• 締切済み

長文ですいません。20代女性です。去年の9月辺りから、寝て起きると視点

長文ですいません。20代女性です。去年の9月辺りから、寝て起きると視点が合わず物が二重に見えるようになりました。はじめは、10分~15分ですぐに複視は治っていたんですが今年に入ってから(1月ぐらい)、6~7時間 しないと複視が治りません。日によって、一日治らない時もあります。CT、MRI、採血、腰椎穿刺と検査はしたんですが、全て異常なしでした。複視になっている時は、左眼が内斜視になります。眼科の先生には開散麻痺と言われ、カルナクリンとメコバラミン(ビタミン剤)は処方してもらい飲んでいます。仕事もキツくて困っています。しかしずっとこのままなのかな・・・と毎日不安が消えない為投稿させて頂きました。 私の場合、ずっと内斜視になっているという訳ではない為、今手術をするのも難しいと言われました。 毎日、車の運転をするので今は膜プリズムを伊達めがねに張って対処しています。しかし、プリズムだとメガネをかけている間の眼の疲れがキツくて仕事中はかけていません。 何か治る方法等はないのでしょうか?(><) 分かる方いたらお願いします!

みんなの回答

  • eka98383
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

私も同じ症状で困っていました。手術はしていません。テレビを3Dテレビからブラウン管テレビに替えました。 自覚症状は大分回復しています。質問者さんは3D映画、テレビ、ゲームなど心当たりはありませんか。 一応自分の経験まで。お大事に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

両目で複視になるのか、片目で複視になるのかどちらですか?

okinawakko412
質問者

お礼

taka-1314exさん、質問ありがとうございます。 複視になるのは両目の時です。 片目をつぶれば 複視にはなりません。 何か分かる事があれば 宜しくお願いします!

okinawakko412
質問者

補足

複視になるのは両目の時です。 片目をつぶれば複視にはなりません。 何か分かる事があれば 宜しくお願いします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 間歇(かんけつ)性外斜視手術後の診察打ち切り?

    2年前に間歇(かんけつ)性外斜視で目を手術しました 術後、アイパッチをしたりしてたのですが 戻りが十分にでなくて左目が少し内斜視になり ものが二重にみえるようになってしまいました そこでプリズムめがねを作って様子を見たのですが プリズムめがねでもモノが二重に見えています もう少しプリズムめがねをかけて様子を見てみることになったのですが 次回の診察日までにモノが二重に見えなかったら もう診察は終わりでもう診察に来なくて良い といわれました。もし二重にみえるのでしたら来てください といわれました そこで質問なのですが プリズムめがねで複視(二重に見える)がなくなったら もう診察は打ち切られるものなのでしょうか? また、私は近視があるのですが近視の度があわなくなったりしたとき 新たにプリズムめがねを作るときはどうしたらいいのか? 簡単な症状(たとえばドライアイとか炎症とか)になった場合は 近所の眼科でみてもらっていいのか? ・・・と、疑問、不安になってしまいました どなたか似た経験のある方、いろいろご存知の方いましたら アドバイスお返事まっています

  • 斜視か複視か手術か否か…。

    おはようございます^^ 今2つの病院の眼科と脳外科にかかっております。 そこで、斜視と複視と別々の診断をされており、どちらを信じるか悩んでいます。 症状としては、目の前1m以内の物は確実に2つに見えます。 ただ、それ以上離れると2つに見えたりぼやけたりです。 メガネの度数は、どちらの病院でもあってると言われました。 あと、複視と言われた病院では手術を勧められていますが、 斜視と言われた病院ではメガネでの矯正を勧められています。 MRIの結果は問題なしで、CTも異常ありませんでした。 ただ、頻繁にめまいがおこり、たまに頭痛がします^^; とても仕事ができる状態ではないので、一日家でボーッとしております。 3つ目の病院に見てもらい、斜視か複視の診断結果で どちらかにしようかとも思いましたが、ドクターショッピングもよくないと思い、 こちらで詳しい方の意見を聞いてからと思いまして、質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします(*- -)(*_ _)

  • 身体障害者に視覚障害の複視はなぜならないのか?

    私は交通事故に遭い複視障害になりました。 遠視用メガネにプリズムレンズを組み込み視力は1.5に合わせてますが10m以内は二重に見え、歩きずらい。近視用メガネはプリズムレンズが度がひどく組み込めません。だから近視用メガネかけても二重に見えます。読み書きは片目潰して片目で見れば一重に見えるのですが…これから一生この生活で生きていくんです。なぜ身体障害者認定にならないのか不思議です。いくら視力が規定内に該当しなくても複視の状態では仕事もできそうないし生活もしずらいのです。役所に行き聞いても認定症状に該当しないので…どうしたらよいのでしょう?困ってます…

  • 外斜視 手術

    私は幼い頃間欠性外斜視だったのですが、母が早く発見しアイパッチと眼鏡矯正で弱視にならずに済みました。医師からも恒常性外斜視になる心配はもっと60.70歳くらいになって筋力が衰えてくるまで無いと言われました。今20歳ですが、2年くらい前から複視の症状があり(前まで乱視だと思ってました)見た目が少しずつ恒常性外斜視になってきました。医師からは老人になるまで心配ないと言われたので、このままどんどん進行して酷くなったらどうしようと不安の毎日です。(実際2週間前より酷くなっていると思います)又、抑制?の症状で複視の見え方も薄くなってきて不安です。そこでいくつか質問です。 1.少しでもうっすらでも複視の症状があれば両眼視機能あるということてしょうか?前にディズニーに行った時3Dは見えたと思います。2. 手術する場合両眼視機能があるのとないのでは術後の戻りは変わりますか? 3.こんなに早く間欠性から恒常性になる事ってあるのですか? その他アドバイスあればお願い致します。毎日不安でたまりません。

  • 私はどれに当てはまりますか?

