• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:簡単ケーキの作り方、教えてください!!)

初めてでも失敗せずにできる簡単なケーキの作り方

burerio30の回答

  • burerio30
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.6

こんにちは。一番近いスーパーまで車で数時間とは・・・大変ですね。 そして、おそらく普通に売っている小麦粉が=薄力粉で パンなどに使用する小麦粉が=強力粉だと思います。 海外なので多少違いがあるかもしれませんが、多分大丈夫ですよ。 簡単ケーキということですが、ホットケーキミックスはありますでしょうか? ホットケーキミックスがあるだけでいろいろスイーツはできますよ。 パンケーキの場合は、砂糖の分量が少ないので少しお砂糖を入れることを おすすめします。 ホットケーキミックスがあれば、ホットケーキミックスにバナナやリンゴ、 ナッツ類などを型入れてオーブンで焼くだけで、簡単にパウンドケーキができますよ♪ 型もも金型がなければ、牛乳パックでもいいです。厚紙でもつくれます。 もちろんオーブン皿でも出来ると思います! 人参をミキサーでジュースにして、水の代わりにホットケーキミックスをとけば、 キャロットケーキになります。 あとは、ホットケーキミックスを油で揚げてお砂糖をまぶせばドーナツになります。 海外なのでないと思いますが、このとき、お水の分量を減らしてお豆腐を混ぜると モチモチの食感になります。 あと簡単にできておもてなしによさそうなもの・・・ パンナコッタはどうでしょう?牛乳にコンデンスミルクをまぜて ゼラチンで固めるだけです。簡単で美味しいです。 クレープはどうでしょう?盛り付け次第でおもてなしになるかと。 薄力粉でも十分できると思いますし、リンゴを挟んだり、 玉子サラダを挟んだり、ツナやキュウリなどのサラダを挟んだり、 ラタトゥイユ(野菜のトマト煮込み)を挟んでも美味しいですよ。 他のみなさんも紹介されていますが、cookpadは大活躍ですよ~。 頑張ってくださいね。

noname#163494
質問者

お礼

たくさんのアイディア、ありがとうございます!! なるほど、ホットケーキミックスは大活躍なんですね。 もちろん手元にはないのですが。。。。 今度ブリスベンかゴールドコーストに行った時に、日本食料店で買いだめします! いろいろなアイディアを頂いて、なんだかスイーツ作りにも興味がわいてきました。 これを機に挑戦していきたいと思います。 クレープなんかも、美味しそう! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ケーキがべちょべちょ…

    今朝、抹茶のケーキを作りました。材料は卵・砂糖・サラダ油・粉末の抹茶・小麦粉・ベーキングパウダーです。180度で30分程焼いて、串をさしてみると大丈夫そうだったのでオーブンから出しました。でも後から切ってみると、真ん中の方がまだ生でした。もう一度オーブンで焼きましたがずっとべちょべちょのまま。端はきれいに焼けていておいしかったです。原因はやっぱり焼きが足りないからですか?それとも他に何か作る過程に問題があったのでしょうか?

  • ケーキがしぼんでしまうのですが

    うちの奥さんの代わりにお伺いします。 先日、料理のレシピをみながら、シフォンケーキをつくったのですが、電子レンジから焼けあがったケーキを取り出してしばらくすると、半分ぐらいの高さ(15cmぐらいが7、8cmくらい)になってしまいます。 卵のあわたてもしっかりしていますし、ベーキングパウダーも使用していますし、何が原因かわかりません。 一応、使用材料を参考までにかいときます。 たまご 6個 (卵黄、卵白を別にあわ立てる) 小麦粉(強力粉 70g 薄力粉 70g ベーキングパウダー こさじ2杯) コーヒー(100cc) サラダ油(100cc) 砂糖(80g)  以上です。多分作り方は、サラダ油が入るのが普通かどうかわたりませんが、オーソドックスな作り方だと思いますし、確かに、焼いてすぐは大きくふくらんでいるので、焼いてからのさませかたが悪いのかなと思うのですが。 よろしくお願いいたします。

  • self-raising flourを使った、チョコレートケーキ。

    self-raising flourを使った、チョコレートケーキ。 こんにちは。 先日は、みなさんにたくさんのアドバイスを頂いて、無事にアップルクラフティを作ることができました。 ありがとうございました。 さて、明日は夫の誕生日なので、初のチョコレートケーキに挑戦しようと思っているのですが、昨日町で材料を調達してきたところ(私たちが住んでる町にはスーパーがないので。)、ベーキングパウダーが見つからず、膨らますのだから。。と思ってself-raising flourを買ったのですが、戻ってきてから調べてみると、英語圏でのベーキングパウダーはBaking Soda(日本でいう重曹)で、self-raising flourではなかった!!! その他に、板チョコ、ココアパウダー、マカデミアナッツ、無塩バター、長方形の型などは入手してきたのですが、結局ベーキングパウダーはないままです。 self-raising flourは、小麦粉にベーキングパウダーと塩がすでにはいったもの、というような説明を読んだのですが、これは合ってますか?ということは、ベーキングパウダーがないままでも、薄力粉の代わりにself-raising flourを使い、レシピからベーキングパウダーと塩を抜く。。。という方法で、同じになるということでしょうか? レシピに塩がはいってない場合は??self-raising flourの分量は薄力粉の分量と同じでいいの??など、疑問がいっぱいです。。 どなたか、self-raising flourを使ってケーキを作ったことがある方(または、薄力粉のみ、ベーキングパウダーは無し、というパターンでもOK)、初心者でも失敗せずに、美味しいチョコレートケーキの作り方知ってるよ、という方、是非アドバイスお願いします!

  • ホットケーキミックスって

    ホットケーキミックスの原材料ってなんでしょうか?? お菓子を作りたいのですが、家に小麦粉やベーキングパウダーならあるので、わざわざホットケーキミックス買うのももったいないかなとおもいまして。 あと、りんごをたくさんもらいまして、なにかおいしいデザートがありましたら、作り方をおしえてください。でも、家にオーブンがないので、オーブントースターや電子レンジを使ったものをお願いします。 よろしくお願いします。

  • バナナケーキの材料にどれぐらいおからを入れてもいいか

    私が良く作っているバナナケーキの材料です。  ●薄力粉 150グラム  ●砂糖  80グラム  ●卵   2個  ●サラダ油 半カップ  ●バナナ 1から2本  ●ベーキングパウダー 小さじ1 これに乾燥おからを加えるとしたら、材料をどれぐらい加減したら良いでしょうか。

  • 10cmのケーキについて

    10cmのケーキを作ろうと思っています! 材料は 卵     一個 砂糖    30g 牛乳    小1 バター   小1 小麦粉   30g バニラエッセンス  少々 生クリーム 1/2パック 砂糖    お好み フルーツ  お好み と書いていました。 しかし、ベーキングパウダーを 使わないでちゃんと膨らむもの なんでしょうか? それとも一応ベーキングパウダーを 入れたほうがいいですか? 入れるとしたら何gでしょうか? 知ってる方 回答よろしくお願いします(>_<)!

  • サラダ油のパウンドケーキを上手く作るコツは?

    乳アレルギーの家族がいるので、バターではなく、サラダ油を使ったパウンドケーキを作ってみたのですが、中が半生のような状態になってしまって、上手く焼けません。 オーブンが使えないので、オーブントースターで焼いているのも、上手くいかない原因の1つなのではないかと思うんですが、最初にホットケーキミックスを使って作った時は上手くいったので、今度は小麦粉とベーキングパウダーで作ってみたんですが、2回とも失敗してしまいました。上手く作るコツを教えて下さい。

  • ケーキが膨らまなくて焦げる… 

    大原照子さん著の「1つのボウルでできるお菓子」を参考に チョコレートケーキを作っています。 が 数年前作った時はかなり大きく膨らんで焦げることもなく 美味しくできたのですが 最近再び作ってみるとなかなか膨らまず、表面や底が焦げてしまいます。作り方はもちろん材料の分量も以前作った時と同じく正しく作っているのですが… ただオーブンは買い換えてしまったのですがそのせいなのでしょうか? 予熱180度にして30分焼く とあるのですが、予熱温度を下げれば良いのでしょうか?焼く時間を短くすれば良いのでしょうか? その際中がよく焼けなかったりなどしませんか? 材料は 小麦粉・砂糖・ベーキングパウダー ココア・サラダ油・牛乳・卵・はちみつ 作り方は単純で粉類はふるいにかけ、その他を すべて混ぜあわせる というものです。 型はエンゼル型です。 バレンタインデーが近づいているので焦っています。 どなたかご教授くださいませ!

  • ケーキを膨らませるコツ教えてください

    「カトルカール」というパウンドケーキ型のレモンケーキを作りましたが、レシピどうりにやっても出来上がり写真の半分くらいしか膨らみません。ふっくらせずとても重い感じに仕上がってしまいます。中も半生っぽくなってしまいます。本を見て作ったのですが、子供向けのもので簡単に書いてあるため細かいコツがわかりません。 【材料】90gの薄力粉(日清フラワー)、ベーキングパウダー小さじ1杯半、卵2個、バター(食塩入り)90g、砂糖90g、レモン絞り汁1個分 【手順】バターを湯せんでとかし砂糖を加えて混ぜる→レモン汁を入れる→卵を泡だて器で普通に混ぜてから入れる→薄力粉とベーキングパウダーを振るい入れ、さっくり混ぜる→あらかじめ180度に熱したオーブンに入れて40分焼く 失敗してからいろいろ調べたのですが、■卵を常温にしなかった■各工程で材料を全て一気に投入していた■計量スプーンが無いため適当に小さいスプーンを使って計った■日清フラワーよりバイオレットの方が良い  などが原因として挙げられそうでした。 しかし、他に気になることがあります。●卵は普通に混ぜるのではなく、角が立つほど泡立てるべきだったのか?●バターは湯せんで溶かしきってよかったのか?●バターは食塩入りではなく無塩を使うべきだったのか? お詳しい方、アドバイスをお願いします。次は絶対に成功したいんです!宜しくお願いします。

  • しっとりしたパウンドケーキが作りたい

    パウンドケーキを作ったのですが、かたくて、ぼそっとした食感になってしまいました。味は大丈夫なのですが、食感がどちらかというと、オールドファッション(ドーナツ)のようです。 2日おいた今日でもしっとりしてきません。特に表面がこんがり硬かったです。水分がなく、牛乳がないと食べにくいと主人に言われてしまいました。 下記のレシピを参考に作りました。 どこをどのように変えたらしっとりとしたパウンドケーキになるのでしょうか。(なお、子供も食べるので、お酒は使いたくありません。) お菓子作りは全くの初心者です。何もわかりませんので、できれば詳しく教えていただければ幸いです。 お願いいたします。 材料 無塩バター 80グラム 砂糖 80グラム 卵 2個 薄力粉 100グラム コーンスターチ 40グラム ベーキングパウダー 小さじ1 下準備 オーブンは180度に温めておく。 型にバターを塗り粉をまぶしておく。 無塩バターは室温に戻す 粉類はふるう。 作り方 1 やわらかくしたバターを混ぜ、砂糖を加え白っぽくなるまで混ぜる。卵を2~3回に分けて入れる。 2 粉類をつやが出るまで木べらで混ぜ合わせ、型にいれ180度のオーブンで30分~35分焼く。