• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義理の姉に対して敬意のない義理妹・実父に今後どのような対応をしたらよい)

義理の姉に対して敬意のない義理妹・実父に今後どのような対応をしたらよい

borg121の回答

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.4

 お父さんはあなたに社員として特別のことは何ら期待しておらず、あなたの勝手な独り相撲だったように思われます。  むしろ、次期社長と勘違いして、お父さんの意に沿わない行動を繰り返すあなたを厭わしく思っており、あなたが退社してくれて却って助かったと思っていることでしょう。  また、義理妹さんもお父さんの意志が傍目からでも分かっていたのでしょう。  これからは、お父さんとか会社の人とかとは一定の距離を置いた方がいいでしょう。

関連するQ&A

  • 義理の姉との今後の関係について

    夫は三人兄弟の真ん中です。結婚当初は夫は義理父が経営する会社で、義理兄と夫は働いていましたが、私との結婚を境に、会社から出て行く方向にさせられました。義理の姉の強い希望でした。「兄弟は一緒に働かないで、次男をみんな出すみたいよ」と義理の母や私に言っていました。もちろんいる事など出来ないので、出て行きました。 そんな中、義理母が倒れ、再び交流をとる事になりました。「手伝える事があったら言ってください」っと言っていたら、義理母の面倒を見るのは、長男の嫁の仕事!っとメールで書かれてしまいました。 無視したいのですが、それでは大人げないと思うのです。どうしたらよいでしょうか?

  • 義理の姉について

     義理の姉について  いつもお世話になっております。 以前(1年以上も前ですが)、下記のようなご相談をさせていただきました。 http://okwave.jp/qa/q5219296.html 今回、それに少し関連したご相談です。 よろしくお願いいたします。 少し前に身内の法事があり、兄夫婦と親戚が集まりました。 その時の義理の姉は、親戚の人たち(私の叔母や叔父)とのコミュニケーションがきちんと取れていました。 たまにですが兄の家に遊びに行った時などは、私の母や私と主人に対しての義理の姉の態度は 余りにもひどいものです。 一緒にリビングに居ても全く話をしてくれません(最初の挨拶のみで終わってしまいます)。 また、すぐ近くのソファーで寝ていることもあります。 話をするにしても怒り口調です(もともと早口で喧嘩ごしの話かたです)。 ほとんど私たちの事を無視状態です。 いつも主人は、自分が何か悪いことをしてお姉さんを怒らせてしまったなか・・・と、 とても気にしてしまいます。 私は義理の姉とは10年以上の付き合いですが、あまりコミュニケーションをとるのが得意ではない人なのかなと感じていました。 しかし、この前の法事でしっかりコミュニケーションを取っている義理の姉を見て驚きました。 私の母・私と主人との関わりを見てると、義理の姉がよくわかりません。 あそこまで人と話が出来るのであれば、少しでも私たちと話してくれても良いのに・・・と思い、 がっかりしてしまいました。 また、とても嫌われているのだろうと思いました。 人間、そこまで変われるものなのでしょうか。 もう兄の家に行くのをやめようとさえ思ってしまいました。 皆様もこのようなご経験はありますでしょうか。

  • こんなときの義理の妹への対応は

    53歳主婦です。私たちは共働きで夫婦とも真面目に働いています。 51歳の義理の妹への対応についてご指導ください。 義理の妹はバツ1 再婚です。労働は嫌いなタイプ。ブランド好き。義理の妹の実家となる家は借家でしたので家はもうないです。数年前に、舅(義理の妹の実父)は他界、姑(義理の妹の実母)は寝たきりになり、この夫婦には貯金は無いのため(義理の妹にほとんど使われた)長男である私の夫が引き取って 私たちの建てた家で姑の面倒を見ています。 姑が元気なうちは 毎月お金をもらいに来ていました。寝たきりになってからはもらえなくなりましたが 年金分だけでもとお金欲しさにか2ヶ月に一度見舞いと称して来ます。主人からは以前きっぱりともうこずかいはもらえないよとはっきりいってあります。 昨日も仏様におまいりしたいと言ってやって来ました。 三千円くらいのデパートの菓子折りを持ってきました。 妹はカードの督促が来ている状態です。再婚した後も 派手好きな妹の家計は自転車操業状態であることは知っています。 私は「仏様のおまいりに来てもらうことはうれしいけれど、高いお菓子を持ってこなくていいからね。よかったら このお菓子を近くに住んでいる子供さん(前の夫との間に二人の子供がいます)にもっていってあげたらどうですか」といいましたら「嫌いなお菓子ならゴミ箱に捨ててください」と言い放ちかえっていきました。 皆さんでしたら このあとどうされますか。

  • 義理姉の意図は?

