• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:姉妹だけ将来来るであろう親の生活、介護問題に付いてです。)

姉妹だけ将来来るであろう親の生活、介護問題について

このQ&Aのポイント
  • 姉妹だけ将来来るであろう親の生活、介護問題について考える際には、姉と私の生い立ちや現状を踏まえる必要があります。姉は高校まで実家のある某地方都市で生活しており、その後東京の大学に進学し、結婚も経験しています。一方、私は地元に戻り、結婚して子供もいる幸せな生活を送っています。
  • 近年、母が病気で入退院を繰り返しており、将来的には介護が必要になる可能性があると思っています。私は現在、地元の会社でパートとして働いており、実家には通勤前後や時間が許す限り顔を出しています。一方、姉は東京で自由奔放な生活を送っており、帰省するのは3ヶ月に1度程度です。姉妹で親の介護問題について具体的な取り決めや約束をする必要があると考えています。
  • 姉妹で親の介護問題について話し合う際には、親の資産や収入などの面も考慮する必要があります。私たち姉妹の場合は、平均的な資産や年収を持っており、お金で解決できる問題もあると思っています。しかし、具体的な取り決めや約束をするためには、姉妹同士で意見を交換し協力する必要があります。独身の姉妹である私たちが親の介護にどのように向き合うか、具体的な意見を聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

50代姉妹の妹です。 姉も私も結婚し実家を出ましたが、車で私は40分、姉は1時間半の所に住んでいました。 過去形なのは姉が今実家に住んでいるからなのですが・・・ 40代半ばくらいに実家で二人で暮らしていた母が認知症に父は脳梗塞で倒れました。 姉も私も子供がもう中学、高校生になっておりましたので入院した父の付き添いや認知症の初期の母の世話を交代で行なっておりました。 幸いなことに父の脳梗塞は軽かったため日常生活に支障はありませんでしたが、要介護の認定を受け日に1時間ヘルパーさんの訪問で夕食の補助などをお願いし、母はディサービスを利用しておりました。 また姪(姉の娘)が学校の関係で実家に住むことになり姉も週末には実家で・・という生活に・・ 私は専業主婦ですので急な呼び出しにも対応できましたので何とか乗り越えてまいりましたが、母の認知症が進み、父がまたガンなどを発症し姉が実家に拠点を移し、自分の家に戻るという生活を・・・ 父の入院などで母の世話が大変になったため「特養」を探していたのですがなかなかは入れませんでしたのでショートステイにお願いして・・ 現在、父は昨年なくなり母が特養に入所できましたので実家をそのままでは・・・ということで姉が住んで週末に自宅に帰るという生活です。 (長々と書いてしまいました・・・) 特に二人で何をと決めていたわけではなく、特に母の認知症の発症というのは青天の霹靂でした。 母がしっかりとしていれば私たち姉妹は母の補助をする形で、どちらかが一人になった時はまたその時・・・っていう感じでした。 ただ父母とも年金が充分でしたので、私たちには金銭的な負担はまったくかかりませんでした。 入院保険や年金などご両親が受け取るものについても把握されておかれるとよいと思います。

onnjen
質問者

補足

あありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.4

御両親にどれだけの資産があるか?によっても違ってきます。 自分の親ですから、2日から3日の顔出しは まぁ、当然として、 病院、介護に拘る費用は 親に一切出してもらう。 現金がなくなったら 家を処分。 そのお金で アパートとかに入居してもらう。家賃以外の残ったお金で 生活費、病院代を賄う。 どちらかが亡くなったら、その葬儀費用ももちろん残った親が負担。 そして完全にお金が無くなり、アパート代も払えなくなり 住むところがなくなったら 地元にいる貴女がひきとり、親に拘るお金は 姉が負担。 もちろん 病院や親の生活費に拘るものは姉が負担する。 貴女は 親と同居のために 生活一般の世話、病院の送り迎え 介護を担当。姉は その分をお金で負担、、、。 こういうので どうでしょうか? 貴女は お金は無い(失礼。でも夫の稼いだお金を自分の親には使えない)が 親の面倒をみる「手」はある。 姉は 他人(夫とか)に気遣う必要のない 自分の稼いだお金で親の負担を することは出来る。 早めに話し合っておきましょう。

onnjen
質問者

補足

あありがとうございます。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1177/7088)
回答No.3

40代既婚母です。 親の介護の為に、生活基盤を変えることだけは選択肢に入れていません。 親に引っ越してきてもらい、近所に住むなり同居なりを考えています。 これは夫の親に対しても同じ考えです。 親の土地家を売り払っての介護を始めるつもりです。 相続で揉めたくないので基本的には全部現金にして、親の資金での介護をするつもりです。 自分の家庭も壊したくないので金銭的にはドライで行くつもりです。 貴方の場合、親御さんの思惑もあると思います。 一人身の姉の所に行きたいのか? 結婚して孫も居る妹のそばで見てほしいのか?親の希望もききませんか? もしお姉さんがマンションを買うなら、実家を相続しての2つの家を維持するのは難しいと思います。 姉妹での話し合い、親の希望が一致したら動いて良いと思います。

onnjen
質問者

補足

ありがとうございます。今の段階でご自身の親、旦那さまの親 それとご自分と旦那さまの兄弟(姉妹)と、そうなった時には おっしゃる様な事にすると確約がなされているのでしょうか?

