• 締切済み

エンジンブレーキが車に悪いって本当?

エンジンブレーキが車に悪いって本当? こちらにエンジンブレーキは車に悪いと力説されています。 http://okwave.jp/qa/q2265045.html これは本当なのでしょうか? 私は、いちいちブレーキを踏みまくるのが嫌なので、エンジンブレーキをよく使います。 50から60キロくらいなら、使います。 2速に落とすときもあります。(接近しすぎた場合) 取説の許容範囲を超えることはありません。 本当にエンジンブレーキが車に悪いのであれば、止め様と思いますが、いまいち納得できない感もあります。 本当に構造に詳しい方に回答願いたいです。

みんなの回答

  • tadasi8
  • ベストアンサー率41% (1187/2828)
回答No.30

通常の運転でおまけにAT車でしたらエンジンブレーキ多用してもエンジンは全く心配ないでしょうが、MT車で極端なエンジンブレーキ例えば100kmhから急激にフットブレーキ併用せず2速で何度も繰り返しエンジンブレーキで急減速を繰り返した場合でもエンジン自体にはそんなに大きなダメージはないでしょうが、但しタイミングベルトがゴム製でしたら相当な負荷がかかり下手するとタイミングベルトの山とびを起こして結局エンジンがお釈迦になる可能性のほうが私は怖いですけど。

noname#244179
noname#244179
回答No.29

こんにちは。とても盛り上がっていますが、なんとなく質問者さんと同じ気持ち(いちいちブレーキを踏みまくるのが嫌)になることが多いので回答してみます。 メカニズムの話は既に出尽くしているので割愛します。 ブレーキをいちいち踏むのがとてもかったるく感じるとき、ありますよね。私も良くあります。 ですが、その運転方法はお止めになったほうが良いと思います。 他の方が散々示されているように、エンジンブレーキで止まるということはダメージがあります。しかしNo23の方が示されているとおり本当に微々たる物です。 質問者様のエンジンブレーキの使用の仕方は、一般的な運転者と比べて過度ではあります。ですが、メーカーの人たちはそのような方の使用も存分に検証・研究して設計に盛り込んでいます。 そのため、オイル交換などのメンテナンスが取扱説明書どおりになされていれば、質問者様の運転方法が原因で車両が故障することは考えにくく、先に他のパーツの経年劣化などでトラブルが出てくると思います。 一方ブレーキで止まるということは、エンジンブレーキによって受ける様々な、しかし微々たるダメージをブレーキが受け持ってくれるということです。そしてブレーキは簡単に何回も交換できるようになっています。 それでしたら簡単に交換できるブレーキを消耗させるほうが長くクルマを乗っていくために有利な選択ではないでしょうか。 頻繁な交換が想定されていない箇所は、往々にして修理が高額になりがちです。 ただ重要なのは「どちらにせよ、他人からびっくりされるほど長く乗るのでなければ問題にはならない」という点です。 またこれは質問者様の意図とは異なりますが、エンジンブレーキのみでの減速はストップランプが点かないので、安全上好ましくありません。もし追突でもされてしまったら、愛車はエンジンブレーキとは比較にならないほど大きなダメージを負ってしまいます。 長くなったのでまとめますと ・他人からびっくりされるほど長く乗りたいのであれば制動はフットブレーキで ・そうでないなら問題にはなりませんが、安全の観点から見るとフットブレーキが望ましい 以上から、制動はブレーキの使用をお勧めいたします。 本当に蛇足ですが、サーキットに通い続けてエンジンブレーキも7000回転ぐらいの領域からバンバン使って合計13万キロでエンジンを新品に積み替えたのですが、代わり栄えしませんでした。つまりまだまだ使えたということです。 下ろしたエンジンを開けてみたところまるで不具合など見当たりませんでした。 事実、不具合はありませんでしたし。。。 なら積み替えるなよという話ですが。 なので次はもっともっと長く使います、必要とあらばエンジンブレーキもしっかり使います。 少しでも参考になれば幸いです。

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.28

通常なら気にする程の事は無いと思う。 過酷なエンジンブレーキで車が壊れたのは聞いた事が無いから。 (使えば減るのはしょうがない) 航空機エンジンと車の(レシプロ)エンジンは、原理が同じだけでユーズもニーズも違う(あらゆるインフラが違う)ので単純に比較してはいけない。 船もそうですよ。 エンジン・スペックを見てくださいね。 (気圧・温度変化、回転変化、常用域、要求安全性も) そんな事より、もっとエンジンOILを交換しよう、そっちの方がエンジンに悪い。

