回に一回程度かと思います。一人で遊んでるときやTVを見ている時は、まず振り向きません。 ・後追いをしない、人見知りをしない 母親に対して後追いをしません。また、ほとんど人見知りをしません。 ・夜泣きをしなかった 1歳頃までは、上の子と比べると夜泣きもなく育てやすい子供と思っていました(但し最近はしてます)。 ・絵本への興味 あまり興味を示さず、読み聞かせをしても途中でどっかに行ってしまいます。 歩き始めはちょうど1歳の頃で、その頃から言葉は少し遅いかなと思っていましたが、発達障害に関する知識もなく、大した心配はしていませんでした。 しかし、色々と情報を集めてみると、上記以外にも細かな所で思い当たるようなことが多く、また一歳半検診では問題ないと言われたものの、3歳以前では専門家の判断は非常に難しいということも知り、改めて不安になっています。 妻も少しは気にしていますが、強い心配はしていないようです。自分は、もともと少し心配性な所がありますが、妻はそれ以上に心配性な所があります。今は、発達障害についての知識が薄いため心配していないだけだと思います。ですので、自分が上記の不安点を伝えたら、妻も不安になってしまうと思います。 夫婦でどのようにう話し合おうかさえも、迷っています。単に自分が心配過剰なだけなのかと思いつつも、不安は消えません。 これから、家族としてどのように対応していくことがよいのでしょうか?

  • 2歳児のおもちゃの取り合い

    2歳になったばかりの女の子ですが、最近自我が発達してきたのか 公園でお友達がいると、おもちゃの引っ張り合いになります。 「貸して」っていうのよ。「順番よ」とか「あいたら借りようね」 など、育児書で読んだことを言って聞かせるのですが、泣き叫んで 怒ります。 発達過程とは判るのですが、他のお母さんに嫌がられてるんじゃ ないか…とか、今日もまた公園で泣くのか…と思うと遊びに行くの もおっくうになってきました。 自分のおもちゃを貸すのも絶対ダメ、ヒトの物も欲しい、で 砂場に行くと100%泣き叫んでしまいます。 * いつになったらお友達と遊べるのか * みなさんどう対応しているのか                  教えてください。 最近はできるだけ朝早く公園に行ってあまりよその子と 会わないように…なんてこともしているのですが。

  • 3歳1ヶ月 男児が発達障害かもしれません

    (長文です) 3歳1ヶ月男児、保育園に通っています。 担任の先生から、我が子の発達について専門の先生を保育園に呼んで見てもらってもいいですか?と言われました(他にも何人かいるので提携機関の方に来てもらうそうです) 担任の先生から言われたのは ・テンションが上がって指示が通りにくい ・給食を好きなものしか食べない(前回初めてふりかけ&愛用のスプーン フォークを持っていったら食べました) ・おもちゃで夢中になっている時に中断されると大きな声で泣き喚く(先生に別室に連れて行かれると泣き止む) ・椅子に座る時間が短い、すぐに立つ ・集団行動があやしい です 3歳児健診(3歳0ヶ月)では、 ・三語文がでない(今もでません) ・外出でテンションが上がったためか、質問に対して答えの絵を指さすことはできず(家ではできました) を指摘されましたが、発達障害についての話はありませんでした 私としては1歳ごろからうちの子は周りの子より半年ほど遅れてるな、という考えで育児をしてきました。 家での様子は、 ・二語文&宇宙語がメイン ・よく好きなアニメのセリフと歌をうたってる ・注意すると一度または二度目でやめる ・泣いても五分程度。物は投げない ・指示は通る ・怖がり(初めての物やご飯は警戒する) ・だが好奇心は旺盛 ・人見知りなし ・体を動かすことが好き(外出大好き) ・ご飯を食べ終わるまでは椅子から立たない です。 正直なところ、発達障害かも?といわれて戸惑っています。 結果がでるまで時間がかかるので、それまでどのような気持ちですごせばよいのかわかりません。。。 結果を待たずに療育も考えたほうが良いのか、さほど気にしなくて良いのか、よいアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 2歳1ヶ月男児、全く話しません

