• 締切済み

下に120度おきに3つの距離センサを配置してどこか円状の板の端を押して

下に120度おきに3つの距離センサを配置してどこか円状の板の端を押して距離センサの変化量からどこを押したかを調べたいのですがいい求め方はありませんか? なおこの円状の板の直径は20cm、押し込む深さは1cmとします。 簡単な図ですが乗せておきます

みんなの回答

  • LCR707
  • ベストアンサー率70% (95/135)
回答No.1

円盤を押したときの挙動が今ひとつはっきりしませんが、 例えば円盤の中央が固定されていて、円周のある位置P(φ)を押して高さAだけ下げたとき、P(φ+π)の位置が高さAだけ持ち上がるような構造だとします。 このとき、位置P(θ)の高さをh(θ)とすると、 h(θ) = h0 - Acos(θ-φ) という式で各部の高さが表せます。 今、距離センサが、θ=0,θ=2/3π,θ=-2/3π の位置にあるとき、その距離データをそれぞれh1,h2,h3とすれば h1 = h(0) = h0 - Acos(-φ) h2 = h(2/3π) = h0 - Acos(2/3π - φ) h3 = h(-2/3π) = h0 - Acos(-2/3π - φ) という連立方程式ができるので、これを解けば、h0,A,φの3つが求まります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 配置図の距離と実際の距離の違い

    マイホーム新築中です。(注文住宅) 配置図の隣地境界線からの建物までの距離と、実際の距離が違います。 配置図の下の所に注意書きで、 「※の距離は厳守寸法。現地が厳守寸法を守れない場合は当社と協議の事」 と書いてあります。 (隣地境界線から我が家の建物までの距離は※で書かれてます。) 私は、お隣さんのブロックから建物まで、メジャーで図ってきました。 10センチくらい違いました。。。。。。 これは何かカラクリがあるのでしょうか? ブロックの厚さとか??? それとも、ハウスメーカーに言ってもいいでしょうか? 営業の人に聞く前にここで質問させてください。

  • 2mmのステン板を20cmの円状に切り抜くには?

    厚さ2mmのステンレス板から直径20cmの円盤を切り出したいと思っています。 ホームセンターでボール盤を使わせてもらえるので、ケガキ線に沿って穴あけをした上で、 ステン用の歯を付けたジグソーで抜こうと思うのですが無謀でしょうか? グラインダーも使わせて貰えるんですが、 整形時に使うつもりなので、切り出す段階から使うのはなるべく避けたいです。 (他のお客さんもいるのであまり長い時間火花を出し続けるわけにはいないので。)

  • 加速度センサーと重力加速度

    加速度センサーは、デバイスが一定方向に一定速度で移動しているときには加速度は生じず、 そこから速度が変化したときに初めて加速度が生じるものと覚えました。 加速度センサーを机に置いている場合、常に重力加速度の1Gを検出します。 重力の速度は一定ですよね。 ということは速度の変化は生じていないのでは?と考えました。 なのに常に1Gが検出されるのは何故なのでしょうか?

  • ジャイロセンサーで移動距離を知る事が出来ますか

    1)ジャイロセンサーは(度/sec )を示すもの、 x、y、zの各軸用にセンサーを設けて、夫々の角度変位 を知る事が出来る、と理解しています。が、 このデーターから移動距離が導き出せる、と主張される 方が居ます、が、詳しくは説明をしてくれません。 私は、加速度センサー等と組み合わせないと、移動距離、 は出せないと思うのですが、どなたか教えて頂けたら幸いです。 2)位置情報を知る為の最も簡単なセンサーとしての構成を教えて 下さい。

  • 1m以下で人との距離を測るセンサーは

    1m以下の距離で可能であれば1cm単位(最低5cm単位)の分解能があるセンサーなどありますでしょうか?完成品などユニットでも構いません。 測定部分はおでこを基準に図れればよいです。 使えそうなものがありましたらお願いいたします。

  • 洗濯機の下の板?

    新築で洗面のことで悩んでいます。 洗濯機は筐体は大体55cm×55cmくらいの70リッターのものです。 よくマンションにある洗濯機の下のプラスチックの板状のものがありますがこれなんという名称なんでしょうか? HMの営業に昨日洗濯機の排水溝のことを聞いたら、L型のエルボがでているとのことでした。 L型のエルボ用のこの板は売られているんでしょうか? (そもそもこの板というのはL型エルボには意味がないんでしょうか?)

  • 加速度センサで距離を測定する例

    工作機械のXYテーブルなどの座標は普通リニアスケールなどで 測定すると思いますが、 直線方向の座標や変異量をリニアスケールではなく、 加速度センサだけで測定した例はありますか? 工作機械のXYテーブル以外の例でも構いません。

  • 回転機械の軸受の加速度センサーに関して

    私は大学で回転機械の異常振動の研究を行っている者なのですが、回転機械の軸受部(転がり軸受)に取り付けている加速度センサーから得られる信号についてご質問いたします。 まず、回転機械の主な仕様ですが、ロータ固有振動数10Hz、ケーシング固有振動数30Hz、ロータディスク質量3.6kg、ケーシング質量7.2kg、軸直径12mm、軸受間距離1mです。 そこで、回転機械の振動データを軸受に接着しました加速度センサーからFFTを通して、パソコンに出力しているのですが、ここで一つ不思議な事が生じました。 パソコンのスペクトルの図を見ていますと、ロータを回転をさせてなくても、またどんな回転数にしても、約39.5Hzの所にピークが生じてしまうんです。この39.5Hzという周波数は、回転機械の各部分を物理的に衝撃を与えてみても39.5Hzの所にピークが来ない事から、何かの固有振動数というわけでわないと思われます。また回転数に依存しないことから、モータや軸受に関する故障でも無いようなんです。 また、この不可解な周波数に関して、加速度センサーの製造元に問い合わせてみた所、原因はわからないが、センサーの接地や電気的な回り込みが関係しているのではないかと指摘を受け、確認してみたのですが、原因となる事象は見つかりませんでした。 原因となる可能性のあるものは何なのか、ご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願いいたします。

  • 人間の体温を50cmくらいの距離から測定できる超小型かつ廉価なセンサー

    人間の体温を50cmくらいの距離から測定できる超小型かつ廉価なセンサーは何かお教え下さい。一日中机に座っているので自分の体温を時々知りたいのです。センサーだけあれば電気工作は得意なので何とかあとの部分は作りたいです。いくらくらいで購入できるかもわかればありがたいです。よろしくお願いします。

  • 箱を下に置いたら,板を挿す理由は?

    箱が球で一杯になって,下に置いたら,なぜプラ板?みたいなものを2枚,箱の両側(広い方)に挿すのでしょうか? 2箱目を置くときに,ひっかかって邪魔ですし,最後の箱を台の前に置くとき,その板をいちいち抜かなくてはいけません。 先日,1箱~2箱ちょっとで何回も攻防したので,そのたびに「邪魔だなあ」と思い, 板を自分の足下や,台のところに置く箱の下にはさんだりしました。 店員も,いい加減あきらめて挿さなくなりました。この板を挿入する理由をご存知でしたら教えて下さい。