• ベストアンサー

パコと魔法の絵本は

パコと魔法の絵本は 誰が書いたかわかりますか? ↑本を買いたいのでお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harikiki
  • ベストアンサー率71% (105/147)
回答No.2

映画『パコと魔法の絵本』のノベライズ本(小説にした本)ならば、幻冬舎から、  ◎ 関口尚(せきぐちひさし)/著 (幻冬舎文庫) http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4344411617.html で出版されています。 もともと『パコと魔法の絵本』は、『MIDSUMMER CAROL ガマ王子vsザリガニ魔人』という舞台(お芝居)の作品で、これは、劇作家で俳優の「後藤 ひろひと」さんによるものです。 この『MIDSUMMER ~』を映画化したものが『パコと魔法の絵本』で、今回ご紹介した幻冬舎文庫版『パコと魔法の絵本』は、この映画を作家の関口尚さんが小説化したものです。 参考になればと思います。

koomii
質問者

お礼

ありがとうございます!! めっちゃ助かりました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.1

あれは映画用の本ですよ。 アマゾンに記録が残っている筈です。かなりプレミアがついてしまったので、復刊ドットコムというサイトで予約のみ受け付けていました。 値段がそれでも高いので手が出なかったです。残念!

koomii
質問者

お礼

ありがとうございました(v^-゜)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パコと魔法の絵本について(ネタばれ)

     先日パコと魔法の絵本を映画で見たのですが、ひとつ疑問に思っていることがあるので、教えてください。  この映画を見る前に本のほうも読んでいたので『原作に忠実に作っているなぁ』と感心していたのですが、最後のパコが死ぬシーンで大貫は最後まで無菌室(?)の中に入ることができませんでした。  本のほうでは中に入ってパコの頬に触れていたのにどうして変えたのでしょうか?あそこで大貫が入れないとパコは周りで見ている人が誰なのか分からないまま死んでいくことになるのでかなり重要なシーンだと思います。単に監督の好みというレベルでは済まされないと思うのですが。  想像でもかまいませんので分かる方よろしくお願いします。  

  • 「パコと魔法の絵本」は5歳の子供でも楽しめますか?

    5歳の娘を連れて「パコと魔法の絵本」を観に行きたいのですが、 この映画は5歳の女の子でも楽しめる映画なのでしょうか? 今まで映画館で「プリキュア」や「アンパンマン」しか観た事がないので、飽きずに観てくれるかどうか不安です。 5歳前後のお子さんを連れて観に行かれた方など、ご感想を頂けると幸いです。 ちなみにウチの娘は絵本が大好きです。

  • 魔法の使い方が書いてありました、分かる方いませんか

    5年くらい前に図書館で見かけた本を探しています。 魔法の使い方や魔法の薬の作り方が、魔女によって説明されている絵本でした。 外国の絵本だと思います。 魔法の薬の作り方の説明が書いてあり 「ねずみの爪、少々」などと書いてあるのですが 「なければ○○でもよい」みたいに、実際に作れるようになっていました。 とても文字の多いごちゃごちゃとした印象の絵本だったはずです。 どなたか知っている方いたら情報教えてください

  • 魔法の勉強がしたいです。

    魔法の勉強をしたいと願っています。 RPGゲームや映画、漫画などの影響を大きく受けているためと思われますが、 呪文や魔法円、儀式などについて書かれた本をご存知であれば教えて頂きたいです。 アマゾンなどで調べはしたものの、やはり中身が見えないと分かり辛いです。 絵本のような挿絵が入っているのは好ましいのですが、完璧に「絵本」では物足りないように感じます。 いわゆる「魔法学校のテキスト」のような本があればと思うのですが…。 本でなくても、「このように勉強したらいい」というような勉強方法があれば教えて下さい。 またファンタジーの世界にもとても興味があります。 その類の、小説ではなく図鑑・事典といった本をご存知であれば教えて頂きたいです。 抽象的な表現で分かりにくくて申し訳ないです。 よろしくお願い致します。

  • パコりんは 元気ですか?

