• ベストアンサー

ホイールのスポークの交換に関して質問です。

scottcr1の回答

  • scottcr1
  • ベストアンサー率48% (168/346)
回答No.4

こちらにスポークのサイズが載ってますね。 http://www.riteway-jp.com/pa/aclass/item/828425.htm サイズが合えば、市販のスポークでも交換が可能ですが、リム自体が歪んでいる可能性もありますので、 ご注意ください。 リムの歪みが大きいと、スポークを交換しても歪みを修正し切れない場合があります。

runrunfanfan
質問者

お礼

ありがとうございます。 サイズが分かり助かります。 市販品も含めて考えてみます。

関連するQ&A

  • GIANT ESCAPE R3に合うホイール

    初めまして。 さっそく質問で恐縮なのですが、現在ESCAPE R3に乗っています。 先日ホイールが壊れてしまったので新しいホイールを買おうと考えA-CLASSのALX440SLにしようと考えたのですが、このホイールはR3には付くのでしょうか。 また純正の径が700に対して650の320DXを付けている方が多いのですが、こちらならば付くのでしょうか。 もし分かる方がいらっしゃいましたら、ご教示よろしくお願いします。

  • A-CLASSのホイールを購入しようと思っています。

    A-CLASSのホイールを購入しようと思っています。 しかし、標準で装備されているスポークがエアロスポークでないためスポークだけ組みなおそうと思っています。スポーク交換は可能でしょうか? 予定では、ショップで組んでもらおうと思っています!!

  • MTBホイールを組みたい スポークの長さはズバリいくつ?

    MTBのホイールを一度、組んでみたいと思って パーツカタログをみてリムとハブを選びました。 リムは、マヴィックのXM-719 に ハブは、シマノのDEORE XT にしようと考えています。 スポークを DTスイス チャンピオン2,0 シルバー 2,0プレーン 星 14番ステンレス シルバー 2,0プレーン のどちらかにしようと考えています。 けど、スポークの長さはどれを買っていいのか分かりません。 検索には多少かけてはいるのですが、有効リム径の数値を探し出せていません。 スポーク購入の長さは、どれくらいが適正でしょうか? それと、6本組みで組みたいのですが、 32Hと36Hはどちらがオススメですか? コンポネは、ほぼDEOREです。(徐々にXTにしたい) ちなみに、MTBは街乗りで舗装道路(東京都内)しか走りません。 走行距離は、一度、出かけると30km乗るくらいです。 ホイールを新しくしたら、山手線一周したい! とかも考えてます。 買ってから測って、それからスポーク買えば? とは思うのですが、 実際に自分で適性のを選べるのかも不安なので、相談させていただきました。 パーツ交換も本を見ながらの初心者ですし、 ホイール組むのも初めてなんですが、 自分で手をかけると自転車に愛着を感じるので、 ショップに頼むのではなく自分でやってみたいんです。 いたらない事があるとは思いますが、自転車がもっと好きになりたいので、みなさんのアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • リムのスポーク穴の向き

    先日、レストアされた1980年頃のフランスの旧車を入手しました。 リムはマビックの27吋のWO(700Cではありません)です。 ニップル部分を良く見ると、スポークが無理によじれているのに気が付きました。 良く良く見ると、リムのスポーク穴の向きが逆のようです。 写真でおわかりになりますか? リムの穴は、ハトメの有無に関わらずセンターではなく、やや外側に配置されていますね。 本来は、右側のスポーク穴(ハトメ)は、手前側に向いているはずで、そのままスポークは自然に手前のハブのフランジ穴へ導かれるわけですが、このリムは穴が向こう側を向いており、ニップルも向こうを向いていて、無理をして手前のフランジ穴へ向かっています。 ですので、ニップルに無理な力がかかっています。 前置きが長くなりましたが、質問です。 1.このようなリムを見たことがありますか? 私の他の手持ちは、同じマビック製3本を含め、全部で7ペアありますが、他にこのようなヘンテコリンなものはありません。 2.何か対処方法は考えられますか? 少しスポークの張力が弱いので、振れ取りとあわせて締めたいのですが、ハトメやニップルに無理な力がかかりそうで躊躇しています。 最悪、バルブの位置でスポークが交差することになり見た目は悪くなりますが、穴を1個ずらして組み換えようかと思います。 先日、尊敬する某氏に、 「フランス部品は工業製品と思っちゃダメだよ。民芸品と思えば頭にくることはないから。」 と笑われました。 やっぱり、民芸品ですかね? 民芸品の大好きな道楽者でした。

