アンディのおもちゃ愛に感動!トイストーリー3のメッセージとは?

このQ&Aのポイント
  • 同じおもちゃをずっと大事にするアンディに感動
  • 自分との違いに反省し、おもちゃ愛について考える
  • 大人になってもおもちゃの幸せを願うアンディの成長
回答を見る
  • ベストアンサー

皆さんは同じおもちゃをずっと大事にしてましたか? 

アンディみたいに 。アンディとはトイストーリーに出てくる少年です。 トイストーリー3を見て感じたのがアンディは小さい頃から同じおもちゃをずっと大事にしているんだなということです。 自分とは大違いだと思いました。僕なんかすぐ飽きてしまい倉庫や引き出しにしまい新しいおもちゃを買ってもらう。その繰り返しでした。 映画を見てとても反省させられました。アンディは長いこと同じおもちゃを大事にできるなんて僕なんかよりずっとおもちゃ思いだなと思いました。 そんなアンディもラストでおもちゃを手放してボニーにあげます。でも、それは大人になった自分の所に置いておくよりもその方がおもちゃにとって幸せだと考えたからだと思います。 あげる時もボニーがちゃんとおもちゃを大事にする子だと知った上であげましたし。 アンディとおもちゃの別れのシーンは泣きました。アンディは本当にいい子です。成長しましたね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.1

子供がトイストーリーが好きで3は映画館で見ました。 子供は、「良かった良かった」とそのままで受け入れましたが。 そう、大人は若干複雑ですよね。別に「嫌な感じ」ではないのですが。 あぁーこういう時がなぁー という、今、自分は大人になったんだなぁーと思わされて、寂しいというか。 さて、本題ですが。大事にしていた玩具は、親が捨てました(笑) 中には「壊れて治せない」ということで捨てられたこともありますが、 「大きくなったから要らないでしょ?」 と言われ、年頃になるとそう言われると 「要らないわよ!もう○歳だし」 と心にもないことを言って、ゴミ箱へ。そんなこともありましたね。 兄貴と、時々「あれ、捨てなければよかった」と独り言のように言いあったこと。 兄貴には兄貴の、私には私の思い出の品。 今は、思い出の中にしかなく。確実に、当時、ゴミ処理場で処分されたでしょう。 ただ、我が子が、今、映画のような状態でして。 大切にしていた。使わないけれど、捨てられない玩具(キャラもの)。 私の友人の娘さんが同じキャラクターにはまっており、わが子より年下なので、これは、使ってもらえる?と わが子は「大好きならば(キャラクターが)、あげてもいい」と。その後何度も「そのこ、本当に好きなんだよね?」とか「大事にしてもらえる?」とか聞いて来ました。 友人は信頼できるので、その旨伝え。我が子も玩具を宅配便に出す前にお手紙を添えてました。 ちょっと映画を思い出しましたが。 子供としては「この思いをバトンタッチ」、捨てる、手放すのではなく「バトンタッチ」それができる相手かどうかをしっかり判ってあげたかったんだなぁーとその手紙を書いている姿観て思いました。 私は昭和時代が幼少期です。バブル前。物があふれていたわけじゃない。けれどその兆候があった時。 親も「要らないなら捨てる」が出来始めた時。 で、バブル。物があふれた。捨てたものの存在を忘れるほど、次から次へと。 で、気づくと、何も残っていなかった。 そう思うと、今は不況で、子供たちに買ってやれるものは制限されつつあるし、歳を取れば 「ゲーム系」 で事済むようになる。でも、今回の大切なおもちゃ、思い出の玩具をバトンタッチする時のわが子の行動に、不況も悪くないかなぁーと思いました。 私は、生きてきた時代が、玩具は壊れた捨てるができた時代だった気がします。 直すじゃなくて。よって、今、わが子の大切なおもちゃは残しておく・・・ですが、小さい家なので、収納がなく、厳選して残しておりますが。 んーー住宅事情もあり、残せないでいる、というのは申し訳ないです。

関連するQ&A

  • 皆さんはおもちゃをずっと大事にしてましたか? 

    アンディみたいに アンディというのはトイストーリーシリーズのキャラです。 トイストーリー3を見て感じたのがアンディは小さい頃から同じおもちゃをずっと大事にしているんだなということです。 自分とは大違いだと思いました。 僕なんかすぐ飽きてしまい倉庫や引き出しにしまい新しいおもちゃを買ってもらう。その繰り返しでした。 映画を見てとても反省させられました。 アンディは長いこと同じおもちゃを大事にできるなんて僕なんかよりずっとおもちゃ思いです。 そんなアンディもラストでおもちゃを手放しボニーにあげます。 でも、それは大人になった自分の所に置いておくよりも その方がおもちゃにとって幸せだと考えたからだと思います。 あげる時もちゃんとボニーがおもちゃを大事にする子だと知った上であげましたし。 アンディとおもちゃの別れのシーンは本当に泣きました。アンディは成長したと思います。

