• 締切済み

重量鉄骨造、3階建のマンションの3階に夫婦で住んでいます。

otasuketaiの回答

回答No.5

酷暑厳しい折、このような問題で振り回されて心中お察し申し上げます。おっしゃるとおりマンションというのは、色々な人たちが住み生活を営んでいる集合体です。そこから発生する生活音もまた色々で、その音の受け取り方も人によって違います。気にならない人も居るでしょうし、雑音として不愉快に感じている人もいるでしょう。だから、この手のトラブルは各マンション管理組合の悩みの種なのです。こうすればいいという正解が無いのです。特に最近のマンションは2重床になってる構造が多く、重量音(ドスンという音)には有効ですが、軽量音(カーンという甲高い音)には意外と反響して伝わってくることが有ります。これでは、あなたが、いくら注意を払って生活をしても解決にはならないと思います。専用部分には遮音性の高い床材を使用していますが、共用部分の廊下などはそのようなものは無く、女性のハイヒールの音等は深夜であれば結構響きますよ。そのような音がAさんの自宅に伝わっている可能性があります。とにかく、大変だとは思いますが、ここは一度、管理業者に間に入ってもらい、三者で音の検証をした方がいいと思います。管理業者が愚図愚図するなら、マンション管理業者で構成する団体が有りますから、そこにクレームを入れて早急に対応するように指導してもらう事も出来ます。検証によって音の出所が、必ずしも真上からではないということが分かれば、Aさんも変わってくれるかもしれませんね?何れにしろ、ホッとできる自宅で気を使いながら生活をしなくてはいけないなんて地獄ですよ。Aさんはたしかに神経質な方かもしれませんが、話のわからない人ではないと考え、このようにしてみては如何でしょうか?

関連するQ&A

  • 分譲マンション 下の階からの騒音苦情

    現在分譲マンションに賃貸にて入居しておいります。 夫婦と娘(2歳)の3人暮らしです。 マンションは鉄筋コンクリートでクッションフロアです。 下の階の住人より、夜11時過ぎに足音・ドアを激しく閉める音がうるさいとの苦情が管理員さんへ半年以上前に一度あり、その時点で娘も8カ月位でしたので夜も早く休んでおり、静かに暮らしているむねを伝えました。 それ以来できるだけ音をたてないように気をつけてきたつもりです。 ところが今日、夜11時過ぎの足音・ドアを閉める音がうるさいとの苦情があったそうです。 管理員さんは上の階ではないのでは?と言ってくれたそうですが、電気が付いているのが家しかいないので、家に間違えないと言い張っているそうです。 旦那が帰ってくるのが遅く、確かにその時間起きていますが、テレビを見ている位でうるさくしている覚えがありません。 旦那が出張の準備やお風呂に入ったりしているので、クローゼットを開け閉めしていますが、そんなに階下に響くものでしょうか? 実際、私が住んでいる上の階の部屋に幼稚園に通っている男の子が住んでいますが、確かに足音やバタバタいう音は聞こえますが、そんなに音が気になったことがありません。 また現在子供が指を挟まないようにするため、ドアが閉まらないようにクッションを挟んでいるのでドアが閉まる音がそんなにするはずないのですが。。 開け閉めするのはトイレとクローゼットとお風呂のドアです。。 キッチンには子供が入れないように、ゲートをつけていますが、寝たあとはほとんど開けっ放しです。 たまに気にせず閉めますが、その音でしょうか?? 下の階の方は、独身の男性のようですが、あまりにうるさいので家に直接言いに来ると言っているようですが、旦那が出張が多く、多い時には月の半分位いないので来られても困ります。。 それに旦那もいない時が多いので、私一人の時は趣味の縫物をしたりテレビを見たりで、本当に静かなものなのです。 どういう対応を取ったら良いか困っています。 何かこういう音が意外と響いているなどアドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 二階に住む夫婦

    二階に住んでいる人の事なんです。足音やステレオの音がうるさいんです!毎日家にいる私 には苦痛でなりません!管理会社にも電話してみたりしたけど何も変わらない。あのドスドス~ドンドン聞こえてくるとイライラしてきて・・・最近では頭痛までしてくるし、、、 何とかあの足音だけでも治まらないかと思ってます。どうか良い知恵を教えてください!

