• ベストアンサー

85年の阪神優勝時の主力メンバー

zephyr-breezeの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんなのもあります。 選手名をクリックすると経歴・成績・現職などが分かります。 85年の主力投手は池田、ゲイル、工藤、山本、福間、中西らで代打の切り札は「春団治」こと川藤幸三選手でした。 岡田、平田、吉竹、木戸といった人たちが今も球団に留まり現役選手を支えているのは心強いものがあります。 ご参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.jttk.zaq.ne.jp/genmatsu/1980.html
ToshiJP
質問者

お礼

こんにちは。 ご紹介いただいたサイト、隅から隅までほじくり返してみました。非常に参考になる情報がたくさんあり、助かりました。(仕事上必要でしたので)今も彼らの勇姿はまぶたに焼き付いています。。。。 情報ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 92年阪神メンバーと今年のメンバーで。

    まずは、祝!阪神タイガース優勝おめでとう!! では本題に(笑) 92年、阪神は今一歩の所で優勝を逃したんですが、その時のメンバーで今回優勝したメンバーの中にまだ残っているのは、 「今岡・桧山・八木・藪」の他、誰かいますか?

  • 1985年阪神優勝時の投手について

     阪神ファンですが、比較的最近からのファンです。1985年(昭和60年)のときは、打撃陣はよく覚えているのですが(バース、掛布、岡田、真弓など)、投手陣のことはよく知りません。エースピッチャーは池田だったのでしょうか。1985年優勝時の阪神の投手陣について詳しい方、いろいろ教えてください。お願いします。

  • セリーグで阪神以外の球団が優勝する可能性

    過去2回、阪神以外の球団が優勝する可能性について質問をしてきましたが、それではセ・リーグで阪神以外が優勝する可能性は全体的にどれくらいなのでしょうか? 僕は、阪神は投手陣が疲れてきたと言ってたのを聞いた(見た?)ので、7割ぐらいはあると思いますが…

  • 阪神が優勝したら翌日の阪神電鉄の株は上がりますか?

    9043阪神電鉄の株は急上昇中です。 阪神が優勝したら翌日の阪神電鉄の株はお祝いムードで上がりますか? それとも優勝は織り込み済みなので下がるでしょうか? 前回の優勝のときをご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 優勝を経験しなかった名選手

    プロ野球選手は、ずっと活躍し続け、優勝や日本一を何度も経験して引退するのが、理想だと思います。しかし、実際は特定の何チームかで優勝を争うことも多く、優勝を経験することなしに引退する選手も結構多いです。昔の選手で言えば、平松政次投手など名球会に入る活躍をする名選手でしたが、チームとしては優勝を経験することなく引退されました。一方、トレードなどもあり、渡り歩いたタイミングで運良く優勝を何度か経験するものの、レギュラーとまではいかず、リリーフや代打、守備要員が中心だったり、先発で出る機会も少ないなどの選手もいます。 もし、自分が野球選手であった場合、もし、どちらかしか選べないとすれば、レギュラーだったが優勝は未経験、優勝経験は多いが、レギュラー的な活躍ではない、いずれを選びますか。

  • 阪神優勝の瞬間

    阪神の金本選手は1999年から連続フルイニング出場を続けています。 昨日ジャンクスポーツで星野監督が 優勝決定の瞬間間際の選手の顔をもっと映すべきと話していて その関連映像で今にもグランドに飛び出そうとする選手を映して その中で下柳投手、アリアス選手、金本選手のスリーショットも映していましたが なぜ金本選手があと1アウトで優勝と言う時にベンチにいたのでしょうか? 一瞬の出来事でしたが金本選手ではなかったでしょうか? またはあと1アウトで優勝決定の瞬間ではなかったのでしょうか?

  • 岡田オリックスは、来季優勝する可能性がある?岡田監督は阪神監督時代の2

    岡田オリックスは、来季優勝する可能性がある?岡田監督は阪神監督時代の2年で優勝出来たけど、来季、岡田オリックスは2年目なので優勝する可能性がある?今オフには、横浜村田修一選手をFA参戦する可能性がある?阪神とオリックスで交換トレードで阪神久保田投手とオリックス小松投手と交換トレードの噂があると思います。

  • 阪神が優勝を逃し巨人が優勝する可能性

    友人と賭け(巨人が優勝したら飲み4回分おごられ)をするので皆様のご意見をいただきたいと思います。私は一応巨人優勝にかける予定。(阪神優勝の場合は飲み1回のみおごり) 阪神は優勝マジックが点灯する勢いですが、悪材料が多く見られます。 1・死のロード(夏の甲子園)がこれから(多分勝率低下) 2・その時期にオリンピックで主力選手が抜ける 3・JFKの実力に陰りが見えている。 4・渡辺、江草などの中継ぎも陰りが見えている。 5・先発については下柳が巨人戦で見られたように下降気味、岩田も経験が少なすぎるので下降する可能性が高い。 これらのことを総合すると今よりかなり勝率が落ちるのではないでしょうか。下手をすると夏は勝率2割以下もありえると考えています。 巨人は 1・高年俸2軍が次々ともどってきている 2・上原が後ろにまわることで中継ぎ、押さえが効果的に機能 3・調子が悪かった先発陣、グライシンガー 内海 高橋尚が良くなってきた 4・打線も高橋復帰、小笠原、阿部復調で好調 5・猛暑が予想されますが、半分以上東京ドーム、名古屋ドームで体調管理もバッチリ 6・横浜との対戦が巨人のほうが多く残っている これを総合すると夏場は勝率7割から8割で乗り切れる可能性もあると考えます。 賭けの配当では4:1なのですがこれは有利な賭け、または丁度いい倍率、または損な賭けでしょうか?

  • 阪神タイガースが優勝した年の有馬記念

    数年前タクシーに乗った時、ドライバーからこういう話を聞きました。 『今年ヤクルト勝ったでしょう?だから今年は荒れるんだよ』 その年の馬連は48650円でした マンハッタンカフェ-アメリカンボス(9月11日の悲劇?) さて今年は阪神が念願のリーグ優勝を果たしたわけですが 前回タイガースが優勝した年の有馬記念はどんな感じのレースだったのでしょう? 関西馬優勢?逆に劣勢?配当は?本命?穴?など… そもそも前回タイガースが優勝した年の有馬記念が第何回なのかさえ判りませんが。回答よろしくお願いします。

  • 7/7の阪神のスタメンに一番杉山(投)?

    たしか7月7日の試合で、阪神のスタメンに1番に投手の杉山が 入っていましたよね? で、すぐに最初の打席で代打だされてましたけど。 試合を見ていないので何もわからないのですが、 どういった理由でそうなったのでしょうか。 教えて下さい。