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.2

ご質問の条件には入りません。 40代中半、男です。 それでも宜しければ。 親の介護というものは、実はあなたのように「真剣に先に考えている人」というのは少数派なのです。 なったらなったで考えればいいや、という人が、多数を占めているのです。 昔ならば「家父長制」ではないですが、長男や、実家の人間が考える問題、ということで処理されてきました。 しかしそれはあくまでも「大家族のみに適用すること」であり、核家族では既に意味そのものが見失われています。 そのくせ、今までの「常識」としての考えが蔓延しているせいで、ハッキリとした「責任の所在」が問われづらい状態に陥っているのです。 それが結果的に様々な問題を引き起こしてきましたし、これからの命題に必ずなるにも関わらず、議論されないままにここまで来てしまったというのが現状なわけですね。 前説はここまでにしたいと思います。 具体的な回答に入りたいと思います。 今の福祉サービスというのは、大きく分けて在宅か、施設入所か、ということになりますね。 元気なうちはデイサービス事業などで済みますので、割と費用はかかりません。 しかし、状態が悪化し、認知症の重度段階になってくると、基本的には在宅での管理は難しくなってしまいます。 そうなると「養護老人施設」などを使うことになりますが、これが大変なのです。 入所数には制限がありますし、順番待ちも大変な数になっています。 空きがありそうな場所は大方が「高価」であり、毎月の費用は在宅時の「それ」とは比較になりません。 お分かりと思いますが、要は「お金」なのです。 将来的なことを考えると、一番に考慮すべきことは「お金」なのです。 そのことについて、お姉さんとは嫌でも「戦わなければ」なりません。 前述のように「家父長制度」などというものは、もうとっくに崩壊してしまいました。 自分たちの家を売り払ってまで、施設資金を作るなどという真似は「本末転倒」です。 ですから、家族の誰でもが、何らかの犠牲を払わなければ、生活そのものが崩壊します。 自立した女性を生きたい、束縛されるのは嫌…それもわかります。 それもある意味、今までの「過去の常識」へのアンチテーゼだからです。 しかし現実としてはそうもいきません。 ですから「考え方」を変えてもらうしか無いのです。 親の介護に介入するということへの「意識改革」が必要になってきたのです。 本当ならば、もどってくる回数を増やしていただき(増やせるように徐々に変えていき)実際に介護していただきたい。 実感することでのみ、呼び覚まされる「内包された感情」というものがあります。 今のまま、関わらないで暮らしていること、介護サービスに依存するような状態を続けていても「看取った」とは言えないと思います。 実際に介護を体験することでのみ「何が必要か」ということが実感できるし、それゆえに金銭的支援も可能なのです。 今はとても大事な時期ですから、急ぐことは現状を見ると必要ないですが、話し合いだけはしておいたほうがいいでしょう。 それと、繰り返しになりますが「親の行く道、我行く道」ということですね。 そのことについては「お姉さんのような方だからこそ」私は是非深く関わっていただきたいのです。 その「資質」のようなものが、お姉さんにはあると思います。

onnjen
質問者

補足

ありがとうございます。やはりお金ですよね。実務の事も幸い実家近辺には両親の親戚が多く住んでいるのでいざとなった時にはまだ安心できる環境です。

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.1

金銭面と実務面で話し合っておいたほうがいいと思います。介護に必要なお金についてですが、ご両親にはそれを賄う資力はありますか? あればあとは実務面。これは近くに住んで居るものの仕事になります。うちの母は二人姉妹で、おばは隣県で結婚したため、母が実務はやりました。 お姉さん、そのくらいの年収があってひとりなら、遊んでも年間百万~二百万の貯金は楽にできます。自分の老後のためのお金もありますが、介護で発生する金銭的なものは多めにだしてもらうべきです。平等のためにも。 でも事前に話し合っておいたほうがいいですよ。 家庭内のことに普通こうする、よそはこうしてるとという基準は無意味です。 質問者さん自身も、介護はいいけど財産折半は嫌とか、いや介護自体の負担を二人で担うべき、とか、私は家庭があるからお姉さんメインで対処してほしいとか、はたまた近くに戻ってこっちで働いてよ、なのか、希望は様々あるでしょう。 遠方に住んでいるといっても、東京で家庭がある場合よりはお姉さんの体の自由もきくと思います。 かなり行動的で適応力が高いお姉さんのようですから、実務面の処理能力も有能なのでしょう。 話し合えば、質問者さんの考えなかった案がでてくるかもしれませんよ。 介護?私知らないわ~な人ならそもそも3ヶ月に一回帰ってきませんから。

onnjen
質問者

補足

ありがとうございます。 >3ヶ月に一回帰ってきませんから。 って言ってもまだ3回目ですし、それに帰ってくる理由も親の気遣いも 多少はある様に思えますがメインは実家に置いてある自分の物を 持って帰るの事が主だと思える行動です。 貯金は海外生活でほぼ使いはたしたって言ってました。 その後どの位貯金してるのかは定かではないですが マンション購入の頭金ぐらいはあるのかと。。。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう