労働災害の手続きについて

このQ&Aのポイント
  • 労働災害とは、労働者が業務の遂行中に負傷または疾病を発生させた場合のことを指します。
  • 労働者が回転式の機械を扱いながらネクタイをしていた場合、ネクタイが機械に巻き込まれるリスクがあります。
  • 労働者本人が危険を自覚していない場合でも、労働災害として認定される可能性があります。災害補償の手続きを行う必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

会社で労災を担当している者です。

会社で労災を担当している者です。 先日、会社の工場にある直径30cm、高さ70cmある円柱型の 機械部品を横に倒した状態で回転(600回転/分)する機械を取り扱う作業者が ワイシャツにネクタイをしてその上にジャケットを着て作業をしていたので その作業者の上司に 「回転式の機械を扱うのだからネクタイ外して行わないといけないと思います。  もし、ネクタイが外れて機械にネクタイが巻き込まれたら労働災害  に繋がります」 と指摘したら 「作業者本人にとって昔からこういう格好をしていて、自分のポリシーらしい。  別に危なくない」 と返答がありました。 もし、これが原因で労働災害になった場合、災害補償の手続きをしなくてはいけない のでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.3

>もし、これが原因で労働災害になった場合、災害補償の手続きをしなくてはいけない のでしょうか? 当然です。 が内容によっては労働災害も事件になりますので その場合上司の方が責任を問われることになると思います。 労災担当と言うことなので 労働安全委員会なる社内組織もあるかと思いますので そこで問題にしましょう。 出来ることならそのバカなことを言った上司も出席させ そのバカな発言を議事録にしっかり記録してもらいましょう。

その他の回答 (5)

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.6

労働災害については労働基準法の災害補償に根拠がある。 したがって 無過失責任であり業務起因性 または 業務遂行製があり 休業中ではない などのことが無い限り 事故が起きた場合 基準に達した時点で 届けを出すものです。 そうしなければ労災隠しになります。 安全配慮義務に関しては 努力義務なので 安全指導 教育を行っているにもかかわらず そのことにより自己に合い 後遺症を残した場合に本人が請求して来た場合 損害賠償額から過失相殺をされるもの 労災にて支払われた金額は免責されます。 つまり 過失が無いのに払ってあげたのですから それ以上払わなくって良いということです。 会社が安全配慮義務を守っているということを行わなければいけないのにそれを遂行しない上司 履行補助者に 問題はありますね。書類で明示して安全への教育をした実績を残しているとか 安全衛生委員会にて経営としてきちんと記録を残して指示を出すとか 措置はしましょう。

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.5

就業規則や使用の際の注意事項を明記したものがあり配る必要がありますね・ そして「知らなかった」と言わせない事 規律を全員に明記させ ネクタイ置き場と鏡を設置させる事 すべて事故になれば労災だよ。 これでネクタイで使用した場合は配置換え もしくは業務命令違反として解雇 もしくは減額になると違反者に通知してください。それでやったときはその通 りにしてもいいかも わないといけないと思います。→いけないですと言えるように工場長にきちんと話をして 改善しましょうね

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.4

作業者本人の労災保険法上の災害補償の手続きをしなくてはいけないでしょう。 会社(事業主)が“重大な過失”により労災保険法上の災害補償の費用(の全部又は一部)を負担しなければならなくなれば、労災担当(労災管理者?)も会社から責任を問われるでしょう。労災担当としては権限のある会社(人)の業務命令により即刻やめさせ(ネクタイをはずさせ)なければならないのではないでしょうか。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.2

当然使用者側に、安全を確保する権利があります。 労働者の自己責任ではすみません。 安全確保の指示に従わないのであれば、そのものを作業から外さないといけません。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

必要でしょうね、刑事責任が出来ますよ。 上司は勿論、あなたも知っていて放置したわけですから責任があります。 あなたの上司を通し、もっと上の上司に行っておくべきです。

関連するQ&A

  • 【法律・労働者災害補償保険】労災で労働者が休業した

    【法律・労働者災害補償保険】労災で労働者が休業した場合は、労働者災害補償保険が適用されて休業補償給付金が受け取れると思うのですが、この労働者災害補償保険は会社の経営者は絶対に加入しないといけない保険なのですか? 無保険の会社ってあり得るのでしょうか? あと会社に休業補償給付金が振り込まれるのですか?本人に振り込まれるのですか? 労災で休業したのに労働者災害補償保険の休業補償給付金が貰えていないのは経営者がネコババしたということですか? ネコババは合法ですか?

  • 労災保険制度について

    厚生労働省指定通信で 精神保健福祉士を目指しているものです。 厚生労働省のHPにおいて 「労働者災害補償保険制度の目的」で 「労働者の業務災害については、使用者は労働基準法に基づく災害補償責任を負っているが、同法の災害補償に相当する労災保険給付が行われる場合には、この責任は免除され、労災保険が実質的に事業主の災害補償責任を担保する役割を果たしている。」 ↑この文章の意味がわかりません。 労災保険が担保する役割を果たしているって、 書いてありますが‥結局は事業主が 労災保険(事業主が払う保険)で償うってことですよね?? 責任は免除されてないんじゃ‥ と思うのは私だけでしょうか?? ‥ってばか者でスイマセン‥ 心が広い方ご教授よろしくお願いします。

  • 労災保険について

    労災保険は、普通の会社で正社員の人は、あると思いますが、以下ねッとで調べた労災保険文面で労災保険とは、労働者災害補償保険法(以下「労災保険法」といいます。)に基づく制度で、業務上災害又は通勤災害により、労働者が負傷した場合、疾病にかかった場合ということで、 その会社の労働中に労働者が負傷した場合に保険料もらえると思いますが、たとえば労働中に負傷して病院に1か月以上通院した場合の治療費や会社に負傷して出れない日の給料保障はこの労災を会社に申請すれば病院費用、負傷で1か月会社いけないという給料保障金はこの労災保険でいけるのでしょうかね・・・? ちなみに正社員の話をしていますが、アルバイトの人で、アルバイトは労災保険会社で適応できないと、自分いわれましたが法的にどうしようもないのでしょうかね・・・?負傷して病院代とかをみてのことですが。労災無理とアルバイト言われたので、この負傷打撲捻挫は自分で足を滑らしたもので、会社の他人から負傷されたものではなく、あくまで自分が足を滑らしての負傷で見てのことでですが

  • 労災保険について

    労災保険は、普通の会社で正社員の人は、あると思いますが、以下ねッとで調べた労災保険文面で労災保険とは、労働者災害補償保険法(以下「労災保険法」といいます。)に基づく制度で、業務上災害又は通勤災害により、労働者が負傷した場合、疾病にかかった場合ということで、 その会社の労働中に労働者が負傷した場合に保険料もらえると思いますが、たとえば労働中に負傷して病院に1か月以上通院した場合の治療費や会社に負傷して出れない日の給料保障はこの労災を会社に申請すれば病院費用、負傷で1か月会社いけないという給料保障金はこの労災保険でいけるのでしょうかね・・・? ちなみに正社員の話をしていますが、アルバイトの人で、アルバイトは労災保険会社で適応できないと、自分いわれましたが法的にどうしようもないのでしょうかね・・・?負傷して病院代とかをみてのことですが。労災無理とアルバイト言われたので、この負傷打撲捻挫は自分で足を滑らしたもので、会社の他人から負傷されたものではなく、あくまで自分が足を滑らしての負傷で見てのことでですが。。。

  • 政府労災と任意労災

    通勤災害の申請をしたいのですが、 会社が任意の労災保険に入っており、 どちらの保険を使うかは会社が決めていいことになっているので、 政府の労災ではなく任意の労災を使うように言われました。 後遺症が残るほどのけがなので、どこまで補償してもらえるのか不安です。 政府の労災と任意労災で補償内容は同じなのでしょうか? こちらが会社に政府の労災を使いたい、と言うことはできないのでしょうか?

  • 労災を隠すのはよくあることなんでしょうか?

     周りの話なんですが、労災(通勤途中ではなく、作業中です)を隠す人が何人かいます。  これは怪我をした人が会社(上司 等)に報告するのをしないというのであって、会社が労働基準監督署に報告しない(労災を認めない)というのではありません。  つまり会社は災害が起きたことを知りません。(たぶん・・・)  で、質問としては、仕事中に怪我してしまったことを会社に報告しないというのはよくあることなんでしょうか?  

  • 労災

    労働者災害補償保険(以下「労災」)について質問です。 労災の給付を受ける場合、その一部は勤務している会社が何らかの形で負担しているのでしょうか? また、給付を受ける際に、例えば事故による負傷などの場合、何か証拠になるもの(通勤路であった証明や、通勤時間であったの証明など)が必要でしょうか? よろしくご教授ください。

  • 会社から一時立替えで労災補償を受け取りましたが。

    主人が労働災害で手術・入院し、自宅療養も含めて2ヶ月あまり会社を休んでいました。 その間の給料は、(会社がコンピュータ処理できた額)プラス、(後日労災保険法で入金される額の一時立替金)で(手書き明細書の額)になるように、支払いを受けました。 会社からは、個人口座に労災補償(休業補償・休業特別支給金)が入金されたら全額を会社に返すように言われたので、その通りにしました。 ところが、一時立替金を合算したところ、会社に返した上記の金額よりも少ないのです。 これはどのようなことが考えられるのでしょうか? また、労災の補償金は課税対象になるのでしょうか? なんだか損しているような気がして、詳しく知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 労災保険に関する問題

    はじめまして。ビジネスキャリア(人事人材開発3級)を勉強していて下記の問題が調べてもわからないので教えてください。 次の記述のうち、正しいものを選べ。 【ア】労災保険は労働基準法に定める事業主の災害補償責任を政府が保険者になり労働者が被災した場合に政府が被災労働者に必要な給付を行うことにより事業主は保険給付された価額の限度で補償責任を免れる仕組みになっている。しただって、労災保険の給付水準は労働基準法に定める災害補償と同一になっている。 【イ】労災保険の保険料について事業の種類ごとに決められている労災保険率のうち通勤災害等の給付に要する費用に充てるための非業務災害率(0.8/1,000)にかかる保険料は事業主と労働者とで折半負担することになっている。 【ウ】労災保険の給付は業務上あるいは通勤途上の災害に起因して労働者が被った負傷・疾病、傷害、死亡に対して必要な給付を行うものであり例えば被災した労働者が死亡した場合においてその死亡者と生計を同じくしていた遺族に対して遺族(補償)年金が支給される。 【エ】業務上の災害については事業主に災害補償責任があるので被災した労働者が保険給付の一部を負担することはないが通勤途上災害については事業主の支配管理下にないため、通勤災害の給付については休業給付を受ける労働者には休業給付の支給額から一部負担金を控除することで被災労働者にも応分の負担をしてもらうことになっている。 回答は【エ】なのですが、【ア】~【ウ】の誤っている点がわかりません。わかるかた解説をお願いいたしますm(_ _)m

  • 労災保険の、補償給付と給付の違い

    労働災害補償保険(労災保険)の保険給付についてお尋ねします。 ・業務上災害では「○○補償給付」 ・通勤災害では「○○給付」 となっていますが、「補償給付」と「給付」にはどういった違いがあるのでしょうか?