• ベストアンサー

鎖国時の日本にやって来たドイツ人の関心事について

Mock_Hatterの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

ケンペルの『江戸参府旅行日記』は読まれましたか? 徳川綱吉の時代に来日したドイツ人の日記です。 http://www.amazon.co.jp/dp/4582803032/ もう一人、シーボルトの 『江戸参府紀行』 http://www.amazon.co.jp/dp/4582800874/ 『シーボルトの日本報告』 http://www.amazon.co.jp/dp/4582807844/ この辺りを読まれれば良いかと思います。

zany001
質問者

お礼

なるほど、ケンペルとシーボルトですね。「江戸参府紀行」なら少しだけ読んだことがあります。 お早い回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 鎖国はすべきだったか

    ここに質問させていただくのは初めてです。 僕は中二なのですが、歴史の授業でディベートをすることになりました。 しかも明日なのです。 内容は『鎖国はすべきだったのか』です。 資料を探したのですが、あまりいい資料が見つからず、 ここで皆さんの知識をお借りさせて頂こうと思います。 鎖国をしたことによって、どんなメリットがあったのでしょうか。 海外との国交が途絶え、日本独自の文化が発展したんじゃないかなぐらいにしか考えられません。 ディベートは立論、第一反駁、第二反駁と3つに分かれています。 なぜ鎖国をしたのか。 鎖国によってどんなメリットがあったのか。 開国のきっかけはペリーの来航だと聞きました。 なぜ開国したのでしょうか。 その辺について皆様の知恵を貸してください。 どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 鎖国について

    日本史の授業で、おそらく日本が鎖国をしたのは、キリスト教徒の増加と団結が幕府の脅威になったから、と教わったと記憶しているのですが、この他の理由というものはあったのでしょうか? もし、どなたかご存知の方がいられましたら、ご教示下さると、とても助かります。

  • ドイツ語学留学

    ドイツの多くの大学で夏季にドイツ語の講習を開いておりますが、 大体が中級程度のコースのようですが、いわゆる日本の大学の授業で言えば”中級”がどの程度なのか、受講経験者の方教えていただけませんか?

  • 幕藩体制~鎖国時の諸外国との関係~

    大学の講義の日本政治史という授業でよく分からないところがあるんですが・・・日本が鎖国をしていたときに、オランダがスペインから独立して様々な策略を経て鎖国状態の日本との貿易権を得たのですが、そのオランダがスペイン・ポルトガル、イギリスに対して行った戦略について教えてください。その時に、1624年幕府、前年薩摩に来航したスペイン船使節による復交要求を拒否、オランダがポルトガル人の基地を往来するポ船を攻撃したこと・マニラ湾封鎖、1637年ポルトガル船貿易禁止、1623年アンボイナ虐殺事件などを説明の中におりまぜていただけるとありがたいです。

  • ドイツから日本への普通郵便

    こんにちは。ドイツから日本への普通郵便に関する質問です。 ドイツに住む友人が5月29日に日本に住む私宛に普通郵便(おそらく2kg以下の小包だと思います)を送ったそうなのですが、今日6月10日の時点でもまだ配達されていません。 いくつか関連する過去の質問に目を通したのですが、今回の件は少々時間がかかっている感じがします。今日、郵便局に問い合わせたのですが、一般的に7日程度あれば日本に届くでしょうとのことでした。 ドイツから届く郵便で、この程度待つのは普通なのでしょうか。もしトラブルが起きていた場合、どのような対処をすべきでしょう。どなたかドイツ-日本間の郵便事情に詳しい方がいらっしゃいましたらご教示ください。 よろしくお願い致します。

  • ドイツが徴兵制をとっている理由

    日本では、ドイツの戦後賠償や姿勢についてよく報道されますが現在でも徴兵制をとってもいますよね?具体的にはいつから、何故徴兵制をとったのか・その時の国内や近隣諸国の反応を知りたいです。できれば推測ではなく、何か資料や本や授業等信頼できそうな事実に近い回答をまってます。

  • 教科「情報」の教材ソフトについて

    大学で教職課程を受講しているものです。今回下記のような課題が出されたのですが、よい資料を見つけることができません。参考HPなどご存知の方はおしえてください。 課題:専用ソフトウェアを活用した教科「情報」の学習事例を調べ、どのように活用しているか、およびその良い点・悪い点をまとめよ。 (今回、専用ソフトは、教師が授業で使う為に自作したソフトのことと定義しました。) よろしくおねがいします。