回答No.27

 ☆ 【 教えて!goo OKWave 様への、お願い。 】 こちらqa6141976では、誰も議論などしておりません。また、ご質問とは関係のない無意味な書き込みもしてありません。 ご質問自体の、表面的な表題への回答と、ご質問自体の意図に対する的確な回答とが混在しているだけであり、その全てが貴重な回答となっております。 また、各お立場からそれぞれのお考えで回答が寄せられているだけであり、そのどちらの回答を良しとするかはこれを読まれる各個人が判断すれば良い話です。 故に、どの回答に対しても、削除したり文章を一部訂正したりは一切しないで下さい。 たいして読みもせずに、たいした検討もなしに事務的に削除していくようでは、 貴重な時間を割いて書き込まれた善意の回答に対して、その貴重な時間まで勝手に棄ててしまっていることと同じです。 例えば当方は No.17 No.22 No.24 & No.25 ですが、どの回答に至っても、例えば、“締め切り後回答”として送っても 載せて頂けるようなしっかりとした内容となっております。 読んで検討頂ければ、ここのサイトに載せておいて問題のない真面目な書き込みであることは分かると思いますし、必要なら専門家(この場合、業界側の人間ではなく第3者の立場の専門家)にも確認してみて下さい。載せておくべき回答内容であることはご理解頂けるかと思います。 よって今一度の確認ですが、当方の回答を一部修正したり、削除あるいは一部削除等は一切しないで下さい。 尚、No.23さんのご回答についても、立派な回答だと当方思いますし 削除または修正されては私の回答との流れもおかしくなってしまうため、こちらも削除や修正はしないでこのまま残しておいて下さい。 いつもお世話になっております。それでは宜しくお願い致します。 ----------------------------------------------------- No.26様、こんにちは、はじめまして。 航空機エンジンと混同してるのでは?というご指摘はすでにNo.16様から頂いておりまして、その上での当方の回答No.17ともなっておりますのでご確認頂けるとありがたいです。 (windmillingという言葉自体がすでに航空機の世界からの言葉なのです) No.23様へ 文字数トゥータウザンドの上限の影響で当方の回答文章が全体的になんとなく温かみのないものとなってしまっている点をお詫び申し上げます。 決して当方からNo.21様への敵意のようなものは一切ありませんので、 今後とも仲良くして下さい。

  • hiroki45
  • ベストアンサー率41% (190/460)
回答No.26

此処も 賑わっていますね スレ主さんを無視して 話がずれてきてるような prop_and_jetさんが 目立ちますが 航空機EGと自動車EGを 混同されているようで 今回私なりに 検索しますと "サーマルショック" この単語にぶつかりまして 以下引用ですが <<次の心配はエンジンが急速に冷却された為に起きる"サーマルショック"に関してです。これは冬期に限ったことではないのですが、エンジン出力を急激に過大に減ずる必要に陥るような計画性の無い飛行を行った結果として起きうることです。具体的な症例としては、シリンダーヘッドに亀裂が入ってしまい、そのエンジンはもう使用できません。>> どうもこの部分がprop_and_jet様の主張する エンブレによる過冷却による弊害のようです で 航空機のレシプロの場合 自動車のように頻繁に回転を上げたり下げたりはしない様で 自動車のようなエンブレは 下手な操縦に当たるらしく  第一航空機にはエンジンブレーキ自体無いみたいですし 気速下げるのは 機体抵抗を増やして下げるみたいです 航空エンジンの減速機能は 自動車の変速機とは役目が違い この二つを 同じ観点で 語るから おかしな話になるわけで 小型機であれば巡航80ノット前後での飛行と 0~80Kmを行ったり来たりする自動車の走行で必要な冷却機能を 同じに考えるのは無理が 航空機は冷やさないようにするみたいです  スレ主さんのmuku23様 もう この辺で良いのではありませんか?? 