  • トイストーリー3を観られた方に質問です

    皆さんはアンディみたいに 同じおもちゃをずっと大事にしてましたか? トイストーリー3を見て感じたのがアンディは小さい頃から同じおもちゃをずっと大事にしているんだなということです。 自分とは大違いだと思いました。僕なんかすぐ飽きてしまい倉庫や引き出しにしまい新しいおもちゃを買ってもらう。その繰り返しでした。 映画を見てとても反省させられました。アンディは長いこと同じおもちゃを大事にできるなんて僕なんかよりずっとおもちゃ思いだなと思いました。 そんなアンディもラストでおもちゃを手放してボニーにあげます。でも、それは大人になった自分の所に置いておくよりもその方がおもちゃにとって幸せだと考えたからだと思います。 あげる時もボニーがちゃんとおもちゃを大事にする子だと知った上であげましたし。 アンディとおもちゃの別れのシーンは泣きました。アンディは本当にいい子です。成長しましたね。

  • トイストーリー3を見られた方へ

    皆さんはアンディみたいに 同じおもちゃをずっと大事にしてましたか? トイストーリー3を見て感じたのがアンディは小さい頃から同じおもちゃをずっと大事にしているんだなということです。 自分とは大違いだと思いました。僕なんかすぐ飽きてしまい倉庫や引き出しにしまい新しいおもちゃを買ってもらう。その繰り返しでした。 映画を見てとても反省させられました。アンディは長いこと同じおもちゃを大事にできるなんて僕なんかよりずっとおもちゃ思いです。 そんなアンディもラストでおもちゃを手放します。でも、それは大人になった自分の所に置いておくよりも その方がおもちゃにとって幸せだと考えたのだと思います。あげる時もちゃんとおもちゃを大事にする子を選びました。 アンディとおもちゃの別れのシーンは泣きました。アンディは本当にいい子だと思いました。

  • こんにちは。トイストーリーについてお聞きします。

    こんにちは。トイストーリーについてお聞きします。 トイストーリー2で、ウッディはレアなおもちゃだということでストーリーが展開しますが、アンディはなぜそんなレアおもちゃを持っているのでしょう? ジェシーの過去から推測するに、相当古いのだと思うのですが、アンディのお父さんか親戚から譲り受けたものなのでしょうか?そもそも、ウッディ本人も自分がレアおもちゃだとは知らなかったみたいだから、アンディが最初の持ち主ですよね。アンディのお父さんも出てこないので謎です。アンディのママは「昔からある大事なおもちゃ」と言っていましたが。。。 もし、ご存知の方がいたら教えてください。

  • 皆さんにとっての映画の名シーンは?

    みなさんの心に残る映画のワンシーンを教えてください!いい映画だからこそ、そのシーンが心に残るものだと思うので、映画を選ぶ参考にしたいと思います。なので、1980年代以降の洋画であまり有名でないものだと助かります。ネタバレの場合はその旨を教えてください。 自分の好きなシーンは数え切れないほどありますが、 ・「恋愛小説家」  主人公がおしゃれなレストランで「はじめていい人間になりたいと思った」と告白するシーン ・「アメリカン・ヒストリーX 」  主人公が刑務所で暴行を受け、高校時代の教師に心を開いて全てを話すシーン ・「レナードの朝」  食堂でのつらい別れの言葉を受け、ヒロインが主人公と踊るシーン ・「ライフイズビューティフル」  収容所の放送を使って少年が母親に元気な声を届けるシーン ・「ショーシャンクの空に」  ラスト近くでレッドがアンディからの手紙を読むシーン キリがありませんのでこのくらいで。

  • 3歳 おもちゃの買い与え方

    3歳ぐらいになると、男の子は仮面ライダー、女の子はプリキュアなど、大好きな世界にはまっていくと思います。自分で「これ」と決めたおもちゃを欲しがるようになると思うのですが・・・。 以下の2点について教えて下さい。 (1) どのくらい買い与えていますか? ひんぱんに? 誕生日などのイベントにのみ? (2) どのようにしてわたしていますか? (3) お子さんはどのように成長していますか? 特にひとりめのお子さん(もしくはひとりっこさん)についてお聞きしたいです。 ちなみにうちはひとりっこの男の子です。 (1)「どうせ買うなら早く買って長く遊べる方が」と思い、「これは絶対に欲しい」と口にした物はだいたい買い与えています。なので、ひんぱんです。 (2)原価では買わないようにし、ネットなど利用して安く手に入れています。なので、「欲しい」と言ってから1週間ほどかかります。習い事などを頑張った時にごほうびとして渡します。 (3)どのおもちゃも飽きずに遊んで、全て大事にしています。 買って欲しい物を買って貰い、いつも一番お気に入りのおもちゃを持っているので、けしてお友達のおもちゃを欲しがりません。 「今日は何も買わないよ」という約束も出来ますし、「同じのを探してあげるね(安く買う為)」と言うと、お店で泣くこともありません。 おもちゃを使ってパパやママとよくごっこ遊びをします。盛り上がるし、お話がすごく上手になりました。 周りのママさんの話を聞くと、おもちゃは滅多に買い与えない、我慢させるという人もいれば、うちのように欲しい物を与える人もいます。 皆さんはどうですか。

  • みなさんはどう思われますか?