  • 2階の住民の足音に困っています

    最近引越しをしたのですが、質問の通り、2階の住民(特に旦那さんと1歳位のお子さん)の足音に悩まされています。旦那さんの足音は、雷が落ちたようなどどーん、ミシミシッというような大きな音がして、だんなさんがいる時はびくびくしてしまいます。旦那さんは不規則なお仕事をされているのか?日中もいたりするので、リラックスできません・・。お子さんの方は、寝てる時は音がしないのですが、始終ぱたぱたと走りまわる音が聞こえ、旦那さんの地響きのような音よりは気にならないのですが、やはり保育園に行っていない日曜などは、一日中それが聞こえるため、家にいてもおちつきません。奥さんの足音は、あまり気になりません。(全然しないというわけではなく) 入居時に、管理会社の人から、「2階うるさいとかあったら、私に言ってください」と言われ、「うるさいんですか?」と言ったら、「今まで下に住民がいなかったから、わかんないでしょ」と言われました。私達のアパートは、ちょうど4世帯入るアパートで、右と左で2世帯づつ別れています。なので、管理会社の人に言えば、家が注意した事が丸わかりで、まだ入居したばかりで後1年は住みたいのであまりトラブルは起こしたくないのです。うちにも小さい子がいるので、お互い様と思い、我慢していますが、子供が走りまわっているのに、「だめだよ」の一言もない、旦那さんも追い討ちをかけるようなどすん、どすんという音、だんだん耐えられなくなってきました。なんとなく自分たちの生活を踏みにじられているような気持ちになり、惨めなんです。同じように1階に住まわれていて、足音などに悩まされている方、どのように対処していますか?すごくすごく悩んでいます。気にしないようにされている方、どのように考えれば気にならなくなるのか、教えて下さい。同じような質問を何度も検索をし、拝見したのですが、管理会社に言う事意外で何かいい案がないか、質問をさせていただきました。 どうかよろしくお願いします。

  • マンションでの下の階からの騒音苦情について

    以前より、下の階に住んでいる方の騒音の苦情について困っているので、 最適な対処法などがありましたら、知ってる方がいましたらご教示頂きたいです。 (1)数ヶ月前に直接部屋に苦情を言いに来た件 下の階に住んでいる方は自分で「神経過敏症」ですと言ってきて、 内容は、「足音がうるさいのでどうにかしてほしい」とのことでした。  ・自分の生活について   基本スリッパで生活しており、下に響かないように歩いており、極当たり前の歩き方をしておりました。     ・相手の言い分   そこの部屋から物音がするからどうにかしてほしい!煩いから下から叩いてた。  ここで、重要なのが、相手が指している部屋は和室になり、また自分が住んでいる上の階から酷い騒音がしますが、(自分たちはまったく気にせず)その上からの騒音時に下から叩いてたというのが後から分かりました。 (2)最近の苦情  最近は暑い日々が続いており、クーラーをつけるためにドアを閉めて生活していました。  まぁ至って普通に音も通常生活するくらいの音です。(これ以上静かにはできないレベル)  そこでとある日に   「最近またドアの開け閉めの音がうるさいです。宜しくお願いします」  という手紙が来ました。  ・自分の生活   上記にも述べたように通常生活レベルの音の開け閉めになります。  ・相手の生活   相手のドアの開け閉めは上の階まで響きますが私はまったくきにしていない状態です。   最近連続でドアの開け閉めをして煩いと言わんばかりの音が度々聞こえます。 ・相手の言い分は「神経過敏症」ですので、どうにかしてください。 ・自分の言い分は、これ以上の生活音を出さないのはもう無理です。神経が疲れます。というか耐えてください。 以上の事から、下の階から苦情を出さないためにも最善の手続きやリアクションを起こしていこうと思っております。 共同生活する上で受忍の義務があるのは承知しております。 私は直接下の階とお話はせず、音でうるさいと下の階に伝えず、管理会社を通してこの事を解決していきたいと思っておりますが、何か最善の策はないでしょうか? 皆さまのお知恵をお借りできれば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 『下の階の人は見ないで』アパート下の階の人