回答No.25

No.17 & No.22 です。 No.21様(No.23様)はいくつか勘違いされているようなのでその点を先ずいくつか 大型トラック は嫌いではないですよ。むしろ逆に、例えばプロの路線バスの運転なんて、マニュアル車初心者のかたにはぜひ見て参考にして頂きたいと思いますね。 決してシフトダウンの減速なんてしませんよね。そして惰性走行でのステアリング操作。5速(2速発進なので2速を1速と数えると4速目)に入れっぱなしでクラッチ切ったまま、カーブは曲がるし停留所止まるし。5速抜いて2速(1速のギアー比)に戻すのなんて、客さん乗せて扉閉めて発進する時にですからね。 実際には、5速でアイドリング回転数まではクラッチは切らずにおき、フットブレーキのみの減速コントロール。後、クラッチ切っての惰性走行で左折。 止まって、アイドリングストップさせる場合はニュートラルに入れてクラッチ繋ぎと。 特定の運転手の話をしているのではありません。全てのかたが判で押したかのようにこの通りです。 最大の勘違いは、 「エンブレか?」or「ニュートラル惰性走行か?」でNo.21様は話を進めていませんか? 私は「アクセルオフのみのエンブレか?」or「シフトダウンしてのエンブレか?」で話を進めているのです。 ここが、No.21様と私とで話がかみ合わない最大の理由ではないかと思います。 ここを読まれる第三者のかたも、この点に気付きながら読まれると、話が見えてくるかと思います。 その上で、ですが、No.23様回答文章は、前半に関してはかなり期待通りのことが書かれているので特に当方から何か反論する点もありません。 唯一聞きたい点があるとすれば、 >繰り返しますが、エンジンブレーキを使っても全く問題有りません。 とは↑、どういった【意味】でしょうか? 「悪影響はあるが、すぐには壊れない。」 ← という意味でしたら、問題はありませんが、 「寿命には一切の影響が出得ない。平地でもバンバン使え!」という意味でしたら、間違っているというのを超えて、悪意すら感じます。業界側の悪意 ですよ。 例えば、このご質問者様をご覧下さい。 トヨタのオートマ車セダン。大切にされている愛車ですよ。 このかたが、運転操作の点でご質問されているのです。 平地で、減速のたびにシフトダウンさせ、 なるべくフットブレーキは使わないようにしているそうです。 もしこのかたが、No.21様の大切なお友達だったとしたら、何と回答しますか? 私は、このご質問者様が自分の大切な友人だったらどう回答するか?を常に意識しながら、回答を書いているつもりです。 ところで、qa2265045のNo.6の回答者と、ここqa6141976でのNo.17の回答者が同一人物であるというのは気付いていましたか? というか、No.17は読まれてからNo.21を掲載されたのでしょうか? とすれば、オートマトランスミッションの話や、等速ジョイント等の話まで全部分かった上での掲載だと思いますが、、、 まとめると、、 大切にしているオートマで平地でバンバンシフトダウン減速させるが心配はないか?と聞かれているかたに対し、 私の回答は: 各所が壊れるリスクが増えます。[D]のみで走ることをおすすめします。(長~い下り坂だけは取扱説明書通りのエンジンブレーキで。) No.21様の回答は: 問題ありません。(バンバン使って大丈夫 ← とも聞こえる)(のみならず、そうした方が車にやさしいかの様にすら聞こえる) って、 単純に、どちらが正しいのでしょうか。 エンブレの影響について、悪影響と良い影響とのお話が出ていますが、 良い影響の方って、結局は、「エンジンオイルの劣化」と、「樹脂部品の劣化」だけ? 主ブレーキの熱の問題は長い坂道だけの話ですし(平地では出てこない)、安定させる効果はこんな話 → (qa6001412やqa5554565)でしかない。 オイルなんて、dollarstoreの激安オイルの寿命の話でしかないですし、仮に高価なオイルでも、時期と共にいずれにせよ交換してしまう物ですし、 樹脂部品なんて経年劣化の方が強いんじゃないかな?私の 新車で同時に買った2台の同じ車が、4年で120kmと4万kmになりましたが、エンジンルーム内の樹脂部品が同じように劣化しているのでおかしかったですよ。しかも、先にラジエーターのアッパーホースがダメになって耐圧テグスからLLCがリークしてきたのは120kmの方でした…。 しかも、上にも書きましたが、あくまで私は、「アクセルオフのみのエンブレ」 ← と比べているので、アクセルオフのみのエンブレでも燃料はカットされてますし。 【この話は 下No.24に続く】

