• 締切済み

シルバー色の塗料が余り売られていない理由。

tasupo01の回答

  • tasupo01
  • ベストアンサー率27% (76/275)
回答No.2

それは 「 水性のシルバー&ゴールド色 」 って事でしょうか? ちなみに、 「 ソリッド色 」 と言われる、白・黒・赤・・・・ などの単色と違い 「 メタリック色 」 と言われる シルバー・ゴールド・パール・・・・ などは 《 色+物質 》 を混ぜたものです。 メタリック色は、粘度が水では希釈されにくいうえに 《 物質が劣化しやすい&分離されやすい&塊になって均一にならない 》 などの欠点が多く、シンナー物が出回るしかないのです。 そのため、 水性のメタリック色 が少ないのです。 余談ですが、ラッカーはシンナーの一種です。 ですので、ラッカースプレーはシンナーを使用してます。 吸い込まないように注意してください。 ※ 錆の発生した物の上から色を塗ってもすぐ取れます。    地肌が出るまで磨いた上で防錆してから塗りましょう。       もっとも、 「 錆が完全に取れるわけではない 」 ので    《 部品を購入 》 が一番早く確実に綺麗になります。 ※ アルミは錆びないと言われますが・・・・錆びます。    大半の物がコーティングされてますが    コーティングが剥がれた物は錆びます。   輝き ( つや ) が無くなってきます、ですが一般的に    「 アルミは錆びない 」 の印象が強いのか?    気にする人は少数です。 知らない人が多いのかも。

関連するQ&A

  • ウッドデッキの塗料について

    ウッドデッキの完成から一年が経とうとするため、塗り替えしようと思っているのですが、塗料の選定を迷っています。 今塗ってある塗料はウッドプロというものです。 https://www.woodpro21.com/15maintenance/maintenance_2.html 今のものは水性?のようなので、長持ちする油性を塗りたいと思っています。キシラデコールが良さそうなので塗りたいのですが、水性の上に油性を塗るのはやはり止めた方がよいでしょうか。

  • 【化学】水性塗料について質問です。 DIYで屋外

    【化学】水性塗料について質問です。 DIYで屋外の雨ざらしの場所に木箱を使って鉢植えを作る予定で、木箱にペンキを塗ってカラフルにしようと考えています。 家に水性塗料のペンキだけ余っています。油性塗料は買わないとありません。 木に水性塗料で塗ると雨が降るとペンキが取れて液垂れを起こして床一面がそのペンキ色になってしまうのでしょうか? 雨が掛かる物にも水性塗料は使って良いでしょうか? 油性塗料と水性塗料の雨ざらしで塗る場合の使い分けを教えて下さい。おすすめはどちらですか?

  • 塗料について教えてください。

    ちょっとした好奇心からの質問です。 水性塗料、油性塗料、アクリル、ラッカー、ウレタン、ポリウレタンなどのさまざまな塗料を見かけるのですが、具体的に何が違うのかがいまいちわかりません。 それぞれの塗料の特性(塗装可能な材料や耐久性etc...)や、やってはいけない組み合わせ、すべての塗装に通じるコツなどを教えてください。 かなり大雑把な質問なので、多少質問からそれても結構ですので回答のほうよろしくお願いします。

  • 床用塗料に緑色が多い理由を教えて下さい。

    最近、テレビを見ていると、工場などの床面が緑色に塗装されていることが多いことに気が付いたのですが、ホームセンターに行っても、床用塗料は、緑とグレーしかないことが多く、何か理由があるのかと気になっています。 あと、錆止め塗料は、赤錆色が多いですが、これも何か理由があるのかと気になっています。 錆止め塗料も、グレートか白とか、豊富なカラーバリエーションのものもあるようですし、床用塗料にもも豊富なカラーバリエーションのシリーズもあるようですが、錆止めと言えば赤錆色、床用塗料と言えば緑というのが定番のようで、その理由が何か気になっています。

  • 木材用の塗料について

    和紙と木と豆球を使って、高さ30cm程度の室内用ミニ行灯を製作したのですが、木部に色を塗りたいと思っています。 神社・仏閣等で見かけるような朱塗りにしたいのですが、どんな塗料がいいでしょうか? 近くのホームセンターに行って塗料コーナーで色々見てみたら、色的には赤や朱色はたくさんあるのですが、ニスとラッカーの違いも判らない素人なので、何をどういう順番で塗ればいいのか、また水性と油性どちらがいいのかも判りません。 スプレータイプだと準備や後始末が大変そうなので、刷毛や筆で塗ろうと考えています。 どんな塗料を使えばいいか、教えて戴けるでしょうか・・・。

  • 乾けば透明になる水性塗料

    乾けば透明になる水性塗料,または 油性の塗料はありますか? ちょっとした塗り斑が製品の合格不合格に 関係するものですから、塗るとき色がついておれば 便利だなあと思うんです。 どなたか知りません? または、アイデアをください。

  • 茶色の塗料(水性)の剥離色?

    茶色の塗料(水性)の剥離色? 隣の家の破風板の茶色の塗料の塗膜がはげが庭に落ちてきます。 塗膜を見ると裏側が青色なので不思議だなーと思っていました。 (隣の家は青色にしたことはない!) 今回茶色の水性塗料で錆止した自作のカメラ台改造しようと分解したら 青色の部分が出てきました。 茶色の水性塗料には青色が含まれているのでしょうか? どうして青色がでてくるのでしょうか?

  • 屋外 鉄門柱等へのお勧め 塗料

    ガレージの扉 ブロック塀の 鉄枠を 塗装しています。 現状 サンダーで 磨き 油性錆止めまで 塗っていますが 仕上げの黒色塗装で お勧めの 塗料を 教えて下さい。 現状 水性塗料を1L注文していますが 鉄用ではなかった様で 買い替えを考えています。 必要量は 3Lくらい 水性でも良い物があるか? 油性の方が良いか? 塗装屋さんに以前 ホームセンターの 塗料は 良くないと聞いたことが有ります。 現状 MoNoTaRoで通販購入しています。 選び方や お勧めが 有りました 教えて下さい

  • 水性塗料と油性塗料の違い?

    お世話になります。最近は塗料の種類が多く、色も豊かで楽しく利用するようになりました。 しかし、同じ用途であるのに油性と水性がありますが、手入れやうすめのことを考えると、何故油性が有るのだろうと考えてしまいます。耐久性か何か油性ならではのメリットがあるのでしょうか。初歩的な質問で申し訳有りませんが、教えていただくと有りがたいです。

  • トタン屋根塗り替え 高耐久塗料とは?

     カラートタン屋根塗り替えをDIYでするつもりです。築20年くらいの家でわりと鉄自体はやや厚みのあるトタン桟葺きです。塗り替えはそれほどまめにはやっていない様ですが、穴明きや深いサビは無いようです。  現況は7~8年ほど前、赤いサビ止め1回、シルバーの上塗りという塗り方をしています。表面にサビなどはありませんが、上塗りのシルバー色の塗膜が薄くなったような状態で刷毛目が目立ちます。(業者の仕事です。)  ホームセンターにごく普通に売っているトタン屋根用の油性ペンキはどのくらいの耐用年数でしょうか?もう少し高価でも長持ちする塗料があれば(塗る手間は同じと思いますがちがいますか?)教えていただきたいのです。よろしくお願い致します。