    2歳1ヶ月の男の子を育てています。 言葉の発達が遅く、心配しています。 1歳になる前に一時期、主に困った時に「ママー」と言っていた期間がありました。 1歳4~6ヶ月くらいの頃は、ママ、パパ、じぃじ、ばぁば、ワンワンが何となく言えているようでした。 その後、1歳半~1歳10ヶ月くらいまではワンワン一択で、他の言葉はほぼ話さず。 (この時期に、バナナを見せて、「これなに?」と聞くと、「バ」と言っていましたが、それも1ヶ月くらいで終わりました) 1歳10ヶ月の途中から、唯一言っていたワンワンも言わなくなり、ここ3ヶ月は「うー!」「うわ!」「あー」ばかりで言葉を全く話さなくなりました。 保育園には通っていないので、普段触れ合う大人は私と主人くらい。 コロナの影響で、最近は支援センターなどにはあまり連れて行っていません。 お出かけもほぼできず、行くとしても近場のショッピングセンターや公園くらいです。 一番たくさんの単語が出ていた1歳4~6ヶ月くらいの時は、コロナの流行始めで私の実家に長期滞在していたので、人に会う機会が普段よりも多くありました。 コロナの影響で1歳9ヶ月で受けた1歳半健診では、少しマイペースだけど、私の接し方も今まで通りでOK、話し方教室へ通う必要もないけど、今まで通りで様子を見ましょうと言われ、要観察になりました。 絵本が大好きなので、毎日10冊以上読んでいます。 指差しで興味のあるものを指したり、こちらが聞いたものを指差しで答えたり、脱いだ服を洗濯カゴに入れるとか、ご飯食べるから片付けてなどの生活全般におけるこちらの指示には従えます。 名前を呼べばちゃんと振り返りますし、フルネームを呼べば手を挙げます。 親とは目も合います。 ただ、病院の先生などの知らない人から優しく声をかけられても、指示を無視してしまったり目を合わせなかったりします。 公園で他の子が楽しそうに遊んだり走り回ったりしているのを見ると、じっと見つめたり、近くを走ったりするので他の子に興味はあると思います。 子ども番組の体操を見て真似して踊ったり、テレビがついていなくても一人で踊ったりもします。 日常生活で息子が言葉を話せないことに対してあまり不便や不都合は感じていないのですが、一度出ていた言葉が何ヶ月も出てこないことに対して不安でたまりません。 こういうことはあるのでしょうか? 同じような経験のある方はいらっしゃいますか? ちなみに、今までの成長の過程で、寝返りやつかまり立ち、一人で立つことも、初めて出来てから日常的にやるようになるまで数週間から1ヶ月以上かかっていました。 元々マイペースな子だとは思うので、性格的なものなのかなという気もするのですが、やはり言葉が遅いことに対して不安です。

  • 七ヶ月の娘。

    七ヶ月の娘がいます。 今の成長過程は、 ○寝返りは出来るけど 寝返り戻りがまだ数回しか 出来たことがない。 ○寝返りをしてから後ろには 下がるけど前には少しも進まない。 ○手つきお座りもフラフラ。 ○まだミルクも自分で持てない。 こんな感じで娘の成長を 簡単に説明しました。 娘は周りの子よりも成長が 遅いんですが、 子供によるからと、あまり 気に留めてなかったんですが この間近所の主婦の方に 『障害があるんじゃないの?』 と、言われました。 七ヶ月でこの成長過程は おかしいのですか? たったこれだけで障害を 疑われるのはとても腹が立ちます。

  • 1歳9ヶ月 発達相談

    1歳9ヶ月の男児です。 発達障害があるのではないか?と思い相談しようか迷っています。 言葉は、ママ、ちゃちゃ、どうぞ、アンパンマン程度です。 大丈夫かな?と思うところは 名前を呼ばれて手をあげる パチパチ 手遊び(最初だけやる) いないいないばぁ バイバイ(たまに関係ない所でもする) いただきます、ごちそうさまでしたができる。 あーんと言うと食べ物を私の口に入れてくれる。 人形にミルクをあげたり、スプーンで食べさせるふりをする 本を持ってきて「どうぞ」と言い読んでと催促する。 父親が帰ってくると喜んでお迎えに行く。 一応慣れている人と知らない人の区別は付いている。 こちらが笑いかければ楽しそうに笑ってくれる。 広場とかでは私の後を追いかけてくる(室内の遊び場だと消えて行く) 踊れてはいないけどお母さんと一緒の歌や踊りもやろうとしています。 お兄ちゃんが追いかけてくるとすごく楽しそうに追いかけっこをする 一方で怪しいのが ◯◯はどこ?の指差しが出来ない(わからないためか?全然違うものを指差す) ◯◯持ってきて(アンパンマンのみできる) 誰が好き?などは全く従えないし答えられません。 支援センターなどでおもちゃを全て出す、落とす、投げる。 手先もすごく不器用です。 知らない人の前に行って目が合うとニコッとして消えて私の所にハグをしにきて、また違う人へ行き。みたいなよく分からない遊びをする 小さい頃は呼べばほぼ振り向いていたけど最近はあまり振り向かない。 上の子がいるのに成長が遅い 支援センターなどで1つのおもちゃに集中せずうろうろしてる。 電気の付いていない授乳室に自ら扉を閉め閉じ込められた時そーっと覗いていたら一応外を見て気にするが、また中でイスとかをいじり、また外を見て気にして。の繰り返しで泣く事がない。 小さな頃から母への執着はほぼないです。後追いもなかったです。今はたまにします。 いつも会う人と、あまり会わない人では態度が違うので一応わかっているとは思います 小さなお友達の顔とかをためらいなく触ってしまう こんな感じです。 とにかく指示が通らない事が気になります。 自閉症に多いと言われるクレーン現象や、物を並べる、くるくる回るなどの行動はありません。 何か夢中になっている時に抱っこをして違う遊びの所へ連れて行っても嫌がったり癇癪を起こしたりもしません。 多動な気はしますが… それと、読む本も仕掛け絵本は大好きで最後まで読んでくれますが、ストーリー性のある本はまるで興味を示さず消えて行きます。 一歳半検診では様子を見てみて。と言われましたが様子を見ていていいのでしょうか? なぜこんなに指示が通らないのか… 相談するとしたら市役所でいいのでしょうか?一応病院は調べたのですが市を通すほうがいいのでしょうか? それとも腰座りや、歩き出し、指差しも平均より3ヶ月くらい遅く始まったので遅めな子供として2歳まで様子を見て良いのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 指さしとものまね

    こんにちわ。1才3ヵ月になったばかりの息子を持つママです。 早速ですが、うちの子はものまねをほとんどしません。最近になってやっとバイバイができるようになったくらいです。バンザイはたまにやってくれますが、その他のいただきますやごちそうさま、お手手パチパチなんかはほとんどしません。それと指さしをしないんです。絵本を見て指さすどころか、興味があるもの欲しいものに対して全くしません。手は伸ばすのですが、指さしとまではいきません。指さしって発達の過程でとても大切だと聞いたのでとても心配してます。 過去の質問で検索すると、同じような状況で悩んでいらっしゃる方が多かったのですが、その後ってどうなったのかなって…。同じような体験をした方や、お友達から聞いたことがある方、アドバイスお願いします。

