• ベストアンサー

何故、同じ事をするんだろう?

ochamemamaの回答

回答No.6

お姑さん可哀相ですね。自身の姑と渡り歩くために、きっと性格もヘンな方向にいっちゃたんですね。もしくは、もともと悪いのが増幅されちゃった? ご近所の評判が悪いのも、もともと姑の姑が悪い評判の種を蒔き、長い道のりを経て事実になっちゃたんでしょうかね。 ご近所の評判は、ほんといっぱいくっついてくるので、100パーセント信用しないほうが、心穏やかに過ごせると思います。 意識的であれ、無意識であれ、だれでも自分には甘いところがあると思います。年取ればなおさら。(そうでない人もいますが。) ”お姑さんのようにならない”と意識しすぎると、そういうお姑さんと同じになっちゃいそうじゃないですか?こだわらないほうがいいと思います。

naechin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ご近所の評判が悪いのも、もともと姑の姑が悪い評判の種を蒔き、長い道のりを経て事実になっちゃたんでしょうかね。 これは、違います。姑の姑は同居していません。姑自身は、自分の親と同居していたのですが、たまにしか会わない姑でも耐えられなかったようです。確かに、話を旦那から聞いても変な人なので。。。 >”お姑さんのようにならない”と意識しすぎると、そういうお姑さんと同じになっちゃいそうじゃないですか? そうですね。。。それもまた一理あるかも。難しいですね。聞き流したり、こだわらないのが一番だと言うのも分かってはいるんですが、なかなか。。。

関連するQ&A

  • 助けてください・・・!!

    私の友達(25歳、生後5ヶ月の男の子が1人います)の代理で相談します。 友達(Aとします)は、姑と同居で、旦那さんは仕事が忙しくあまり家にいません。 姑は孫の事をとても可愛がっていて、よく世話をしてくれたそうなのですが、 姑の機嫌が悪いと孫を床から10cmくらいの所から落としたり、首を絞めたりします。 Aは怖くなって在宅の仕事を辞め、子供の面倒を自分で全部みることにしたら、 姑は面白くないらしく、Aにあたるようになったそうです。 二世帯住宅で、姑は別にくらしているのもかかわらず勝手にA以外のご飯を作り「Aが何もしないから」、 綿ホコリをわざとまいて「小さい子供がいるのに信じられない!」 など、どうも自分の息子にAが嫁としてダメだと思わせたがっているようです。 旦那さんは、ちゃんと見抜いて姑に注意したそうですが、姑は息子に言うのをやめ、近所に言いまくってます。 「孫がよく泣いている。嫁が虐待しているかも」 「本当は母乳はあまり出ないくせに私に世話させたくないからわざと母乳で育てている」 など、いいがかりとしか思えないようなことを次々と。 姑さんは息子さんがいるときはキチンとしています。 しかし、いないときは嫁に当たります。 私がAに書いた年賀状も姑がAの目の前で破ってしまいました。 Aはおとなしい性格で、自分が悪いと思い込んでしまう所があり、 毎日泣いており、かなり思いつめていて 「この子はこんな母親に育てられたら不幸になる。旦那もこんな嫁やったら可哀想。姑も私がふがいないから辛くあたる。私はここにいたらダメだ」と言います。 2日前から子供が風邪を引き、姑からは「愛情がないから風邪なんかひかせるのだ」と責められ、旦那さんは仕事でおらず、近所は姑の言うことを信じています。 Aはもういっぱいいっぱいになってしまっています。 どうしたらいいのでしょうか・・・?

  • 嫁と姑について

    私は独身ですが、「嫁と姑」について考えさせられる事がよくあります。 まず近所のおばさんは息子夫婦とは別居していますが、お嫁さんが気に入らないようで、愚痴ばかり言っています。「私はお姑さんにやられてきた(いじめられてきた)んだから、私だって嫁をいびってやる」と言ってました。 次は結婚した友達についてです。友達のお姑さんは、旦那さんのお母さんと同居した事がないそうで、お姑さんに仕える苦労はほとんどした事がないそうです。今息子夫婦(友達夫婦)とは近所で別居していますが、友達に意地悪な事を平気で言うそうです。 価値観の違いや息子を取られた、という嫉妬はあると思いますが、やはり嫁いびりは快感なのでしょうか?嫁いびりを我慢したらストレスでうつになったりするのでしょうか?

