• 締切済み

ある大学のAO入試で哲学専修

ある大学のAO入試で哲学専修 に入ろうと 思っているのですが 『何らかの資格を持っていて かつその資格を哲学に 結び付けて アピールすること』 となっているのですが 僕の持っている資格が 『英検二級』なんですけど どのように哲学と結び付けて アピールすればいいのか わかりません 何かいいアイデアはありませんか?

みんなの回答

  • miko-desi
  • ベストアンサー率19% (69/352)
回答No.2

英語が得意なら新渡戸稲造さんの「BUSHIDO/武士道」 なんかは日本語英語の両方で読めて 英語も古語であったり、文化や歴史、言語表現の違いを比べて 改めて自分の感想や考えをまとめる材料にするのもいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Directio
  • ベストアンサー率13% (8/58)
回答No.1

哲学研究する上で語学は重要なスキルになります。アメリカやイギリスは哲学研究が盛んなので、特に英語ができることは大きな強みになるはずです。 英検2級はアピールポイントになると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AO入試について

    はじめまして。 今春、高校三年生になる女子です。 そろそろ大学の事について真剣に考えなくてはいけない時期になってきました。 英語関係の大学を考えているのですが、もしAOがあるところならば やはり英検などの資格をアピールした方がいいのでしょうか? AOとは どのようなことをアピールしたらいいのでしょうか? 全然、英語とは関係の無い ”部活を三年間頑張りました!”とか ”三年間無遅刻、無欠席でした!”とかもアピールの対象になるのでしょうか?

  • 関大 AO入試

    関西大学の商学部のAO入試を考えているのですが 条件にある「高度な資格」とはどの程度の資格かご存知ですか? 取得資格は英検2級と全商1級(簿記を含めて)+(全商英検1級を今年取ろうと思っています) 出願できないのでしょうか。 ご存知の方いましたら教えてください。

  • AO入試

    国立大学の教育学部のAO入試を受けようと思っています。 しかし、高校で取得した漢検や英検などといった資格がありません。 部活は3年間していましたが、県大会出場止まりです。 平均評定は5段階で4.5です。 やはり資格がないのは不利なんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • AO入試で困っています。

    こんばんは。 私は、AO入試で大学へ進学したいと考えています。 進学するところは、法学部で、将来、図書館司書になりたいと思っています。 法学部では、図書館司書の資格が取れます。 しかし、そこの大学には他の学部に図書館司書になるための学科があります。 AO入試の面接官に「何故、その学科があるのに法学部へ来たのですか?」と質問されるのが恐いです。 もうすぐAO入試の志望理由書や自己アピール文を提出しなければいけません。 やはり、法学部で図書館司書になるということはおかしいでしょうか? できれば、志望理由書の書き方と自己PR文の書き方も教えて下さいませんか? よろしくおねがいします。

  • 大学のAO入試でアピールしたいこと

    私は、今高校三年生で心理学コースをAO入試を受けることにしました。 AOのエントリーシートに、志望動機とは別に「AO入試でアピールしたいこと」という欄があります。 私は、帰宅部で、生徒会もやったことが無いですし、ましてボランティアもした事がありません。 要はアピールしたいことが何もないのです。 この場合は自分の性格や、その大学に対する情熱を語れば良いのでしょうか...

  • 大学のAO資格取得型入試

    大学受験の資格取得型AO入試を受ける人は、一般だとその大学に受からる可能性が低い人が受けているんですか?それとも一般でも合格できるけれど早く合格を取りたい人が受けるのですか?教えて下さい!! 追記 英検二級で偏差値50以下の人って結構いると思いますか? 教えて下さい。 優しい回答待ってます。

  • AO入試って・・・

    はじめまして!高3の受験生です! わたしは、服飾系の大学を受験しようと思うんですけど、 その学校はAO入試があるので受けてみようと思ったんです!! けど、高校生活の中でとくに頑張ったというのもありません。 私は何の資格もないし、部活もしてませんでした。 特技といえば、今習っている書道ぐらいです。 こんな私でもAO入試で受かる確立はあるんでしょうか??? あと、AO入試の面談は、どんなことを話すんでしょうか?? AO入試を受け人いたら詳しく教えてください!!!! よろしくお願いします!!

  • AO入試について

    今年、AO入試を受ける予定なのですがAO入試の受験内容がいまいちイメージがつきません。 今まで、AO入試を受けた方で面接や小論文で何を問われたか、 志願理由書は自分のどのような所をアピールしたか教えてください。 またAO入試で気をつけたこととかも聞きたいです。 ちなみに自分は、理系の工学部の大学を受けようと思ってます。 AO入試を受ける前に自分の頭の中で当日どんな感じで入試が繰り広げられるのか、 頭の中で十分にイメージできるようになっときたいです。 どなたかお願いします。

  • 大学AO入試においての評定4.2以上と英検2級の差

    大学入試において評定4.2と英検2級の差は大きいと思っているのですが・・・ AO入試が不安です。 大学の外国語・国際関係の学部のAO入試・自己推薦の出願資格に「英検2級以上取得」と書いてある学校がありますが、 その他にも出願資格がいくつかあり、「以下の項目において、いずれか一つ以上を満たす者」と 書いてあり、その中には「英語の評定平均が4.2以上」という項目もあります。 私は英語の評定平均は今のところ5なのですが、英検は持っていません。 出願資格は「いずれか一つ」と書いてあるため、評定だけで言えば大丈夫なのですが、 仮に入学したとしても、英検2級を持った人たちの中でやっていけるのか不安です。 やはり、英検2級以上と評定平均4.2以上の差は大きいですよね・・・?

  • AO入試について

    現在高1の女子です。大学受験について調べていたところ、AO入試というものを知りました。何やら自分をアピールしたりする様なのですが、やはり委員会やコンクールでの受賞等の回数は人それぞれだと思います。 そこで質問なのですが、AO入試で合格出来るようにする為には、何個くらいの書ける事柄が有ると良いのですか?ちなみに、私が行きたいと考えている学部は評定値設定を設けていません。

このQ&Aのポイント
  • PCとキヤノン製品のTS3330プリンターが接続できません。有線接続でも問題が発生しています。
  • TS3330プリンターとPCの接続に問題があります。有線接続を試しても解決しません。
  • キヤノン製のTS3330プリンターがPCに接続できない問題が発生しています。有線接続も試しましたが、解決しません。
回答を見る