回答No.24

【↑↑No.25 「悪影響と良い影響」の話の続きです。上のNo.25から読んで下さい。】 に対し、悪影響の方は(この場合、シフトダウンを伴うエンブレ)、相当な深刻なものが、挙げれば幾つもありますよね。 上にも書いたので、再び述べるまでもなく、各所に様々な形で悪影響ばかりしかありません。オートマでもMTでも。 最大の争点の 過冷却の? この話はどっちでもよいです。私はNo.22で、この件は aerodrome に行って聞いてみてと、そうすれば、→ 考え方、変わると思いますよ。と書きました。これが全てです。これ以上でもこれ以下でもありません。その上で、No.21様がエンジニアとしてご自身でどう考えるかはNo.21様の自由です。 「本当に大丈夫なの?下から見るとスカスカのあのエンジンルームで?」と聞かれて、それでも大丈夫と思える安心はどこにも無いと思います。 そもそも水冷というのは、エンジンを冷やすことを目的とされたもので、保温や暖機する機能は一切備えられておりません。「いかなるレイアウトでもエンジンを冷やす」ためだけのものです。 No.17でも書きましたが、エンブレ時の高回転下では燃料再噴射させて暖機させる制御を持つ車も有りますが、それでは何のためにそのようなものが付けられているのでしょうか。 シリンダークラックなんて、たいした珍しい壊れ方でもないですよね。 尚、日本語で過冷却と書くと、本来はスーパークールドウォータードロップレッツ等の現象のことを指すようです。 特許の この話は、裏を返せば、それだけエンブレが大変な影響を与えているということを証明していることにはなりませんか? その技術の上に成り立っている物ですが、だからといって酷使しなくてもよいのですよ。 コレールの食器が割れ難いからといって、毎日わざと床に落とすようなバカな真似する必要がないのと同じです。 しかも、新しい技術があると、それが世の全ての車にすでに備わっているかの錯覚に陥ることにも注意すべきです。 エンブレは想定内 の話。分かりますよ。だから私もNo.17で、「保証期間内には壊れないんでしょう」程度 ← と書いたのです。 qa3535345のNo.3とかqa2856106のNo.9とか、昔からこう言ってきております。 自分のプロパティは自分で守る知恵も 必要です。 アメリカの話 これはNo.21様ご自身が、ここのサイトで書いてきていることじゃないですか。その内容を必要があって出してきたところ、非常に困惑だなんて書かれて、 逆にこちらが困惑しましたよ、、、。 私も暇じゃないんで、いちいち変な調べ方なんて一切しませんが、最低限、プロフィールを見て、そのかたにとって頓珍漢な事を書いてしまわないように気を付けたり、例えば今回なら、海外生活が豊かなかたなのか未熟なかたなのかとか知るために、IDをグーグルで見てから回答しますよ。こんなのは1~2分でできることです。頓珍漢な事を書いてしまって無駄な時間を使わないようにするために。 どういう態度は云々 実はNo.22内では、この部分が一番重要な内容だったりするのですよね。実際この文言を入れるために、字数制限2000内でそれ以前の部分は大分削ってあるんですよ。 ところで、海外経験はまだ浅いのですか? 日本人が先進国面して海外に出張って行くと、とんだ勘違い人間として恥をかくことになるのですよ。その人だけが恥をかくならまだ未熟者で笑い話で終わりますが、実際は日本人全体のイメージをも損ねてしまい、我々、海外とのお仕事をしている人間全員にとっても非常に迷惑がかかります。 具体的には、日本人がUSに行って先進国面するようなことはないでしょうが、その他の国、特にアジア地域や中東、アフリカ地域など、せっかく日本人に対して期待感も持って待ってくれている人達に対して失礼な態度を示す人には、行って欲しくはありません。 そのような人がいるおかげで、 「日本が先進国? 日本は工業国であったことはあったが、先進国であったことは一度も無い。」と言われてしまうのですよ。 「風説?」 「そういう市場で苦労して訴えてる?」 もしこんな考え方で、内心せせら笑いながら間違った言い方で相手と接しているのだとしたら、それは改めるべき行為だと思います。 それと、大戦時の話とか良く勉強していますか? 歴史の話をしているのではありません。相手の国では、どのような歴史観の教育がされているのかを良く知っておく必要はありますよね。その上で、その国の人達とどうすれば仲良く付き合っていけるのかも日々意識しておくべき事柄です。 (政治のことは政治家に任せておけばよいのです。一般人が政治に興味有っちゃあそれは危険人物、という考え方も海外では普通です。)