    同じ時期に結婚した義理姉がいます。 母の日に、義理母にプレゼントを贈ると知らせてきたので、 私もそれに倣わなくてはと贈りました。 父の日にもプレゼントを贈ると知らせてきたので、 私も倣いました。 その後の義理母の誕生日にも、義理父の誕生日も同様でした。 で、義理姉の誕生日が近づいてきて、私と夫で義理姉夫婦に贈り物をしました。 が、その後の私と私の夫の誕生日にはおめでとうメールだけ。 これは・・・・どういうことでしょう? 次回からは義理姉ご夫婦に誕生日プレゼントは不要ということで解釈して問題ないと思いますか??

  • 義理の姉

    私と義理の姉は同じ年です。メールしたり、お互いの家を 行き来し合ったりする仲です。 つい最近、義理の姉が妊娠していることがわかりました。 (第二子)それで私もとても嬉しかったんです。 ・・・実は義姉は不妊治療に通ってたらしく、その事実を 私は知ってしまいました。別にそれは個人のことなので どうでもいいのですが、そのことを私には言いたくない、また今後、私にはその話しはしない。と、義理の母に話していたんです。ものすごくショックでした。 私に不妊治療のこと、どうしてそこまで知られたくないのか?生まれて来た子供の事を、そういう目で見られたくないからかな?と思うのですが・・・。 皆さんだったらどう思われますか?

  • 出産を控えての義理姉の発言

    私、現在妊娠中(6か月)です。 昨日、夫の母・姉・夫・私で食事しました。 出産に控え、色々義理母にお願いしてたところ、(帝王切開になるため退院後の家事など) 義理姉(40代・独身同居・フリーター)までもが、家に来て私の面倒見る気満々みたいです。 こんな言い方は偏見なのかもしれませんが、義理姉が来たところでなにが出来るのかと? 義理母は子供のこととか、安心して頼れるのですが。。。 ちょっと義理姉は苦手で(1人でずっーと話してる等)すごく気を使います。。。 義理母でさえ多少気遣うのに、義理姉まで来ることを考えると滅入ってしまいます。 身内のことを悪く言われるのは、嫌でしょうから夫には言ってないのですが、 正直、義理姉には来てほしくないです。 本人に直接伝えるのは、今後に差し支えると思うのですが、なんとかこちらの意思を 伝えられるいい方法はないでしょうか? 皆様のアドバイス宜しくお願いします。

  • 義理の妹の結納

    長男の嫁です。義理の母と妹と同居してます。義理の父は他界しております。このたび、妹が結納をすることになりました。結納の席に嫁の私は列席していいものなんでしょうか?義理の母は親である自分と父親がわりに長男のみでいいと考えているようです。

  • 母、義理の姉を亡くした。妹の友人を元気付けたい。

    妹の友人が先日、義理の姉を病気で亡くしました。その友人は8年前に母親を病気で亡くしており、その時は義理の姉がずっと側にいてくれて、助かったと言っていました。 今回その義理のお姉さんが病気で亡くなり、5歳の甥っ子に「今日から○○がお母さんなの?」と問いかけられて言葉が出なかったそうです。 今日、会ったのですが話すたびに「私が死ねばよかった。私なら結婚もしてないし、無職なんだから、私が死ねば悲しむ人は誰もいない」と言っていたので「そんな事はない、○○に死なれたら悲しいよ」と言ったのですがそれでも「私が」と繰り返していました。 義理のお姉さんは自分が病気で苦しんでいるのに、義理の妹を自分の子のように心配してくれていて、「就職は大丈夫?体は大丈夫?」等常に気を使ってくれていたと言っていました。 お姉さん一家が住んでいる地域の人も「○○さんはすごく良い人だった、自分よりも周りに気を使っていた」と誰一人として、義理のお姉さんを悪く言う人はいなかったそうです。 妹の友人はお母さんに続き、義理の姉まで亡くして、ショックが大きいようです。 言葉をかけようにも上手くかけられません。そっとしておくのがベストだと思うのですが、声をかけたり、メールするならどんな言葉を言えばいいのでしょうか?