    お願い致します、結構悩んでます。乱文ですが読んでいただけるとありがたいです。 足音や生活音どのくらいきをつけなきゃだめですか? ネットなどで調べると色々あって不安で安心した生活ができません。 ちなみに今は苦情は0です。どちらかと言うと下の階の子供の声や足音がうるさく感じます。 ネットでしらべると二階はきをつけなきゃだめと多いですがもう気を使いすぎな生活が 嫌になりました。夜中トイレ行くときもスリッパ爪先あるき、トビラもゆっくり、 どれだけ下の階のが優遇されなきゃいけないんだと疑問に思いました。 アパートなんだから生活音は当たり前、こちらも気を使いすぎでしたが下の階の階がうるさいので気遣いやめようと思いました。もちろん常識の範囲でうるさくするつもりはないです。 まだ苦情も来てないのに質問すみません、ネットの一階の方の苦情を見すぎて気を使いすぎて疲相談しました。多くの下の階の人はあまりにも甘えすぎなのでは?アパートなら騒音あたりまえなのでは?上の人の気遣いわかりますか?と悩んでます。 できれば上の階の方の回答おまちしております。 ネットの苦情はいつも二階が悪者、自分はどれくらい注意して生活すればいいのでしょう。 しらべると下の階の人が調子乗りすぎです。うるさいのが嫌なら引っ越せばいいです。 まだどのくらい下に足音がするのか、話し声や色々な音、どのくらい下に聞こえてるのかがわからないから極力頑張ってます、もう精神的につかれたので誰かよい回答ください。乱文で申し訳ないです。

  • マンション下の階からの騒音について

    マンション下の階からの騒音に困っています。 下の階には、小さい男の子2人が住んでいるのですが、 起きてから寝るまで、幼稚園に行っている時間以外は、 ほぼ走っていて、ドドドドと足音とそれに伴い振動がします。 耳栓をしても、振動がハッキリわかるほどです。 管理人さんにその旨を下の階の方に伝えて頂きましたが、 改善はみられません。 上の階に迷惑を掛けているはずがないと思っている様子。 マンション騒音は上の階が原因の事例が多いので、仕方ないと思いますが(涙) それよりも疑問なのは、マンションの構造です。 当マンション(築4年)、スラブ20mm以上  床コンクリート200mm以上  二重床+LL45フローリング 評価は「上の住人が少し注意して生活すれば、 下の住人に迷惑をかけない程度」とあります。 私たちは3階に居住しています。 2階が騒音・振動の原因なのですが、1階部分は駐車場なのです。 管理会社に問い合わせたところ、3階と2階の床・壁・天井は同じ構造・材質との事。 なぜ疑問かというと、 上の階(4階)からの音はほとんど聞こえてきません。当然、振動もありません。 我が家同様、子供の居ない世帯らしいのですが、 ごく稀に、小さい音が聞こえる程度です。 でも下からだけ、子供の足音だけ音と振動がすごいのではなく、 襖やドアの開閉音と振動、洗濯機の音が聞こえるのです。 私は、駐車場の防音の為、駐車場と2階の間の防音を強化して、 結果、頑丈なので上に反響?して音・振動が 3階まで伝わっているのではないかと思うのです。素人考えですが。 2階と4階の音・振動の差は、管理会社が言うように、 ライフスタイルの違いだけなのでしょうか? 建築に詳しくないので、マンション建築に詳しい方、同じような経験をお持ちの方、 アドバイスをお願いします。