  • piyore
  • ベストアンサー率63% (19/30)
回答No.23

No21です。No22さんにご指名を頂いた?ようですし、どうも個人的な事まで指摘されているようですので、失礼ですがもう一度回答させていただきます。  繰り返しますが、エンジンブレーキを使っても全く問題有りません。  その理由は、「エンジンブレーキを使うユーザーが居ることは開発側が当然想定しているから」です。  エンジンブレーキを使うと、車に対して影響があることは確かです。  ただし、一概に悪影響だけがあるわけではありません。  (No22さんは大型トラックがお嫌いなようなので)一般的なガソリンエンジンの場合ですと、エンブレ時は燃焼室が負圧で、燃料カットにより燃焼しません。  その悪影響として一般によく知られている事象は、「負圧でエンジンオイルがピストンリングを超えて吸い上げられる傾向になる」というものです。結果的に、オイル消費量の増大、オイルが未燃状態で流れるため排気バルブ以降触媒までの汚損、触媒の劣化、白煙の発生等があります。  一方で、エンブレを使ったほうが良いこともあります。  例えばエンジンオイルにとっては、温度、圧力、燃焼時発生の異物(未燃ガス含む)が劣化の大要因ですが、これらはすべて燃料カットのエンブレ状態の方が楽な傾向にあります。また、エンジン付近に多数ある樹脂部品(電装、ホース、バンド、クリップ等)は、エンジン発熱が少ないほど劣化が少なくなります。  常識としての主ブレーキ温度上昇を抑える効果、車両の姿勢を安定させる効果があることはもちろんであります。  ここまで、どれも普通に想像していただけると思いますが、エンブレの状態は車にとって楽なこともあれば、厳しいこともあるわけです。そして、厳しくなる部分はメーカーとして多くの研究しています。王道と言えるピストンリングやシリンダの改善の、しかも特許として公開されているものだけでも膨大な数があります。  二つほど例を上げます。1例目は日本ピストンリングとトヨタによる、堅実な実験結果を特許化したもの、2例目は日産による革新的な電磁石によるピストンリングの動的制御です。(後者の実用化は?ですが先進研究として注目に値すると思います)どちらの特許も良く書けていて、車に興味がある人なら概略を理解できると思います。 http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2009281387 http://www.patentjp.com/13/O/O100008/DA10341.html  これらの例をあげてまで私が言いたいのは、エンブレは想定内の運転操作であり、メーカーとして当然充分すぎるほどの対策をしているということです。  燃料カットとエンジン周囲の走行風によってエンジンが過冷却になるという懸念についてですが、水冷エンジンでは残念ながら走行風による冷却寄与分は非常に少ないです。  その傍証と言えると思いますが、風流れ性の良いFRと風流れ性があまり良くないFF、さらには最悪の密室になってしまうミニバンまで同じエンジンを使っていますよね。水冷エンジンが比較的自由なエンジン配置にできるのも、風流れの影響が非常に少ないからに他なりません。(エンジンの周辺樹脂部品については風流れが重要ですが、これらは冷えて悪いことは何も有りません)  以上から、「エンブレ状態で走行すると周辺風流れと燃料カットにより過冷却でエンジンが壊れる」というのは、さすがに風説だと言い切ってもいいかと思います。(じゃあFRとFFとミニバンで許容できるエンブレ量が違うのか?という議論になってしまいますよ。その結論については毎日運転しているユーザーが一番よく判っているでしょう)  最後に、なぜかアメリカ在住などという話題が出ていますが、質問者の質問と何か関係がありますか?私の個人情報がどうであれ、質問および回答と全く関係の無い住居のことを急に名指しされて挙げられて非常に困惑しています。さらに、「何処に住んでいるからどういう態度は云々」なんて、質問者の何の役に立つのでしょうか?  そんな下衆な態度を取れば、何処に住んでいるのであれ他者から信頼されることはないと、私は思います。