  • カナダ人の配偶者としてドイツで働く日本人

    はじめまして、カナダ人と結婚することになった日本人(女)です。 結婚手続きを今年中にする予定です。 タイトルのとおりなのですが、ドイツでの就職の可能性について、質問です。 <現在の状況・結婚手続きの予定> 夫となる相手がカナダ人で、私が日本人。 カナダ人の相手がドイツの国家公務員として就職が決まり渡独、私も共にドイツへ渡り、現在語学生として学生ビザで一緒に住み始めています。 今年中にカナダで入籍、日本の戸籍を変更、そしてドイツのビザを学生ビザから別のビザへ更新?変更?する、という予定です。 <肝心の質問> 晴れて結婚手続きが終わったとして、夫がカナダ国籍のドイツ国家公務員という状況で、配偶者の私は果たしてどのようなビザになるのか、またそのビザで、果たしてドイツ国内で就職をすることが可能なのかどうか、謎なのです・・・。   ●夫となる相手がドイツ国籍を持っていなくて、たとえば日本人の夫で、ドイツで単身赴任している間の、その配偶者の権利としては、滞在許可のみで就職は不可とのこと。   ●また、相手となる夫がドイツまたはEU国籍の場合、配偶者もドイツまたはEU国籍となるので、その場合は配偶者ビザがおりて、就職することも可能。 ・・・ということらしいのですが・・・ 私の場合、夫となる相手が外国籍(カナダ国籍)であるため、私はもちろんドイツあるいはEU国籍にはなりません。夫になるカナダ人はすでに終身雇用がドイツで決まっているので問題なしなのですが、カナダあるいは日本国籍になる私は、はたしてどうなるのか、いまだ謎なのです。 もし、私のようなケースのビザやそのビザの就職条件についてご存知の片いらっしゃいましたら、ぜひぜひぜひぜひご教示くださいませ。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • アメリカは鎖国したいのでしょうか?

    こんにちは。ここでも渡米や米国留学、ビザに関する質問を多く見かけますが、皆様の回答や雑誌、新聞や自分の体験からするとアメリカはいっそのこと鎖国したいのではないかと思えるのですがどうなのでしょうか? まず皆様も回答で書かれているようにビザの発給の異常な締め付け。語学留学生などはともかく身分の確かな一流企業のビジネスマンの方や4年制大学に正規留学する学生の方まで片っ端から却下されている様子です。 また現地での入国審査でも普通の日本人観光客や正規ビザを所持しているビジネスマンの方ですら何らかの難癖をつけられ入国拒否される事めずらしくなありません。 実際に渡米された事がある方ならご存知かと思いますが、入国審査官の最初から‘貴様何しにアメリカに来た?テロリストだろ?そうに決まってる!!‘といった感じの態度。 ‘お前ら外人は来るな!!‘という心情が話し方、態度からも十分読み取れます。 ‘テロが怖いから‘と言ってしまうのは簡単ですが海外からの人材流入が阻害されているというのは経済にも良い影響を与えないでしょうし、ある意味‘経済テロ攻撃‘のようなものだと思います。米国は大して気にしてないのでしょうか? ちなみにお隣カナダの入国審査は面食らうほど緩いです。アメリカをテロ攻撃するならカナダから入国して陸路で米国に密入国し攻撃した方が成功するのではないかと思いました。 米国だけが鎖国してもカナダがあの調子ならまったく意味が無いのではないでしょうか?

  • 他国同士の試合にも多くの人が関心を寄せるのは日本だけ?

    W杯に関連してなのですが、韓国では他国同士の試合には関心が非常に低く、チケットも売り残りが多数出ていると聞きました。ところが、日本では、他国同士の試合であろうとも、関心が高いようで、テレビ視聴率なんて上位を独占してますよね。 それで聞きたいことが2点あるのですが、他国同士の試合にも多くの人が興味を示すのは日本人独特のものなのでしょうか?今までのW杯では、開催国以外の国同士の試合の時など、観客の入りはどんなものだったのでしょうか?よろしくお願いします。