  • イケズばかりしてくる友達の2歳の男児

    私は1歳9ヶ月の男児のママ。 近所で2歳になる男児のママと仲良くなり頻繁に遊んで約半年。 友達の男児は1歳半になるまでほとんど同じ年の子とは遊んだことも無かったらしく 初めは人見知りだったのですが 回数を重ねるごとに慣れたようでとても仲良しになりました。 が・・・。 しばらくすると、 叩いてきたり、押してきたり、抱きついてきたり。 一時はマシになり泣かされずに遊んでいたのですが 最近また酷く 叩いてきたり、押してきたり、抱きついてきたりはもちろんのこと わが子の手にした玩具はすぐに無理や取り、取り合いに。 さらには玩具で頭を何回も叩いてきたり、 少々では泣かなくなったわが子もさすがに痛いので泣いても誤らず。 親に怒られても目をそらし無視。 先日は腕を噛まれてしまいました。 ママとは話も合い気楽に付き合いのできる人なので仲良くしていたいのですが さすがにわが子も可愛そうになったりする時も多くあり。 子供の様子を日々観察しながら遊んでいる今日このごろです。 そこで悩みは その友達の子が最近憎く思え嫌いになってきてしまっているのです。 前はそんなに思わなかったので気にならなかったのですが ここ最近(とくにイケズな行動が酷く、親の言うことも聞かない)その子の目を見たくなく避けているほどです。 お互い様と言う気持ちも無いわけではありません。なので今までお付き合いしています。 が会えばイケズばかりで落ち着いて遊べていないしストレスなのでしょうか。 そんなにイヤなら避ければいいかなとも思うのですが わが子がその子と遊びたくない、怖い、イヤ等と意思表示するまでは 勝手に私が避けてしまっては子供にとっても良くないのではないか・・・ こんなことで避けていては私の過保護かも・・・っと。 どうなんでしょうか・・・。 ちなみにその子はウチの子が大好きらしく 朝起きてすぐウチの子の名前を読んだり、会話に出てきたりすぐるようで 決してウチの子が嫌いなんではないようで。 ただ会えば会ったとたんバシッ!と叩いてきたりで 子供がよくわからないです・・・。

  • 一歳4ヶ月歩けない、ハイハイできない

    一歳4ヶ月の息子の事で相談させてください。 息子の発達はとても遅く、 首座り5ヶ月 寝返り6ヶ月 腰座り10ヶ月 ズリバイ1歳2ヶ月 1人座り&つかまり立ち1歳4ヶ月 ハイハイはまだできません。 元々発達が遅く、心配になり病院で遺伝子検査やMRIをしましたが異常はみつかりませんでした。 (歩けるようになるまでリハビリにも通わせて頂いています) 身体だけでなく、精神面も幼く、発語もない、指差しもしない、積木も一個積めるかどうかのレベルです。 運動発達が遅いから精神発達が遅いのか、もしくは何かの障害があってそれが影響していて運動発達が遅いのかとずっとヤキモキしていました。 そして先日からお座り体勢のまま前に進む、いざりばいをするようになりました。 ネットで調べると発達障害、自閉症、知的障害等ばかり目につき、眠れぬ毎日を過ごしています。 病院でもまだこの小さいうちに上記の診断を下すのは難しいと思いますが、もし同じように発達がゆっくりなお子さんをお持ちで、あるいは周りにそのようなお子さんがいて、その後問題なく追い付いた、またはこういう診断が下った等ありましたら教えて頂きたいです。 診断有無に関係なく、発達を促す為のアドバイスも頂けたら嬉しいです。 我が子の事はとても可愛く、出きることは何でもやってあげたいと思っています。 どうか宜しくお願い致します。

  • 皆さんは同じおもちゃをずっと大事にしてましたか? 

    アンディみたいに 。アンディとはトイストーリーに出てくる少年です。 トイストーリー3を見て感じたのがアンディは小さい頃から同じおもちゃをずっと大事にしているんだなということです。 自分とは大違いだと思いました。僕なんかすぐ飽きてしまい倉庫や引き出しにしまい新しいおもちゃを買ってもらう。その繰り返しでした。 映画を見てとても反省させられました。アンディは長いこと同じおもちゃを大事にできるなんて僕なんかよりずっとおもちゃ思いだなと思いました。 そんなアンディもラストでおもちゃを手放してボニーにあげます。でも、それは大人になった自分の所に置いておくよりもその方がおもちゃにとって幸せだと考えたからだと思います。 あげる時もボニーがちゃんとおもちゃを大事にする子だと知った上であげましたし。 アンディとおもちゃの別れのシーンは泣きました。アンディは本当にいい子です。成長しましたね。