回答No.22

No.17 です。 >No.19 ご指摘ありがとうございます。 ただ、No.19様の好みに合わせるわけにもいきません。 質問内容にもよりますが、車の運転の話って、まともに書けば本になっちゃう。 それを限界まで短くして書いているつもりです。 パイロットがどうしたって話? これは違うんですよ、これは[“おことわり”]の意味として書いたのです。 >No.20 これは驚かされるご発想ですね。 これじゃあ、「家の中に水を撒いちゃいけません」と注意されて、「火事の時には撒くじゃない。 家の床が火事かどうか判断できるわけもなく、両方ともOK(もしくはNG)に決まってる。」と言っているのと同じです。 撒いた水が床に与える影響は同じですが、延焼を防ぐために行う行為でしょう? 車の場合も全く同じです。 エンジンには同じことが起きているのですが、長い下り坂ではフェードやベイパーロックによってブレーキがバカになり崖から転落するのを防ぐために行うことでしょう? それと、お示しのURLですが、 どう読んでも、「車に悪影響」ということが書かれているとしか読めないのですが。 その上で、 安全運転 = 長い下り坂での使用 燃費向上 = 以前はJAFでもそう書かれていたのです(詳しくはqa4798291参照) ということが書かれているに過ぎません。 >No.21 こちらも同じ話ですね。 これじゃあ、チンチラかフェレット(暑さに弱い小動物)とかも何も飼ってない人に、部屋は常に肌寒い位にエアコン点けっぱなしにしておかないと、死んじゃうよ。って言っているようなものです。死ぬって何が死ぬんですか? えっと、、話を戻しますと、 車(car)には、マニュアルトランスミッションにオイルポンプは付いてなく、ニュートラル惰性走行してもこれが原因で壊れる部分はどこにもありません。 (って言うか、、そもそも 「下り坂はエンジンブレーキ使用」って言っているのですが、、、。) 一部の大型トラックの話? 何でそんな話が今出てきたのかな?? それと、 No.21様が冒頭で言っている「エンジンブレーキは問題ない」 ← とは、 「一部大型トラックのミッションを守る為ならば、エンジンブレーキの悪影響は無視するしかない。」と仰っているだけですよね? つまり 「長い坂道で崖から落ちないために使うエンジンブレーキの、悪影響は無視するしかない。」というものと同じですね? 実際は、 エンジンブレーキ(この場合 シフトダウンを伴うエンジンブレーキ )をやるのとやらないのとを比べれば、やるほうが悪影響が出て寿命が縮まる事は明確です。 なのに問題ないと明記することは、デタラメを書いていることと同じです。 例えば、 No.17で当方が書いた「総回転数との関係」等については、No.21様も問題なくご納得頂ける話でしょう。 これ以外にも、挙げれば「MT車でのシフトダウンは、シフトアップ時よりもはるかにシンクロへの攻撃性は大きい。(回転差が強いため)」とか、ATであればそのトランスミッションの負担は言うまでもないこととか、あると思うし(qa4798291の内容)、これらもご理解頂けている範囲かと思うのです。(当然、ATでのニュートラル走行は厳禁。) No.21様がご納得できない部分は、windmilling云々の部分ですよね? 半年前からアメリカにお住みだということなので、お近くのアエロドラムに行って この件は聞いてみると良いと思います。 考え方、変わると思いますよ。 タダでは教えてもらえないでしょうから、トライアルフライトでもやって、その後聞けば良いと思います。 そして、どれ位常識だったか、No.20様にも教えてあげると良いと思いますね。 もちろんこれは飛行機界のレシプロエンジンの話ではありますが、先程の「一部大型トラックの話」のような“全く付いていないような物”の話ではなく、“ほとんど同じ構造の物”の話になりますよね。 >この力説している回答者も、同じような風説を信じているのかと思います。 違います。欧米先進国NZでアエロバティックスやラリーをやっていてその中で得た知識で書いています。 って言うか、 No.21様は、そういった態度で海外の人達と接しているわけじゃないですよね? 海外では、日本と違って、教える人と教わる人との立場は対等ですよ。教わる人のことを人間的にも下に見るような態度を示すと、ものすごく摩擦になりますよ。それだけではなく 日本人全体の評価も落としてしまいますのでお気を付け下さい。 現地の人に対して「風説」などと言ってしまうのではなく、「そっちも大切だけど、こっちももっと大切だから(一部の大型トラックの場合)。」といった言い方もできるでしょう?

  • piyore
  • ベストアンサー率63% (19/30)
回答No.21

自動車の設計をしています。  エンジンブレーキは、最高回転数を超えない限り、常に使って問題有りません。  逆にニュートラルで惰行することは、(一部の大型トラックでは)ミッションを壊す場合があります。  というのは、大型トラックのミッションはオイルポンプによる強制潤滑をおこなっており、ニュートラル惰行すると油圧不足からミッションの焼き付きを起こすためです。乗用車は飛沫潤滑ですので、惰性走行もOKです。(車両の挙動が不安定ですのでおすすめしませんが)  途上国市場では、エンジンブレーキがエンジンに悪いという風説を信じる人が多く、大型トラックで下り坂を降りる場合にニュートラル惰行される場合があります。我々はそういう市場で苦労してエンブレの必要性を訴えています。  この力説している回答者も、同じような風説を信じているのかと思います。

関連するQ&A

  • CVTでエンジンブレーキ 耐久性は?