  • 義理妹について悩んでます。

    親の再婚でできた義理妹について悩んでます。 義理妹(18歳)が日曜に出産し家に帰宅したと父から連絡がありました。 当日私は出かけていて電波が悪くて、用件だけ聞くと即電話を切ってしまいました。 後日掛け直しても父は連絡取れず、いつものことです。家電は無いし、他のキョウダイは違う島で住んでいたり学生やお金払ってなくて携帯に電話できず・・などで。 いかにも私が義理妹に対して、連絡したくないように感じ取れるような気がして。 連絡できないから、気持ちだけでもと思って速達で手紙とお祝い金を送ろうかと思ったのですが。前回質問したと時に、義務的にやってるみたいだという意見もあり・・・ 直接会えれば済むことも、沖縄から関東だと貧乏なので早々行けません。 義理姉の時は連絡がなく何もやってないので、ものすごく悩みます。 親が出産した時は、ミキハウスの服をプレゼントしました。ので、これは同じようにできないです。。。。。 頭がごちゃごちゃしていて申し訳ないです。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 姉の今後

    母は離婚後しばらく祖父母の家で暮らしていました。 父のことを毛嫌いしている姉は、しばらくは父の家で暮らしていましたが、母のところに遊びに行くうちに、自分も入り浸るようになり、今ではすっかり祖父母の家で暮らしています。 母の姉は、それらを快く思っていなくて、祖母にこっそり電話をしてきては「家を乗っ取られるから早く追い出しな!」と言っています。母は祖父母の食事をつくったり、買い物に行ってあげたり、足の不自由な祖父のお世話をしていたのですが、祖母はなぜかそういうことは一切隠して母の姉に「いつも遊び歩いてて手伝いは一切何もしてない」と言っています。 母には「こどもが親の世話をするのは当たり前!」と言ったり、頼みごとも「あんたがやってくれないんだったら他に頼むしかないけど」といった言い方です。 不機嫌になると、行くあてのない母に向かってすぐ「あんた出て行って。近くにアパート借りて手伝いにだけ来て」と言います。 電話で母の悪口しか言わない母の姉に対しては、祖母は「あんたにはいつも心配かけて悪いねぇ」と言っています。これは母が出戻りする前からです。母の姉にはヘコヘコしたり、昔からふたりで母の悪口を言っていました。 そんな家で生活をしていた母は、ストレスで体を壊しました。でも良い相手と出会って、再婚予定で家を出ました。 私は結婚して近くに住んでいないので、母の報告を受けてホッとしましたし、良かったと思っています。けれども姉は「私もどっか転がり込むとこ見つけるかな」と母にイヤミを言っているそうです。 祖母は、母は追い出す前に引っ越すことになったけれど、姉がまだ残っているので姉も追い出したいらしく、母の姉とコソコソ話して「来年家を売って施設に入るから」ということにして、遠回しに姉に出て行くよう言ったそうです。 このことで姉が母と私に腹を立てています。 「ふたりは自分勝手に好きなことして、そのしわ寄せが全部私にきてる!私は父の家には戻りたくないし縁切りたいのに、あんたには父の家があるだとか我慢するしかないとか、私にばかり我慢しろって言っておいて、今さらあんたも好きにしなって言うのはおかしい!」とのことです。 でも今までは、姉はずっと無職だったので、いくら父のことが嫌と言っても家を出られず、我慢せざるをえなかったし、祖父母の家に来たって、祖母のことが嫌なら出て行けばいいけど、それも嫌なら何かは我慢しなきゃならないし、私や母が姉に我慢させていたわけではないし、私や母が結婚したからって、そのせいで姉にしわ寄せがきてることは何ひとつないと思います。 父のことだって毛嫌いしてるから私しか関わりありませんし、祖父のお世話を代わりに姉がするわけでもないですし・・・33歳なんだから、全てが嫌なら自活したら?と思います。 でもそう言ったら、さっきのように散々我慢しろと言っておいて今さら好きにしなはおかしいとキレます。 姉にどのように話せばわかってくれるのでしょうか・・・