    パコりんは 元気ですか? ちょっと老けた?

  • 昭和48年くらいの時のオズの魔法使いの絵本探しています

    昔昭和40年の後半くらいに読んでいたオズの魔法使いの絵本の新古本探しています。古本は好きでありませんので新しい本で昔の本を売ってるお店をご存知の方教えていただけませんでしょうか?大好きでよく読んでいましたが引越しの時に母が捨ててしまったのです。よろしくお願いいたします”

  • パコりんは しくじり先生に出ますか?

    パコりんは しくじり先生に出ますか?

  • 借りる絵本と買う絵本

    いつもアドバイスありがとうございます。 絵本についてですが、私はあまり本を読む習慣がないので、子供(一歳児)には小さい頃から沢山の本に出会って欲しいと思い絵本を読んでいます。 しかし思ったより値段がするのでなかなか買えず、一年で買った絵本は3冊です。プレゼントでもらった絵本を合わせて5冊しかありません。 あとは毎週3冊ぐらい図書館で借りています。 最初はその中で子供が気に入った絵本を買ってあげようと考えていたのですが、3冊借りると1冊は必ずお気に入りが見つかりとても買ってあげられません。同じ絵本を繰り返し借りることもあります。 皆さんはどういった絵本を買ってどういった絵本を借りているのですか? 買わなくても借りるだけでも子供は可哀相じゃないですか? 田舎のせいか古本屋に行っても絵本は充実してません。 宜しくお願いします。

  • クレヨンが出てくる外国?の絵本。

    外国の絵本だと思うのですが、子どもの頃に読んで大好きだった本を探しています。 うちには2冊ありました。同じシリーズでした。 魔法のクレヨンか何かで、歩く部分を書けば道になり、 寒ければ掛ける物を書いて布団にする、といった感じです。 絵はかなり単純というかシンプルで、絵本自体の大きさは A4の半分位だったような覚えがあります。 少ない情報なのですが、知っている方がいらっしゃったら 是非教えていただきたいです。お願いします。

  • 4歳男児にとっての良い絵本

    私は毎日たくさんの絵本の読み聞かせを子供にしています。図書館で週に40冊ほど借りてきて、繰り返し読んでいますが、二つの絵本のサイト覗いたり絵本の配本をしている業者のオススメ絵本等をみて、図書館から借りています。幼稚園で福音館の「ちいさなかがくの本」とチャイドル社の「ビッグサイエンス」という本を毎月二冊購入しています。絵本や紙芝居等オススメのものを数冊教えてください。おばけ、妖怪、鬼、魔法使いがでてこないものでお願い致します。基本自分より小さい子供がでてくる絵本を好まないような気がします。この頃はとびだすえほん、しかけ絵本が好きです。 質問しておいて何ですが、私のオススメは「ねこのはなびや」「ぼくのおふろ」「ウィッツィーとブーフ」「みんなであなたを待っていた」「わたしのラスチョ」「おすわりくまちゃん」「ぼくだんごむし」「およぐ」「バムとケロのさむいあさ」「へんしんでんしゃデンデコデーン」「ふしぎなナイフ」 タリーズコーヒーにある「おもしろうんどうかい」 シリーズものでは「おさるのジョージ」、「ガラゴ」「リッキ」「ちいくまくん」です。 書ききれないくらい良い絵本はあります。どうか皆さんの子供によかった絵本、自分がはまっていた絵本を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • A-4用紙を両面印刷していると、印刷物にヘッドがこすれているのか、細い一筋の黒いラインが印刷物の下に入ります。
  • ヘッドのクリーニングをしてもくっきりラインが入るため、解決策を知りたいです。
  • 原稿に横線が入っている可能性は考えられないので、何か他の対策があるのでしょうか?
回答を見る