    トヨタ エスティマ2.4アエラス CVT車です。 ちなみにこの車には、7速スポーツシーケンシャルシフトという機能がついています。 ネットでCVTについて見ていると、MT・ATとくらべて耐久性に劣るということを見かけるのですが、実際にはどれほど劣っているのでしょうか?理論上劣っていても、実質問題なければそれでいいのですが、気になります。 坂道を上り下りすることが多く、特に下りで減速する際に、段階的にシフトチェンジ(ダウン)することで徐々にエンジンブレーキをかけています。 例えば、5速から4,3速に入れることはできても、いきなり1速に入れることはできないようになっていますが、これはエンジンなのかトランスミッションなのか、が、壊れない範囲に制御されているのだと思っています。 自分としては、入れられるだけシフトダウンして、エンジンブレーキで最大限減速し、フットブレーキはあまり使いたくありません。前に一度試したときには、エンジンブレーキだけで坂(勾配7~10%程度)を走行できました。 でもあまり急激なシフトチェンジすると車に負担がかかるような気がして、CVTの耐久性が甘いとすれば、それはなおさら気をつけなければいけないのでは?と感じ、エンジンブレーキを最大よりやや甘めにしてフットブレーキも使っています。 繰り返しですが、車が壊れない範囲に抑えられていると思うのですが、 CVT車でも思い切りエンジンブレーキ(制動のための最大限のシフトダウン)をしても問題ないですか?

  • エンジンブレーキ 本当はどっち?

    AT車(CVT)に乗ってます、シフトはD-S(弱エン・ブレ)-B(強エン・ブレ)になってます。いつもエンジンブレーキを多用(下り坂、市街地の減速時等)してました、60~80kmでシフトをSにすると回転数は3000~4000回転位になります。投稿を見ているとエンジンブレーキをバンバン使っても大丈夫(5万km以上走っても問題無し)とか、車の設計に携わっておられる方からエンジンブレーキ使用は織り込み済みだから大丈夫等の賛成派と良くない派(エンジンブレーキ使用中は燃料カットしてる為、コンバスチョンチェンバー内が負圧になりピストンリングやシリンダーの磨耗の原因なる)などの投稿も有りどっちが本当か迷っています。燃費も最初は10~11km位でしたが最近では8kmになってます。それが原因ならエンジンブレーキの使用でピストンリングにでも影響が出ているのではと心配です。本当はどうなんでしょうか?

  • エンジンブレーキ

    燃費向上について考えている者です。お知恵を拝借させてください。 エンジンブレーキの活用方です。 自分の認識としてはエンジンブレーキとは アクセルもブレーキも踏まずに今まで出していたスピードの惰性で進み、 自然にスピードがゆるやかになっていく状態…と思ってます(間違ってますか?) MTに乗っていた頃は、信号まで距離があって後方にも横にも他の車がいないことが確認できれば、 1速にシフトチェンジしてアクセルから足を離して 自然にスピードが落ちていくようにしてました。 続けているとけっこう燃費が良くなった気になってたのですが…。 実際、このやり方でガソリン消費は抑えられていたのでしょうか? 自分の思い込みなのでしょうか? また、現在はAT車に乗っています。 もしエンジンブレーキ活用が燃費向上に効果があるのであれば AT車でも使う価値はあるものなのでしょうか? 車についてはホント無知なので どの状態でガソリンが消費されているのかさっぱり理解していません。 気になりますので教えてください…。

  • エンジンブレーキ

    ATの普及に伴い、エンジンブレーキなどの概念などを知らない人がいるというのは本当でしょうか? 最近SNSで、エンジンブレーキをかけたら通報されただとか、信号待ちでブレーキランプが消えただけで(MT車でクラッチの左足を休めるため、サイドを引いてNに入れている)変な目でみられてしまっている記事をみました。 愛車がMT車ですが減速時‥‥特に長い下り坂はエンジンブレーキも使いながら減速しています。勿論、フットブレーキも両方使います。 よくネットで「エンジンブレーキ私の車につけてください‥‥」と言うようなネタがあるみたなのですが最近の車はエンジンブレーキはあまり意識しないものなのでしょうか?