  • 義家族との付き合い方

    はじめてまして 私は長男の嫁で子どもを連れて(息子2人)の後妻です 主人にも子ども(娘2人)がおりますが 結婚して外に出ています 姑夫婦は敷地内に住んでいます 結婚した当時前妻さんの影響か娘達は姑の事が苦手のようでした 私がおねえさんみたいと懐いてくれてよかったのですが 「おばぁちゃんが男なんて連れてきて!血が変わる!」と娘に言ったようで 「どういう意味?」と質問され絶句した事がありました また私の実母が病気であと何日もつか・・・の時にお見舞いに来て下さった のは良いのですが 横になって意識がもうろうとしている実母の耳元で 「お母さん何の心配もいりませんよ ○○ちゃんとは喧嘩なんてしませんよ 仲良くもしません」と言ったのにも絶句しました その割りに姑はお正月にみんなの集まっている時に 「私 みんなの前で発表しないといけないの」なんて言い出し 私が嫁に来てくれてありがとう・・・という作文を読み上げ 私は気後れしたことがあります その後色々ありましたが 姑の言動行動には口を出さず 付かず離れずをずっと通してきました 数年前まで姑宅に義弟が住んでいたのですが 娘の友達と結婚して外に出て行きました その義妹も私と同様再婚でしたが子どもは前旦那さんの ところにいるそうです その義妹が来てから姑夫婦はもの凄く可愛がり お正月とか親戚の集まる時は  今まで姑と二人で用意をしていたのが一変して 姑と義妹が私が姑にお伺いを立てる前に進めていて 私が今まで姑に習っていた煮物など 一切なくなり 冷凍の茶碗蒸しや買って来たお寿司のパックとかになってしまいました 食事中もさっさとかたずけ さっさと自分の実家に帰って行きます まぁ私の入る余地がないから・・・って感じになってしまいました これは自業自得として受け入れなければいけないのですが 私が取りたって発言しなかったのがいけなかったのでしょうか? 私から見れば図々しい義妹でこの先も仲良くするつもりがなくなりました 主人に何気なく聞いてみたら 「仲の良いねずみの親子に猛禽類が入ってきたな」と・・・・ この先長い付き合いですし・・・ 姑との付き合いは今の感じがベストですし・・・  義妹はどうしていいものか・・・ わかるように書いたつもりですが どうでしょう? 何かいいアトバイスがあればよろしくお願いします

  • どうしようも……イラつきます。

    どうしようも……イラつきます。 世のお姑サンに見て頂きたいですが就寝してしまうかな? 世間では姑が嫁に嫌み言ったりあるみたいですが、あくまで私の考えですがどう思いますか? (1)、嫁をいじめるのは勝手だが、その結果、息子からも孫からも嫌われるのは義母。あなたです (2)、今は元気だから偉そうな態度とってるけど、義母の老後の下の世話。するのは嫁ですよ。その時た~っぷり手厚く介護させて頂きます(笑) (3)、孫の前に嫁を可愛がれ。孫の前に嫁を大事にしろ。 頭のイイ姑サンはそうしてるみたい。 だって嫁はいくらでも自分の子供に姑(お婆さん)の悪口吹き込めるから。小さいうちから洗脳させます。子供はママが一番だから姑を嫌うでしょう。 (4)、必ず孫が生まれると自分の家系に似てると言い出す。もし息子の子供ぢゃなかったら…って不安なのか?それともただ舞い上がってるのか? だから私言ってやりました。「う~ん…完全に私の家系ですよ。似てると言えば~まつげ?(笑)だけ」 (1)~(3)を義母に伝えたいです。近々言うつもりですが、 世の姑サンは上記の事は分かっているんでしょうか? 頭では分かっているけど態度にできないとか? どうなんでしょう?私的には上記からして姑が嫁に下手に出るべきだと思うんですが… 長文申し訳ありません。尚、辛口はご遠慮下さい。