    1歳10ヶ月の子がいます。 時々、児童館などで遊んでいますが 最近おもちゃの取り合いなどで子供同士で争いがあります。 月齢的にそんなものだと思うのですが 中に自分の子にあまり注意せずやりたいようにやらせてるお母さんがいます。 おもちゃの取り合いも成長には必要なことだと聞きます。 だからかも知れませんが、他の子のおもちゃを取ったり、腕をつかんでる子に注意せずなりゆきを見てるだけという方針もありなのでしょうか? みなさんはどう思われますか? またそういう状況の中、我が子がやられているのを見て、相手の子に注意しますか?(その子の親は注意しない状況で)

  • こんな映画知りませんか?

    今から何年か前の映画なんですが思い出せません。 内容はうろ覚えなんですが ・XX社が開発したオモチャの兵隊が自我(?)に目覚めて人間を襲う ・バイクに乗った少年をオモチャの兵隊が執拗に追いかけて攻撃を仕掛けるシーンがあったような…。 ・ラストは電磁波か何かを浴びてオモチャの兵隊が壊れる。 ・敵のボス(オモチャ)がシュワちゃん似 こんな感じなんですがお願いします。

  • 20年前くらいのSF少年漫画雑誌

    SF漫画で少年が立派な戦士に?なる成長ものなのですが、最初のシーンが衝撃で少年の家が爆破されて両親の体が飛び散っていてその腕を抱えて少年が泣いているのです。 次のシーンは天涯孤独となった彼は少し成長して、宇宙のならず者たちに襲われている女の子を助けてその子と恋仲っぽくなるのですが、実はその女の子は少年をだましていて、それに気づいた彼はやられる前に女の子を殺すのです。そんな厳しい宇宙の生活の中で強くなっていく、孤独な少年の漫画です。 少しでもピンときた人がいましたらお返事ください。

  • 子供同士のおもちゃの貸し借りについて。本当の優しい子とは??

    2歳5ヶ月の子供がいます。子供を産んでから始めて気づいた事なのですが、最近ちょっと疑問に思うので、相談させてください。 疑問に思う事は子供同士のおもちゃの貸し借りについてです。 私は子供が生まれた当初はこう思ってました。 「誰にでもおもちゃを貸してあげられる子になれば良いな=優しい子」 でも子供が1歳を超え成長した頃、近所の子と皆で遊んでいる時に自分のおもちゃを貸さない・触らせない子7歳の子がいたのです。理由を聞いたら「この人形とベビーカーはサンタクロースがプレゼントしてくれた物で、今日初めてそれを外に持ってきて遊んでいるから」と言ってました。 その時はその理由を聞いて 1・そんなけちけち言わずに1分位貸してあげれば良いのにね~。 2・それはその通り、大切なおもちゃは無理して貸さなくても良い。 私の頭の中でこの2つの思いがぐるぐると回ってました。 時が経ち今度は、私の娘の仲良しの子がやはりおもちゃを私の娘に「触らないで~」と言ってたので「貸したくないの?」って聞いたら 「おじいちゃんとおばあちゃんにプレゼントしてもらったばっかりだから嫌なの」と言ってました。 その時はその理由を聞いて 「その子の言う通りかも、無理して貸す必要は無い」とだけ思い、自分の子に「これはダメだから他のおもちゃを探して使っても良いか聞いてごらん。」と説明しました。 そして今ではこう考えるようになりました。 よく母親が公園等で「そんな事言わないで貸してあげなさい」と説得する場面に遭遇しますが(以前は私も言ってました)、嫌がる物を無理に貸す様に助言するのは本当の優しい子に育てる事では無いのでは?という事です。 子供には子供なりの理由があって貸したくない物がある。それを親がその場しのぎで無理に説得して貸したらその子の気持ちを踏みにじってしまうことになるのでは???? 子供が今、2歳を過ぎ外で近所の子と遊ぶ時に他の子供と同じ事を言うようになりました。 やはり貸せる物と貸せない物があるようです。それは良いのですがちょっとあれっ?と思ったのが人によって言う事が違う事です。よく観察すると仲の良い子(なじみの子、同姓の子)には貸すけど仲の悪い子には貸さないみたいです。 人によって区別するのは心の狭い子(わがまま)がすることだなと思うので注意するようにしています。 この考えって変ですか? やはりなんでも貸し借りできる子供が心の広い子供に育っていくのでしょうか? 大した内容ではありませんが最近妙に心に引っかかっているので質問させていただきました。