    私は右目が斜視と弱視があり、左目は一般的な軽い近視です。 幼い頃から斜視の傾向があることを親は知っていて、診てもらったのですが異常なしと言われ、そのまま放置。小3の頃右目の視力の低さに驚き、診断の結果今に至ったのです。 斜視と弱視と言うことは分かったのですが、細かいところまでは知らないので、自分自身で把握したいと思い質問させていただきました。 右目の見え方などを説明すると ・複視なし ・常に内側に向いていない ・アイパッチをしていた(1年位) (右目視力あまり回復なし) ・先天性かどうかは不明 ・手術を勧められたことはない ・眼鏡なしでも生活可能 ・プリズム眼鏡をかけても右レンズ見えない ・距離感と立体視がうまく出来ない。 (円や図形を書く事が苦手) と言うように自分で分かっていることはこれくらいです。 あやふやですが、過去に部分調節性内斜視と言われた記憶が あり、調べてみても、多く当てはまるのがそれだったので。 回答の方よろしくお願いします。

  • 矯正してないと弱視になる恐れはありますか?

    大学生で視力が左0.04くらい、右0.5~0.8くらいです。 斜視が若干あります。 乱視も少しあります。 普段はコンタクトを使ってるんですが、夜や休日は外してます。 プリズムの入ってるメガネを一応持ってるんですが頭痛がして30分くらいしかかけれません。 こういう場合、裸眼でいることで弱視になったりすることってあるんでしょうか?

  • 3歳児の間歇性外斜視のプリズムメガネと手術について

    以前から定期検診していた間歇性外斜視の戻りに時間がかかるようになり、両目視力獲得の為、訓練技師からメガネか手術をすすめられました。 視力自体は両目1.0あります。 外れる回数は1日4.5回程度、戻すのにかかる時間は一分程です。 プリズムをしていつかよくなるのでしょうか? 手術のタイミングはいつ頃がよいのでしょうか? プリズムでわざと外した事により、今より頻度が増え、逆に悪くなる事はないのでしょうか? どんな事でもいいので、少しでも情報がほしいです。 経験者、医療関係者の方、お力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 斜視のプリズム矯正や手術を受けられず苦労した体験談

    1998年3月末まで、眼科医学教育界では、 プリズムに関するまとまった指導書が無い状態が ずっと続いていた事が理由で、プリズムを十分に 使いこなせる眼科医や視能訓練士が少ないという 憂慮すべき国内事情があった事を、 故・丸尾敏夫先生が、1998年3月末に刊行された 翻訳書の序文の中で述べておられました。 視能訓練士法は、1971年7月19日の時点で 施行されているのですけどね。^^; 関西圏では、2000年4月に大阪医専が開学し、 阪大眼科の医師も、視能訓練士の教育に尽力され、 2010年の時点では、斜視診療は質・量ともに 飛躍的に改善されていたのかなと思いますが、 2000年代だと、大学病院や大きな民間病院は 知りませんが、町医者などの眼科診療所とかには、 視能訓練士さんも、一人もいない所もあったりして、 斜視という単純な診断が出ず、プリズム眼鏡すら作れない 状態で複視(両眼視機能不良)に耐えて我慢していた 患者さん諸氏は、結構いらした感じなのでしょうか? あなたやあなたの知人の方などで、満足いく斜視矯正や 斜視手術を受けられないまま、例えば、就職できずに 苦労した体験談などあれば、できれば時系列に沿って、 書いて頂けますと嬉しいです。^^; よろしくお願いします。

  • 斜視の手術

    20代後半女性です。 ・生まれつきの遠視性内斜視 ・左+6.0 右+4.75 現在ほぼ完全に左目を使用せずに生活しています。 (矯正視力で右1.2 左0.6) 3歳で大学病院にて手術済みですが完治していません。 現在平日はコンタクトを使用していますが、なにぶん国内で扱っている使い捨てレンズが+5.0までしかなく、度が足りていない状況で疲れが酷いです。 しかしワンデーじゃないとすぐに霰粒腫になってしまうので(既に4回切除)… 疲れもそうなのですが、複視が酷くなってきました。 物心ついた頃から立体視は全く出来ていないので、それは特別困らないのですが、ものが2重に見えるのがちょっときついです。 それで、もし改善するならもう一度手術…とちょっと思ったのですが、意味ないでしょうか? 現状メガネとコンタクトにプリズムは入っていませんが、矯正すると斜視も見た目は治るので、美容上の意味では特別問題には感じていないです。

  • 内斜位の改善トレーニングについて

    先日、斜視外来のある眼科にて内斜位と診断されました。疲れている時や目を開いた瞬間に複視があります。 プリズム眼鏡を処方されたのですが、これはかけている間だけ症状が軽減されるもので、根本的なところは何も変わりません。 トレーニング等で軽減する方法はないのかと尋ねてみましたが、そのようなトレーニングはないと回答されました。 ところが、インターネットで検索してみると、「トレーニングで斜位が治った」や「病院でトレーニング中」との情報が少なからずあります。 そこで質問なのですが、 A)斜位を改善するトレーニングを受けたことがある方がいらっしゃれば、どのようなトレーニングだったのか B)大阪市内でトレーニングをしてくれる病院・施設 どちらかだけでも結構ですので、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。

専門家に質問してみよう