  • エンジンブレーキを知らない?!

    まさかとは思うんだけど、そういう人って多いのかな? 実は先日、ある峠の長い下り坂を会社の営業車(トヨタ プロボックスのMT)を走行していたときの話しです。 数台が連なって下っていました。俺の車は真ん中です。 で、下り終えた先の道の駅で休憩しようとしたところ、30代くらいの男女に文句を言われました。俺のすぐ後ろを走っていたそうです。 「なぜブレーキをかけないのか?サイドブレーキで俺たちの車を追突させようとしているのか?!」 と。 簡単に言えば、俺はエンジンブレーキを効かせながら下ってきた(もちろん、必要時にはブレーキも使った)んだけど、後ろの男女はそうは思わなかったようです。 当然だけど、極端なエンジンブレーキの使い方はしていないよ。 でも、後ろの人たちは思わなかった。 男女とも免許は持っているようで(運転は女性)、一応そのことは説明したんだけど、イマイチ納得しなかったというか、不満を持ちながらその場を去りました。 『エンジンブレーキ』という言葉も、聞いて思い出したというよりは、「そう言えばそんな言葉を教えてもらったような…」という感じでした。 とにかく、言われてハッと気付いたってわけではなかった。彼らにとっては『エンジンブレーキ』という機能は、普段の走行に必要性が無いんだろう。 こんな人、周りにいる? 単純に個人の問題? 教え方の問題? 車の問題(AT、CVT車の増加とか)? 俺は運転歴10年を超えるけど、こんなこと初めてで大変びっくりしています。

  • ワゴンRのエンジンブレーキについて

    私が乗っている車はMH34S型ワゴンRで、初代のエネチャージ搭載車です。この車はエンジンブレーキ+エネチャージの発電ブレーキがかかるので、フットブレーキを踏まなくても結構減速できます。減速度は3km/h/s程度です。ですが、ブレーキランプは点灯しないので、後ろの車が接近してしまうことが結構あって、気を使ってしまいます。 やはり前の車がブレーキランプ点灯せずに減速されると迷惑なのでしょうか。

  • セレナで40km前後で強めのエンジンブレーキがかかる人いますか?

    セレナ20RS(CVT)を3月に購入しました。 なぜか30~50km/hの範囲は強めのエンジンブレーキがかかります。 例えば、街乗りでアクセルを離してみると、50キロを切ると突然エンジンブレーキがかかり、そのまま減速して30キロを下回ると、エンジンブレーキは軽くなります。 エンブレの感覚は、4速ATでオーバードライブをオフにするような感じです。 似たような症状の方、いらっしゃいんませんか?

  • 車のギア&ハンドブレーキ

    車って普通ハンドブレーキをひいてギアをパーキングにしてからエンジンを切ると思うんですけど、エンジンを切ってからハンドブレーキをひいてギアをパーキングにしたほうがエンジンを傷めないと聞きました。ほんとなんでしょうか??どっちがいいのですか?車に詳しい方がいたら教えてください☆

  • オートマエンジンブレーキ作動時の燃費について

    以前に雑誌か何かで見た記憶ですが。 電子噴射燃料装置を装着したオートマ車は、 エンジンブレーキ作動時はガソリンの消費量を制御して抑えているのは本当ですか? つまり、ドライブシフト又は2速でアクセルを踏み50km/hで走行中のガソリン消費量と同じくドライブシフト又は2速でエンジンブレーキ作動の下り坂で50km/h走行中のガソリン消費量の比較です。 最近の車は燃費向上のため、上記対策がとられているって本当ですかね? 詳しい方教えてください。

  • エンジンブレーキは本当に燃費にいいか

     似たような質問がある気がするんですが、見つけきれませんでした。被っている場合は過去の質問番号をご指摘いただければと思います。  さて、俺はATの日産サニーに乗ってます。俺の1世代前はもうキャブレターとか、そういう頃の車です。  普段はODは入れて走っており、制動距離に多めに余裕を作りたいときなどに切ってます。  それで、下り坂での話なんですが、ギヤを落としてエンジンブレーキを利かせると燃費が向上するとはよく聞きますが、俺の車では、そのような状況でODを切ると回転数が跳ね上がります。  これは本当に燃費は向上してるんでしょうか? 回転数が上がっているのだから、してないような気もするんですが……。  まあ、向上してなかったとしても、危ないので切りつづけますが(^_^;