  • ドラッグスター400のホイール交換について質問です。

    ドラッグスター400のホイール交換について質問です。 フロントのスポークホイールからキャストホイールに交換をしたいのですが自力で見つける事が出来ません。 どなたかキャストホイールに交換している方はいますか? タイヤサイズやインチが違いますが XV1900CU 120?70-21M?C(62H)のホイールには交換は可能でしょうか? また他にDS400に装着・交換が可能なキャストホイールがありました教えてください。 よろしくお願いします。

  • ホイール交換or塗装?

    ホイールの交換したいのですが、バイクのホイールって新品だとF&Rで結構な値段がしますが、出来れば安価に済ませたいのです.中古でも品数の多いサイト及びショップ等がありましたら教えて下さい!塗装も考えましたが、リアが純正でディッシュなので、やはりスポークに換えたいのが本音です!

  • 自転車のスポークについて

    自転車に詳しい方教えて下さい。 現在毎日のように乗っているビアンキのルポ(2016モデル?)の後輪のスポークが1本折れてしまいました。いつ折れたか気が付かないまま乗っていた為、折れた状態でどれだけ走ったかは不明です。折れた事に気が付いてからは、折れたスポークを外し約2Km走っています。 以上の状態なのですが、みなさんなら折れたスポーク1本分を交換修理に出すか新たな完組ホイールに交換するかどうなさいますか? スポークの交換修理を依頼した場合、スポーク1本の取り付け作業以外に振れ取り作業もあるかもしれません。とすると価格的には最低クラスの完組ホイールが買える位の価格になってしまうかもと思います。とするとホイールごと交換した方が良いのかもとも思います。 もしホイールごと交換すべきと言う意見が多い様であれば、2~3万円位のホイール(元々ルポに装着してあるホイールより1ランク上のホイール)を使えば走りが軽くなるかなとは考えています。 ちなみにタイヤ・タイヤチューブ・後輪スプロケット・後輪ディスクブレーキ板はそのまま利用する予定です。 後輪の状態を見ないで意見して欲しいと言うのも中々難しい話かもしれませんが、みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 内装3段→8段に交換すると費用は?

    ブリヂストンのアルベルトに乗っています。 内装3段ですが、これを8段に交換したいのですが、 パーツは入手できるでしょうか?パーツ代はいくらくらいでしょうか? (※自分で交換できそうですので工賃は除外してください) ホイールに組んだ状態で売っているのか、バラでしょうか? バラの場合スポークの長さなど変わってくるんでしょうか?

  • 13番のスポークのネジ切り

    「金がかかってもいいから、何でも自分でやってみる」を実践している者です。 ママチャリの後輪のスポークの数本が錆びて、今にも折れそうです。 後で他の自転車にも転用できるように、太さが13番で長めのスポークを1セット(32本)買い、 今回は錆びたスポークだけを交換するため、購入したスポークの切断とねじ切りを自分で やろうと思うのですが、HOZANのスポークネジ切り器(C-700)などは太さが14番までしか 対応出来ないようです。 市販の13番スポークはニップルを統一するため、ネジ部分だけを細く(14番の太さ)加工した 上でネジが切られてますが、 自分でできるものでしょうか? 自分で切った13番スポークのネジ転造はどのようにしたらいいのでしょうか?

  • 事故でホイールが曲がってしまいました

    GIANTのESCAPE R3(2006)に乗っているのですが、今日の帰り道、横から傘差し運転のママチャリに追突され、後ろのホイールが曲がってしまいました。ホイールを回して、ブレーキとの間隔を見てみると、2~3ミリ振れています。 これを直すのはニップル回し?を使えば自分でできるのでしょうか?自転車屋に頼んでやってもらうのが良いでしょうか??それとも2~3ミリの振れなら、気にしないで使っても良いのでしょうか?? 自転車屋に修理してもらう場合、スポークやリムも交換しなければならないのか、また費用も教えていただけたら助かります。