• ベストアンサー

電車 加速度について

akak71の回答

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

かなり差があります。 阪神電鉄の各駅停車はもっと起動加速が出ていると思います。 差をつける理由は不明

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E7%8E%8B9000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
noname#156574
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!!阪神電鉄はこんなに違うんですね!!

関連するQ&A

  • 電車の加速度ってよくわかんない・・・。

    電車の加速度って高ければ高いほど 最初は加速が速いけど電車自体にスピードがでてくると 加速は遅くなるんですか?? つまり時速10キロではメチャクチャ加速するけど 時速90キロで走っていたらそこから加速しようとしても 最初のころより加速する力は弱くなるんですか?? (あと加速度が低い電車って最初から最後までずっと遅いんでしょうか?)

  • 混んでる電車

    都内在住です 首都圏の電車はどれも混んでますが 朝夕のラッシュ時に とりわけ この路線は凄まじく混んでると感じる電車はありますか? 私は数回引っ越しをした経験から 総武線は殺人的な混み方をしてますね 20年くらい前ですが もう二度とラッシュ時に乗りたく有りません 京浜東北線も酷い 心の中で お前ら隣の山手線に乗れよって思いました あと私鉄では京王線が凄かったですね 新宿までが 長く感じて早く新宿に着け早く着けって思ってましたね 皆さんはどの路線が凄い混んでると感じましたか? とは言っても最初に書きましたがラッシュ時には 首都圏の電車はどれも混んでるのですがね 以上 私の個人的な経験でした

  • 加速度 電車 つり革

    一様な加速度1.3m s-2 で加速していく電車について考える。 1、 駅に停車中の電車が動き出して30 秒後の速度、および駅からの距離を求めよ。 2 、客室内につり下げられたつり革がある。上記の加速時には鉛直下向きから角度θだけ傾く。このつり革にかかる力を図示し、角度θを求めよ。ただし角度が小さいときはtanϑ ≅θ の近似を用いてよい。 この問題を解くときに使う公式と解法を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 電車についてちょっとお伺いします。

    電車についてちょっとお伺いします。 以前、京王線について質問した者なんですが、もう少し詳しく知りたかったのでもう一度質問させて頂きました。 京王線と京王新線っていうのは何が違うんですか? 今年から新宿の学校に通う学生で、 住む所の最寄り駅が京王永山駅なんですが、新宿から乗り換え無しで行くにはどちらに乗ればいいんですかね? 地元(北関東)の近くに駅がなくてこれまで電車の利用機会が少なく、 あまり乗り換えの仕方とかわからないので最初の方は乗り換えなしで行きたいと考えてます。 あと、 出来たらでいいんですが、JR新宿駅からの京王線と京王新線の改札口までの道のりも教えて頂けたら嬉しいです。 お手数をおかけして申し訳ございません。

  • 現在のラッシュ時の電車の混み具合はどうですか?

    最近、ラッシュ時(7:30~9:00くらい)の電車に乗っていないのですが、 withコロナとなった、以下の路線の現在の状況を教えて下さい。 ・山手線(新宿→五反田方面) ・京王線(上り) ・都営新宿線(笹塚→神保町方面)

  • 加速度に関する質問です。

    電車が一様な加速度aでスピードを増しつつあるとき、つり革がどれだけ傾くか。電車に固定した座標系で考えると、重力F(下向きにmg)の他に、電車の加速度と反対向きに大きさがmaの見かけの力が現れる。したがって、つり革はtan^-1(a/g)だけ傾くことになる。 どうしてこうなるのか、教科書を読んでもよくわからなかったので、式や図などでわかりやすく解説をお願いします。

  • 等速と加速度

    先日質問させていただいたものです。ご回答ありがとうございました。 先日の質問内容をもう一度整理しました。 http://okwave.jp/qa/q6477434.html 等速直線運動がおこっているという時点で、すでに力が加わったのではないか?と思いました。 力が加わって加速度が生じる。というような説明がされているのですが、力が加わってかたや等速かたや加速度が生じている。と思い矛盾を感じました。 宜しくお願い致します。

  • 加速度

    0,1秒間で速さ20[m/s]から30[m/s]変化した加速度を求めよ。 回答は(3,0-2,0)/0,1=100(m/s^2)となったのですが、0,1秒間で速さ20[m/s]から30[m/s]変化した加速度が100(m/s^2)というのが全然イメージがつかないのでうすが、これはいったいどういう事なのでしょうか?分かりません。だれかイメージできるように教えてください。

  • 加速度

    静止していたある物体を水平面上で動かしたら等加速度で動いた 動かしてから4秒後に位置を測ると48mの所にいた さて、加速度はいくらか という問題があったとします(問題の細かいところはあまり気にしないで下さい) 等加速度直線運動では変位が時間の二乗に比例するからx(t)=kt^2(kは実数) ここで4秒後に48mの位置にいたことからk=3、つまりx(t)=3t^2 これを微分してv(t)=6t さらに微分すると加速度aは6 という回答は正しいでしょうか?細かいところを見ても良いので教えてください

  • 加速度について

    加速度が生じる原因(何故加速度が生じるのか)について教えてください。