  • マンションでの騒音苦情について。

    現在、築7年ほどのマンションに7年間ほど住んでいます。マンションが建築されてからすぐ購入したのですが、その数ヶ月後に転勤になりしばらくマンションには月に3回ほどしか(日にちで言うと月に4日程度) 帰ってきていたのですが、殆ど住んでもいないのにマンションのポストに下の階からの騒音苦情の紙が来ました。物音がうるさいとのこと・・苦情の用紙を持って下の階に謝罪をして事なき終えたのですが、ここ一年ほどで結婚をして、転勤も終わり、マンションにもどり生活していた矢先、また苦情が来ました。今回は前回と違い私は毎日住んでいて、専業主婦の嫁はほぼ家に毎日居ます。当然、前回に苦情をもらっていますし、音に関しては特に騒音をだしているわけでもなく、それなりに気をつけています。あえて、すこしうるさい?とすれば掃除機をかけたり、洗濯機を回したりする生活音しか考えられません。子供もいませんので走ったりすることは皆無です。当然、私たち夫婦も暴れたりなどもしませんし・・・掃除機や洗濯機の音も朝9時頃と聞いています。そう思うと殆どマンションに住んでいない時にもうるさいなどと苦情を言う下の階の住人でしたので通常の生活音までうるさいと思うのは当然だと思いはじめました。 一応管理会社に何の音か聞いてもらうようにしてはいますが、こんなことでは私たちがノイローゼになってしまいそうです。今も家では足音を出さないようにすり足で生活する始末・・・なにか対処方法などありませんでしょうか?分譲マンションですので簡単に引っ越しとまではいきません・・・管理組合なんて何もしてくれないようにも思います。ちなみに下の階は60歳ぐらいの老夫婦です。

  • マンションの下の階の方がうるさくて悩んでいます。

    マンションの下の階の方がうるさくて悩んでいます。 6階建てマンションの6階に住んでいます。 ワンフロアにエレベーターを挟んで2軒しかなく、お隣はありませんので 騒音の主は、引っ越してきた下の階の家族で間違いありません。 40代半ばくらいの夫婦と4歳くらいの男の子の家族で、 引っ越してきた当初から、深夜2時過ぎまでドタドタガタガタと引っ越しの片づけをし、大音量で音楽をかけるという非常識ぶりでした。 その後は、毎日のように朝の4時半くらいから夜中の2時頃まで、家具を引きずるような音、引き戸を勢いよく閉める音、子供が叫びながら走り回る音、ギターとピアノを弾きまくる音、大音量でかける音楽(特に重低音が響きます)。 そして、家を出る際の玄関のドアを閉める音(どうやったら、あんな大きな音が出せるのか不思議です)こういった騒音が続きます。 後で知ったことですが、御主人がバンド活動をしており、部屋の1室をスタジオにして曲作りをしているそうです。 (スタジオにするのなら、防音にしてほしかったです) 昼は外に出るなど回避できますが、夜は無理です。 あまりにうるさく管理会社に相談したところ、マンションの掲示板に騒音苦情の貼り紙をしてくれました。 当然、貼り紙くらいで静かになってくれるわけもなく、再度、管理会社に連絡をし、下の階の方に、せめて夜11時以降は静かにしてもらえるように言ってもらえませんかとお願いしました。 すると、管理会社の方から「ウチ(管理会社)は、そういうこと(騒音問題)には基本介入できないので」と言われてしまいました。 それじゃ、直接下の階の方に言いに行くしかないのかと思い、意を決して訪ねたのですが居留守を使われてしまい、出てきてくれません。 (玄関のドアの横にある窓から物音が聞こえているので間違いなく在宅しています) そして、数日後。管理会社から電話があり「下の階(騒音の主)の下に住んでる方が、 上(下の階の方のことです)からの音なんて聞こえないと言っています」と言ってきました。 さらに「音は上から下に響くものなので、下の階の方が聞こえてないと言っているのに、上の階に音が聞こえるわけがない」と、私が神経質すぎるのではないかと遠回しに言われショックでした。 電話の後、その下の階の下に住んでる方にお会いし、音のことを聞いてみたら「子供の走り回る音などがうるさい」と言うのです。 うるさいと思っているなら、管理会社に聞かれた時にそう言ってほしかったです。 (この件に巻き込まれたくないようです) 下の家族が引っ越してくる前は、全く階下からの音など聞こえず、静かに暮らしていたのに、 今では常にイライラして、不眠症で睡眠薬を飲んでいます。 引っ越すことも考えましたが、周辺の環境が良く、マンションも気に入っているので、できることなら引っ越ししたくはありません。 ですが、毎日毎日うるさくて、腹が立っておかしくなりそうです。 管理会社に頼る事も出来ず、どうすればいいのか分かりません。 やはり、下の階の方と直接話し合うしかないのでしょうか。 御意見をお聞かせ下さいますよう、宜しくお願い致します。