  • 旦那が無職で姑がこっそり金銭援助をしています

    初めまして。長文ですがお付き合いください。 私 30歳、旦那29歳の夫婦です。 結婚10ヶ月で子供はいません。 旦那は昨年の11月にクビ同然で仕事を辞め、2月からやっと就職したと思ったら4日ほど働いて辞めました。 理由は希望勤務地にならないかもしれないから。という事でした。 しかもその会社から「自宅待機」と言われて帰ってきました。 実質的なクビです。 私は同じ会社で9年勤めているので、旦那の仕事がクビになることが全く理解が出来ません。 また、私は借金が嫌いなため、結婚前に何度も借金が無いか?と確認しました。 が、結婚後に借金が発覚し、嘘をつかれていた事と借金があることに本当にショックを受けました。 借金を早く返そうと旦那の財布の管理をしましたが、小遣いが少ないと文句を言い何かにつけて金を求めてきます。 その事で何度も喧嘩になり、今は財布を分けています。 最近、その旦那に姑がこっそり送金している事がわかりました。 甘やかさないでほしいと言っても「息子が一番可愛い。ひどい嫁だ」といいます。 また、旦那には虚言癖もあり、相談した姑も虚言癖があることに気づきました。 なので姑に相談しても嘘の答えばかり返されます。 例えば、息子とは一切連絡を取っていない。とか言い出し最近は援助している事自体を認めようとしません。 また、「あんな嫁とは早く別れろって言ってるんだ」と飲みに行った先で言いふらしたりしています。 (義理兄のお嫁さんが飲みに行って聞いたそうです) 私は今後、子供も欲しいですし、子供が出来たら仕事を続けられるかわかりません。 (毎日一時間半かけて通勤しているため通えないかもしれないので) 旦那にしっかり働いて今後の家計を支えて欲しいと思っています。 しかし、いくらしっかりしてくれるように話をしたりしても姑が出てきて甘やかして、楽な方へしか流れません。 しかも別れて実家に戻りなさい。などと旦那に言ってる様です。 姑は息子が可愛くて仕方ないようです。 旦那に働いてもらい、姑に甘えないようにするにはどうしたらよいでしょうか? 私の知恵では今後どうしていったらよいのかわからなくなっています。 結婚前に気づかなかった私も馬鹿でどうしようもない事もわかっています。 取り留めの無い文章ですが、何かアドバイスを頂ければと思います。

  • 姑との関係をどうしたらいいか

    3年前に結婚をし最初のうちは 姑とも上手くやれるように努力していました。 しかし、結婚3年目すぐに姑からお金を貸してほしいと言われ80万貸しました。 主人には黙っていて欲いと言われ私も姑がそれを望んでるならと主人に言いませんでした。 自分の考えが浅はかだったなと今では後悔しています。 毎月少しずつ返していくと言われましたが、それからしばらく返済もなく、遂には借りた事も 忘れたぐらいな態度です。 お金は返ってこないつもりで貸しましたが、その態度や私の親の悪口を言ってくるとこに腹が立ち、元々別居ですが頻繁に食事に誘っていたのをやめて距離を置くようになりました。 お盆に私が胃腸風邪になり帰省出来なかったのを「嫁なら体調悪くても顔出すよね」と主人に言っていたみたいです。 子供が出来ないことも嫌味を言われます。 主人に妹がいるのですがその妹は結婚して嫁に行ったのに「妹がいつでも帰って来やすいようにあなたたちは別居で老後の面倒みてね」と言われます。 妹にはなんでも買い与えお小遣いもあげているのに私たち夫婦には一銭も出したことがありません。 このようになったのは、ギャンブル狂いと言って良いほど主人の家族はギャンブルが大好きで、私はやらないので、パチンコの誘いを何度も断ったのが原因です。 もう正直、私だけでも縁を切りたいのですが将来子供ができ、嫁姑が仲が悪いことで子供が寂しい思いをしたら嫌だなとか、私も嫁姑が上手くやっているのが理想です。今までニコニコ我慢してきましたが、もう爆発しそうです。 嫁として我慢すべきなのでしょうか?

