• ベストアンサー

チリの人口と国土面積を日本と比較したい

MONAKA2003の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

人口とか面積はGoo(http://www.goo.ne.jp)やGooGle(http://www.google.com)などの検索サイトで「日本の人口」や「日本 面積」などで検索するとたくさんヒットします。そのなかからなんとか探し出すようにしてください。 日本と比べて・・・のところですが、下のような計算になります。 人口 1511万÷1億2700万=0.11897・・・・ 面積 75万6600÷38万=1.9910・・・・ となるので、人口が約0.12倍もしくは約9分の1。面積が約1.99倍もしくは約2倍でもいいんでないでしょうか。 割り合いの計算は計算機などでやったらいいと思いますし、どっちからどっちを割るのか悩んでいるのなら。。。 チリの人口は日本より少ない⇒割合は0.???になる。 チリの面積は日本より大きい⇒割合は1以上になる。 と考えて答え合わせをしてみてはいかがでしょうか。

mammoth
質問者

お礼

大変に親切な回答ありがとうございます。なるほど、何分の一とかいう言い方の方がわかりやすいかも?!あと人口や面積などはある意味、周知のことなので出典などは明らかにしなくても構わないのですよね~?

関連するQ&A

  • 英語での人口と面積の表現を教えて欲しいです。

    英語での人口と面積の表現を教えて欲しいです。 アメリカの人口は3億914万人です。 アメリカの面積は371.8万平方マイルです。 アメリカの面積は962.8万平方キロメートルです。 この文の英文を教えてください。 数字の部分はなんと読むのかも教えていただけたら有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 日本の面積に硬貨を敷き詰める計算方法

    日本の面積を大雑把に35万平方Kmとして、約23mmの百円玉をその面積に敷き詰めるとしたらどのような計算方法と、実際の枚数はどれくらいになるかを教えてください。

  • バチカン市国の面積比較

     バチカン市国の面積0.44平方キロメートルで、グラフをかくのですが、何か比較できるものがありませんか?  東京ディズニーランドと同じぐらいなのは知っているんですが、ほかにありませんか。できれば、3、4つお願いします。  (人口でもあったらお願いします。)

  • 日本の適正な人口数は?

    近年、というかだいぶ前からですが、少子高齢化により人口がどんどん減っていくと取り沙汰されていますね。 しかし私が思うのは狭い国土なのに日本は人口が増え過ぎたと思います。 人口密度は他の国より高いのは明白ですが、日本は山林や山が多く、国土に占める可住地面積、つまり平地の割合もかなり低いです。単純な人口密度ではなく、可住地面積に対する人口密度、可住地人口密度を計算してみたたところ、1㎢(平方キロメートル)あたり1067人となりました。 例えば、幸福な国と言われている北欧の国々であるフィンランドは67、デンマークは162人、スイスは320人。 視点を変え、経済大国であるアメリカは56人、中国は194人、ドイツは354人。 魅力的な国ランキングでは日本は1位ですが、2位以降のイタリアは287人、ギリシャ112人、アイルランド82人。 以上から、日本は平地が少ないのに人口が異常に多く、私は経済成長可能な日本の適正な人口数は、現在の1/3〜1/4くらいの3000〜4000万人と思います。

  • 日本ってどうしてこんなに人間がいないといけないの?

    他の掲示板からの転用ですが 日本の面積     約37平方km 人口 約1億2700万 (国土面積世界67位、人口数世界9位) ドイツの面積    約36平方km 人口 約7800万 フランスの面積   約55平方km 人口 約6200万 イギリスの面積   約24平方km 人口 約5700万 スペインの面積   約50平方km 人口約3900万 スウェーデンの面積 約46平方km 人口約970万 カナダの面積    約980平方km 人口約3200万 アメリカの面積   約965平方km 人口約3億3400万 主要国で1億人なんて超えてるのはアメリカだけですが アメリカは965万平方あるようなので日本の26倍ぐらいあって 日本の2,6倍ぐらいの人口数ですね。 日本ってあまりに人口と住宅が過密で景観と空気悪すぎだし 7800万ぐらいまで減らしても問題ないような・・・ これでみるとドイツと同じぐらいの大きさだから7800万ぐらいでいいでしょう。 ドイツも人口減少社会入っているので50年後は5000万程度になってるかもしれないけど。

  • 面積が100平方km程度の無人島

    我が国日本は【島国】ゆえに、無数もの島を抱えています。 そんな中でも、日本国内の「面積が100平方km程度の《無人島》」と言うと、どことどこが該当するのでしょうか?

  • 日本の国土が37万平方キロメートルなら一人当たりの

    国土は何平方メートルになりますか? 私の概算では、 37万平方キロメートルを一億二千万人で割り、 一人当たり3083平方メートルになりました。つまり縦100メートル横30,8メートルの敷地が日本国民一人当たりにある計算になります。 でも・・・ 実際はそれだけの敷地をもっている人って東京では微々たるものです。 現実は、 1.国や市町村。 2.大企業。 3.一握りの資産家。 がほとんどを持っているということですね。 いま日本人一人当たりの貯蓄高が1800万と騒いでいますが、それも似たようなもので実際には1800万もの貯蓄をもっているのは少数で、 1.国や市町村。 2.企業。 3.そこそこリッチな人たち。 となるのではありませんか? 庶民は1800万も持っていないと思います。 それとも1800万には不動産も含まれているのでしょうか? 数字に強いかた、わかりやすく教えてください。 当方は数字に弱いタイプの人間です。

  • 小数点の面積の計算

    0.2Km X 0.2Kmの面積を求める場合 小数点に注目して計算すると0.04K平方メートルとなり 実際と違うと思うのですが、どの様に計算すれば いいのでしょうか

  • アメリカ合衆国の面積について

    今日の夕刊(読売新聞)で国の面積の大きい順番というのがあり、合衆国が第3位でした。 しかし、息子が中国の方が広いと主張しました。 そこで、実際に検索したところ合衆国の面積は誤差を鑑みても2種類あることがわかりました。 936万平方キロメートルというものと新聞に載っていた981万平方キロメートルです。 もし、前者であれば息子の言うように中国の958万平方キロメートルを下回って中国が第3位になります。 確かに新聞でも外務省の資料によるとあり、この数字はインターネットでもみることができ確認も取れました。 そこで質問ですが、まずどっちが正しいのか。 次ぎにどうしてこのように2つ(細かくいえばもっとある)数字が存在するのか。それはいつからなのか。 原因などわかりましたら教えてください。 子供達も混乱しております。

  • 地図の中の三角形の面積を求めたいんですが・・・

    縮尺1/25,000の地図の中に 底辺7cm、高さ3.2cmの三角形があります。 この面積を求めたいのですが、うまくいきません。 答えの単位はkm^2(平方キロメートル)です。 7× 3.2 × 1/2 =11.2cm^2 0.112×25,000=2800m^2 ↑メートルに換算 面積は2.8km^2 ??? もちろん問題集との答えも一致してません・・・が、 問題集はmmを使って求めてましたが、どうしてmmを 使ってるのでしょうか。 cmのままで計算するのはまずいでしょうか。 何が悪かったのか行き詰ってます。 cmからm、kmに至るまで、単位換算もあやしいです。 よろしくお願いします。