  • マンションの苦情について

    今年の3月から一人暮らしを始めました。 社員寮(マンションで個室)に住んでいるのですが、3階建てで、1階は社員と一般の人、2階はほぼ社員、3階はほぼ一般人という感じです。私は二階に住んでいます。 住み始めて1ヶ月くらい経った頃、賃貸サービスの人から生活音がうるさいと苦情が出ているから気をつけてほしいという電話がきました。その時はあまり真に受けず、いつもと変わらず生活していました。 しかし、それから暫くして、私の部屋に宛名つき(●●号室さんへの様な)でワードで打った手紙が届きました。内容は、足音とドアの閉鎖音が特にうるさいから気をつけて欲しい、早朝や夜間(22:00以降)は静かにしてほしい、夜が寝れないといったもので、とても丁寧な文章で書かれていました。下の階の人からの苦情なのだろうと思いました。 その手紙が届いてから、スリッパを履くのをやめ、足音をなるべく立てないようにし、ドアも静かに締めるよう心掛けました。夜間止むを得ず(飲み会があり次の日が出勤日で帰りが遅くなったときなど)シャワーを浴びる事はありましたが、ごくたまにです。 しかしまた手紙が届きました。今度はメモ帳を乱暴に破き、殴り書きのような字で、宛名付きで、毎日毎日毎日ドンドンガンガン生活音がうるさい!もう少し静かにしてください夜寝れません!と言った内容でした。 苦情がきたのが3回目で、流石に怖くなってきたので、同じ階の職場の同期(aさん)に相談しました。 すると下の階の人は職場の同期(bさん、男)であることが判明しました。手紙のことをaさんがbさんに伝えると、「そんなことはしてない、誤解されたくないから(私に)否定しておいて」と言っていたそうです。私の上の階の人は、夜中でもドンドンと足踏みしたような音や、走り回る音など結構うるさいので苦情は来ないかなと思います。両隣の部屋は、同期で仲も良い人達で、私に対する接し方など変化がない様子なので違うかなと思っています。 斜め下の部屋にまで物音って聞こえるものなんでしょうか?足音がうるさいという苦情は下の階からしか苦情が出なさそうですし、部屋番号を特定して来ているので、上下左右の部屋しか考えられないなと思うのですが、、、。下の階の同期が嘘を付いているのでしょうか。 とりあえず今、恐怖とストレスがすごいです。また苦情がきてエスカレートして、殺人事件など起きてしまわないか不安です。賃貸サービスに電話しようと思ってますが、あまり取り合ってくれなさそうで迷っています。 回答お待ちしております。

  • マンション上の階の騒音に悩んでいます

    32歳既婚女性。子供はいません。 今のマンション(鉄コン3階建て1階)に住んで1年4か月ほど経ちます。 1年ほど前に転居してきた真上の住民が、 夜23時前後にほぼ毎日掃除機をかけているようです。 確かめたわけではないですが、掃除機のようなガーガーいう音が、1~2分続きます。 はじめは旦那と「マメだね」「ウチにもかけてくんないかな」などと 冗談まじりに話していられたのですが、 毎日毎日、さあ寝ようという時間に音がするのでだんだん腹立たしくなってきました。 管理会社に苦情を言ったところ、 各部屋に騒音注意のちらしをポスティングしてくれました。 その直後は止むのですが、しばらくするとまたガーガー始まります。 今までに2度管理会社に言い、 どちらもポスティング→一時止む→ガーガー再開で今に至ります。 そして今日、再度管理会社に事情を話し、 ポスティングではなく直に注意してくれないかと頼みましたが それはできないと言われてしまいました。 その部屋が出している音だという証拠がない以上、 個人的に注意をするのはちょっと…とのこと。 なんだったら23時に我が家にきて確認してくださいと言ったのですが そこまでは…と当然断られてしまいました。 結局再度ポスティングと言う話でまとめられてしまいました。 もう、直接苦情を言いに行こうかとも思いましたが よく目にするような新聞沙汰になったら嫌です。 匿名でその部屋にポスティングすることも考えましたが なんだか陰険な気がして、思いとどまっています。 私自身、賃貸生活13年目ですので 共同生活における生活音には理解があるつもりですが ここまでひどいのははじめてで、困り果てています。 なるべく穏便に上の階のガーガー音をやめさせるにはどうしたらいいでしょうか? 皆さんのお知恵をお貸しください。