  • 姑が大嫌い、これで良いんでしょうか…。

    姑がとにかく嫌いです。もう付き合いたくないです。 私は長男の嫁です。 7年前に、姑にとって初孫になる娘を出産。 姑が望んだ女の子であったこともあり、 溺愛ぶりが半端なく「この子は私も一緒に育ててきた」 が口癖です。(別居だし、普段の育児は夫婦でしてます) この子が満3歳になったとき 幼稚園に預けて、私が働こうとすると 「こんな小さな子を預けて働くとか!幼稚園はまだ早い、かわいそう!」 「貧乏してでも、旦那の給料だけでやればいい! 世の中には草を食べたり、カメの卵を食べてる人もいる」 とか とにかく、自分が気に入らない事をしようとすると ワーワー大騒ぎして、やめさせようとする人です。 私の母の悪口も、私の前で平気な顔して言いますし、 (私の両親は離婚しています) 「お母さんは堪え性がない」「殴られても蹴られても離婚はするべきじゃない、 私の周りは誰も離婚なんかしてない、円満にやってる夫婦の方が多いんよ~」 とか、聞いててイライラすることばかり…。 挙げ句の果てには 「付き合いさえ長くなければ、息子とは結婚させてなかった」 と、私の前でバッサリ言う始末。 次男にもお嫁さんがいますが、お嫁さんの実家が 旦那実家のかなり近所で、地元の人。 お嫁さんのお母さんも大卒&ずっと働いている&婦人部の役員 であることから、近所で変な事を言われるのが嫌なのか 私の実家に取る態度とは180度違います。 ペコペコ、腰が低い人間に豹変します。 姑は昔、3人目の子供を中絶してます。 理由は「もう育てられなかった」から。 「今度も男やったわ、どうせ~」と悪びれた様子も見せず 笑いながら言うのもずっと嫌でした。 あるとき、母の悪口をまた言うので いい加減頭に来て、 「うるさい!うちの事情なんか何も分からない癖に、 いつも言いたい放題言って!この人殺し!」 ど、私も言ってしまいました…。 言ってはいけない事とは分かっていましたが もう限界でした。 今は縁切りしてますが… これで良かったのか…私は良くても旦那や子供の事を考えると 悩みます。

  • 同居お姑さんとの関係。

     結婚して一年くらいです。  お姑さんは旦那さんがいない時と、いる時の態度が違います。 いないと自分に嫁いびりかというような口調、半分馬鹿にしたような態度、 内容も自分には嫁と認められていないという風にしか聞こえない時が多いです。 旦那さんの妹さんも同居なので、妹さんのことは優しい子だとか、まるで比べられている 印象しか受けません。 それが必要以上に多い気がして、悪意を感じてしまいます。 実際、褒められることは自分はなく、近所の奥さんを褒めることも多いです。 自分を褒めないならそのあたりも言わないのが普通なのではと思ってしまうのですが。 ため息をつく、にらむ、やっていることに口出しをする、など書ききれません。 相手が変わるとは思いませんので、自分がストレスに感じない方法があれば、 どういう心持で過ごせばいいのでしょうか。 旦那さんには自分が感じていることは話していません。 以前話したら、気分を悪くされたからです。 自分は前のように笑えなくなりました。それで喧嘩が増えています。 結果お前はなにもできない、期待していない、信頼もないと言われました。 ストレスと感じないで笑顔でそんな毎日を隠しながら過ごせるようになりたいです。 何かアドバイスいただければ助かります。

  • 子供がいない事について…義父の言葉

    旦那のお父さんに、女性は子供を産んで一人前になるから…とボソっと言っていたのを聞いて、その言葉を自分の息子に言えば?と思い、何だかムッとしました。 この言葉、結婚されてて子供がいらっしゃらない方は、どう思いますか? 結婚三年でまだ居ないので、そのように言われるのは仕方ないし、一人前じゃないというのも分かります。 でも、旦那の方が子供をまだ欲しがっていないのに、何で嫁の私だけに言うのよ、と腹立たしいのと同時に、若干悲しくなりました。 それに義父は私を呼ぶ時、旧姓で呼ぶんです(笑)子供を産んだら変わるんでしょうか…。 子供を産まない嫁は肩身が狭いです …。

  • 同居 嫁姑問題 たくさんの意見お願いします!困ってます!

    同居 嫁姑問題 たくさんの意見お願いします!困ってます! <過去の質問、回答も参考に読み中です。   この書き込みが目に止まりましたら回答よろしくお願します。> ときに、離婚にまで発展する嫁姑問題 同居中、なるべく穏便にすませる為に まず、 がそれぞれ 心得ておかなければいけない事はなんでしょうか?   私は嫁の立場で 現在は円満ですが、今 改めて考えています。  舅は、・・・ 姑は、息子を夫婦を干渉してはいけない。嫁に小言を言ってはいけない。 夫は、・・・ 嫁は、・・・舅姑を尊敬し、大切にしないといけない。 そしてこのケースではどうでしょうか? 時間がありましたら 読んで意見くださるとうれしいです! 結婚15年 核家族 夫婦共働き マイホーム 子供あり 結婚前から、嫁姑は不仲(姑70代 嫁40代) 15年目で同居となるが、姑の部屋は物置状態のまま片づけていなかった 姑は自分の荷物も整理する事が出来ない状態で、居場所がないと感じていた。 同居初日 姑は息子、嫁に「ここへは隠居するつもりで来た」と言った為 嫁は何も頼めないと感じる 姑は はなから何もするつもりが無かったわけではないが、 歓迎されていないような この状況の不満を口にした形だろうと思う。 (息子に来いと言われて来たのに部屋が物置。世話になるという意識は無かったのだろう)  初日も2日目も 姑は夕食の支度を手伝おうとするが、 嫁は、「隠居…」発言を気にし、台所にたつ姑に何も頼まずマイペースに調理。  姑 何も出来ず台所を離れる。 「座って楽にしてください」と一言言えばいいのに 言わなかったのは、 姑の発言を良いようにとらえていなかったのではないかと思う。 開き直り、では何もしなくて結構!といった感じ。 同居3日目。夕食準備 手伝おうとする姑、何も言わない嫁。 不愉快になり姑は台所を離れ、嫁に「疲れているから先に休む」と隣の部屋へ行く 子供達が帰ってきて「おばあちゃんは?」と聞く 嫁 「・・・」何も言わない 子供再び聞く「おばあちゃんは??」 嫁 「しならい!!」明らかに何かにイラついている口調 そのやり取りは姑の耳に入っていたため、姑がキレた。 喧嘩になる。自分の見方をしてくれない夫に嫁がキレ出て行く。 2週間後夫の説得で帰宅するが、 息子が連れて帰ってきたと知らない姑が、リビングに座っている嫁を見て 「どうゆうつもりでそこに座っている?帰ってきたのか?  2週間も子供の面倒も見ずを放っておいて、私に一言も言わないのか?」 と子供の前で嫁に言う。 夫は姑に何も言わない。 嫁は悔しさから泣きだし、泣きながら姑に謝るが、たまらず子供を連れ出て行こうとする。 夫が嫁を止めいったんは収まるが、 それ以来 嫁姑は 口を利かない。 姑 あいさつ程度は声をかける 嫁 それさえも無視。 そして今新たな問題が浮上中・・・ 誰が、何が悪かったのでしょうか?(明らかなような気がしますが…) 誰がどうすればよかったのでしょうか?(今更ですが…) 誰も自分の非を認めません。自分の非を理解させる方法はありますか? わだかまりは溶けませんか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう