リムのスポーク穴の向きは逆!? その理由と対処方法について

このQ&Aのポイント
  • リムのスポーク穴の向きが逆の場合、ニップルに無理な力がかかります。
  • 同じメーカーの他のリムと比べてもこのような珍しい穴の向きはないようです。
  • スポークの張力と振れ取りを調整する際には注意が必要ですが、穴をずらして組み換える方法もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

リムのスポーク穴の向き

先日、レストアされた1980年頃のフランスの旧車を入手しました。 リムはマビックの27吋のWO(700Cではありません)です。 ニップル部分を良く見ると、スポークが無理によじれているのに気が付きました。 良く良く見ると、リムのスポーク穴の向きが逆のようです。 写真でおわかりになりますか? リムの穴は、ハトメの有無に関わらずセンターではなく、やや外側に配置されていますね。 本来は、右側のスポーク穴(ハトメ)は、手前側に向いているはずで、そのままスポークは自然に手前のハブのフランジ穴へ導かれるわけですが、このリムは穴が向こう側を向いており、ニップルも向こうを向いていて、無理をして手前のフランジ穴へ向かっています。 ですので、ニップルに無理な力がかかっています。 前置きが長くなりましたが、質問です。 1.このようなリムを見たことがありますか? 私の他の手持ちは、同じマビック製3本を含め、全部で7ペアありますが、他にこのようなヘンテコリンなものはありません。 2.何か対処方法は考えられますか? 少しスポークの張力が弱いので、振れ取りとあわせて締めたいのですが、ハトメやニップルに無理な力がかかりそうで躊躇しています。 最悪、バルブの位置でスポークが交差することになり見た目は悪くなりますが、穴を1個ずらして組み換えようかと思います。 先日、尊敬する某氏に、 「フランス部品は工業製品と思っちゃダメだよ。民芸品と思えば頭にくることはないから。」 と笑われました。 やっぱり、民芸品ですかね? 民芸品の大好きな道楽者でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

関係あるのかわかりませんが、昔ワインマン(リジダだったかな)のリムを買ったとき、店主に「スポーク穴が普通と逆だから、編むときに逆にしないとだめだよ」と注意されたことがあります。最近ではAlex のR390(700cではない)で逆になっているのを(バルブ右が奥)見たことがあります。 よく覚えていないのですが、逆方向に編んでいくとバルブ上で交差せずにちゃんと編めるのではないかと・・・

hanasuke12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も左右を入れ替えれば向きが正しくなりますから直そうかと考えたのですが、ハブ穴は左右で穴半分ずつずれていますから、スポーク長が変わるので、スポークまで交換かな?と思いました。 ハブはラージなので、流用はたぶん無理です。 手持ちに同時期のリムもありますが、今までこんなヘンテコリンなリムは見たことがないので質問をした次第です。 最近は自分で組んだことがないので知りませんでした。 今もあるんですね。 民芸品との発言は訂正いたします(笑)。

hanasuke12
質問者

補足

皆様、ありがとうございました。 magistroniから、知りたかった質問1に回答をいただけたので、お礼を申し上げます。

その他の回答 (5)

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.6

>プロフィールのイラスト、笑いました(失礼!)。 かわいいでしょ♪ ある晩、酔った勢いで、作ってたら悪乗りしてこうなっちゃいました。 後で見たらけっこう味があっていい感じ? >ニップルの向きとは逆へスポークを締め上げて大丈夫でしたか? かなり走りこみましたが、特に問題なかったですね。 体重は冬場は100キロ近くまで行きますねー。 夏になって走りこみ始めると場合によっては80キロ切りますけどね。 ブルベやってますから、冬場でも走るときは200~600キロ程度は走りますが、、、 >これはレストアされたばかりで、乗りこまれていないんですよ。 >ハブまで磨き上げるために、全バラされ再組み立てされたものなんです。 あ、それならただ単に間違ったまま気が付かなかっただけですねー。 メーカーがその状態で出荷というのは、、、、 ん? その時代だと、そもそも完組ホイール自体がなかったはずですよ。 釈迦に説法かもですが、完組ホイールが出たのは、ぼくの知る限りだと、マビックから1994年か1995年ぐらいに出て、1996年に出たヘリウムが爆発的に人気が出たのが最初だったはずで、それ以前は、スポーツバイクのホイールは自転車屋さんがリムとハブとスポークを取り寄せて組み立てる。今でいうトコの手組が基本です。 でも、27吋のWOってことは、スポーツバイクじゃないのかな? >ちなみにメーカーはモトベカンです(あ、言っちゃった)。 な、なんてマニアックな。。。。 でも何気に結構良い物作っているのがフランスなんですよね。 ぼくはコンポはマビックが一番好きですねー。 メカトロのブレーキブラケットの握り心地は最高でした♪ あれでまともに変速すれば言う事ナシだったんですが、、、 意外とマビックのブレーキキャリパーのファンは多かったですね。 めんどくさかったらスポークそのままで、穴一個ずらして組み直すってのもアリかもですよー。 自分で使うだけなら、ホイールなんて結構何でもアリですよ。 たとえばフロント32Hホイールの16H組とか、リアホイールの18H組とか、、、 後あんなのとかこんなのとか、、、色々やったなー。。。

hanasuke12
質問者

お礼

再投、ありがとうございます。 誤解を招き、失礼しました。 もちろん、完組ホイールではありません。 私の認識としては、たぶんメーカー側が出荷の時点で5分から7分程度にまで組み立てて、もちろん車輪まで組んでから、各小売店へ段ボール箱で送っていたのかな、と思ったのです。 なぜか、700Cではなく27吋なのですが、今回購入した販売店での表示は「ロード」でした。 ですが、ロード「レーサー」ではないところがビミョーでした。 松葉タイプの2本ステーで固定されたプラのガードも付いており、キャリアはありませんから、「ロードタイプ」ですね。 一見してみると、イギリスのクラブモデルに近い感じです。 フレンチですから、「スポルティフ」を名乗ってもいいような気がしました。 O-Gon様の体重くらいでも大丈夫なんですね。 実際にレース以外で車輪がつぶれた噂も聞きませんし。 まだ手元に来てから100km程度しか走っていないのですが、見て見ぬふりをすれば意外に大丈夫かな? 他人は、スポークの位置までしげしげと見ないでしょうしね。 いずれにしても、車輪は組み替える予定です。

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.5

横剛性を上げたくてわざとそうしてるんじゃないですかね? 実際に上がるかどうかは不明ですが、ぼくもそういう組方したことがありますよー。 (つまり体感できるほどの違いはない?) 気になるなら組み直せば良いですけど、ぼくは体重があるので、結構テンション上げて使用してましたが、そのまま使用しても問題なかったですね。 テンションが低いのは、使用している間にテンションが落ちたか、縦剛性を落としてクッション性を確保した上で横剛性を上げたかったのでしょう。 個人的にはバリバリの実用重視(少なくとも本人はそのつもり)の組み方だと思います。 ただしチャレンジ精神豊かというか、テストケースの一つという感じではありますね。

hanasuke12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 プロフィールのイラスト、笑いました(失礼!)。 ニップルの向きとは逆へスポークを締め上げて大丈夫でしたか? ちなみに私の体重は70kg強です。 フランス製品は大好きですが、信頼は置いていないので、このままテンションを上げるとマビックリムのハトメの土台が変形しそうです。 これはレストアされたばかりで、乗りこまれていないんですよ。 ハブまで磨き上げるために、全バラされ再組み立てされたものなんです。 レストア作業者の、単なる手抜きのような気がしますが・・・。 それとも、そのままの部品でレストアしたってことは、当時メーカーがこのまま出荷してたってことでしょうか? ちなみにメーカーはモトベカンです(あ、言っちゃった)。 フランス万歳!(遅いか) 今すぐにスポークを買いに行けないので、正月休みあたりに作業しようと思います(汗)。

回答No.4

ご自分でおっしゃられてるとおりですので、 スパッと組み直しちゃいましょう! この時、スポークは新品にしてくださいね。 そんなに高い物でもないですから。 飾っておくなら民芸品でも問題ないですが、 乗ること前提でしたら、安全にしとかないと 駄目ですからね。  リムは変形とかしてなければとりあえず そのまま使ってかまわないと思います。 ホイールの組み方は何通りかあるんで… イタリアン組みとかJIS組みとか。 古いロードレーサーが好きな方は「イタリ アンで組んで!」ってこだわる方が多い みたいです。あたしは自分用のホイールは JIS組みでやってますが。 それと、スポークですが、あたしは重さとか よりも安全を取るんで、基本ホイールを組む ときは#14プレーンで組みます。

hanasuke12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今のところ、車輪全体に変形はありません。 見なかった「ふり」をしていれば何でもないんですけどね。 見ちゃったので、気になりました。 私も組み方にはこだわりません。 国粋主義のフレンチにイタリアンはどうかな?とも思いますし。 穴が逆のリムを見たのが初めてだったので、何だこりゃ!と思い質問した次第です。 フランス人がお茶しながらよそ見して作って、検査もそのままスルーしてしまったのかな、と内心笑ったものでした。 リムが不良品でなければ解決です。 かえって不良品のほうが、笑いのネタとしてコレクションになりますが(笑)。

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

40年前の知識ですからあやふやですが、昔の普通のリムと思います。昔はビストもロードも同じリムを使用していました。アラヤのビスト用リムは現在でも互い違いになっています。 組み方はイタリアンで、バルブ穴の方から片側ずつ組んでいきます。ですから写真のような左右は間違えようがないと思うのですが…また、組み方を間違えるとバルブ穴の部分が狭くなります。仮組で気付くと思いますのでやり直して下さい。スポークは交換されることをお薦めします。

hanasuke12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 suiran2様の回答も、よく拝見させていただいております。 本来ならレストア時点で組み直す時に、当時の作業者が嫌でも気が付くと思うんですけどね。 購入した某有名ショップでも、何も言われず引き渡されました。 事前の連絡で、引き渡し時点で乗って帰ると伝えてあったのに、死んだチューブのチェックもせずにパンクしたままで空気も入れずに手渡されましたし。 おっと、自転車には罪はありません。 このままでは爆弾を抱えたようなものなので、皆様から回答をいただいた通り、やり直します。 長さの合うスポークを買わなきゃ。 冬の夜長にホイールを組むのも、オツなものですね。

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.2

右のスポークが湾曲しているのがわかります。 たぶん、組み方のミスでしょうね。 ITA組をしなければならないのに 普通の組み方をしてしまっているホイール。 ほかもよく見て、ねじれがほかにないか みてください。 あれば、そういうリムでしょうし、 なければ「そこだけ鳩目が曲がって変形してしまっている」 =スポーク折ったことがあり、その際の力ではと目が曲がってしまっている」 いずれかです。 よく点検してみてください。

hanasuke12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ka2_abe様の回答は、いつも拝見しております。 この位置だけではなく、前後とも36箇所の全てのハトメとニップルが同じ状況です。 ピンポイントでの変形は無く、ニップル全数に無理な力がかかっています。 そのためか、テンションゲージは当てていませんが、手で触ってスポークの張力不足であることがわかります。 このまま締め上げたらヤバい気がするので、修正します。

関連するQ&A

  • リム36Hにハブ32Hのスポークの組み方

    MTBのリアハブを交換しようと思っていて、古いハブは36Hで新しいハブは32Hです。 リムが36Hなので新しいハブにした場合、4穴が空いてしまいます。 それで質問なのですが 1. 穴数が合わないリムとハブの組み合わせはやめたほうがいいでしょうか。 2. (組み合わせ的に問題ない場合)32Hで最も簡単で頑丈なスポークの貼り方はどのようなものでしょうか。 振れ取りはバイク(を逆さにして)にホイルをセットしてやるつもりです。 街乗り用のバイクなので、多少振れていてもいい程度には仕上げたいと思っています。

  • アクシウムのニップルを回すには?

    マビック・アクシウムの振れ取りに挑戦しようと思っているのですが、ニップルを回すにはパークツール社なんかのスポークレンチでいいんでしょうか?それとも専用のレンチが必要なんでしょうか? 初心者のバカな質問ですが、よろしくお願いします。

  • 手組ホイールのスポークについて

    まず、見てくださってありがとうございます。 先日ホイールを初めて組んで試走してきたところスポークが外れました。お聞きしたいのはなぜ外れるのか?ということです。 いろいろ自分で調べてみましたがまからなかったので力をかしていただきたいと思いました。 ホイールはZTR ALPHA 340のリムで縦ブレも横ブレもなく、センターゲージを使ってしっかりセンターも出せていたと思います。また、テンションもほぼ均一になっていました。初めは「これが世にいう初期フレというやつでほかっていたから外れたのか」と思い、再度組みなおして走ったところまた外れました。 何回か組んでは走り組んでは走りを繰り返した中でわかったことがあります。 (1)30km以上のスピードで走らない限りは結構走れる(50km走れました) (2)トルクをかけてスピードを上げる(50以上)のを何回かするとニップルが緩んで外れる (3)外れるスポークは決まっていつもリアのDS(ギアがついてる方)のスポークで且つ内側から出ている(ハブ穴の外から内に向けて通した)スポークである。 私がわかることは以上です。よろしくお願いします。

  • ホイール組もうと思ったらお手上げ 助けてください

    助けてください。 リム交換するので、ニップルを全部はずし、掃除してからネットなどを見ながら 組み立てようという魂胆でしたが、思いのほかてこずっております。 http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/wheel/wheel.html こちらのページを見ながら、大体わかったつもりでやってみたのですが、 8本、ニップルでとめたところで9本目が届かなくなります。 リムは36H、目指す組み方はイタリアン6本組みです。 概ね、このように理解しています。 スポークを、1~18とし、リムの穴の上寄りのみを1~18としたら、 (以下、スポーク=S、リムの穴=H) S1をH2に入れ、S6をH1に入れる。 S2をH4にいれ、S7をH3に入れる。 ・・・・・・以下、繰り返し というつもりでしたが、私は何か勘違いをしているのでしょうか? お願いします。

  • スポークがリムに届かない!

    この前スポークの長さで質問したばかりなのですが、フロントから組み始めたところ、ハブをねじって片方側をクロスさせながら組むところまでは普通に出来たのですが、そこから反対側をやろうとすると3本目ぐらいにはキツくなっていてハブも軸から少し傾きそこから先に進めません。(36本の内の残り9本)ちなみにハブは一応、リムの上から見て中心には持ってくることはできます。スポークの長さが短いのでしょうか?それとも何かコツがあるのでしょうか?教えてください。

  • リムに開いているスポーク穴が左右互い違いに開いているのですが(オフセッ

    リムに開いているスポーク穴が左右互い違いに開いているのですが(オフセット?)、この場合スポークをどのように通すのが正解でしょうか?

  • EC90-SLXへのタイヤ取り付けについて

    先日EC90-SLXというカーボンチューブラーホイールを 購入したのですがタイヤの取り付けについて 質問があります。 [リムテープは必要?] リムセメントをつけて、チューブラータイヤを取り付ければ よいと思うのですが、ホイールのスポークのところに ニップル穴が開いています。 チューブラータイヤでもリムテープ等を 使う必要があるのでしょうか。 ミヤタのチューブラーテープを利用しようと思いますが それだけでオッケーでしょうか? [タイヤの幅は21mm?] リム幅が21mmなのですが、 やはりはかせるタイヤの幅は21mmでしょうか? チューブラーだと23mm標準というわけでもないようなのですが・・・ [マニュアルも、保証書もないの・・・・??] 届いた物を見てみたら、マニュアルも保証書も入っておらず なんだかおざなりな印象です。。。。 値段を考えればホイールカバーくらい入っていても よいと思うのですが・・・・

  • フロントホイールからのビィィィンというびびり音(コーナリング荷重時)

    26インチの安いMTBルック車を自分で整備して移動などでつかっているのですが 角を曲がる時などハンドルをこじるようなちょっとフロントに荷重のかかるような乗り方を した時に限りフロントホイールからのビィィィンというびびり音がします。 こじるような無理な乗り方とかはやめようかとも思うのですが自転車の状態としてこれはやはり問題でしょうか? またそうであるならばどんな原因などが考えられるでしょうか?(別段困っているわてけはないんですが整備する時調整したいです) ■以下は関係ないかもしれませんが素人ながらに関係あるかもという条件わ ・タイヤはセンターリッジ?(筋)のあるブロックタイヤで安いもので良く見るタイプのものです ・ブレーキするのに横振れがあったホイールの振れ取りを自分でしました (経験としてはオートバイで他メーカーのホイールとリムを自分で組んで 150~160km/h以上は問題でない位で多少だけ経験ありますが自転車は初めてです。 手でスポークを握った反発を覚えておいて大体同じ位のテンションで仕上げました (他の普通の状態のママチャリのテンションも参考にしました) ・音が気になったので一度全体的にわずかにスポークテンションつよめてみましたがかわりませんでした ・振れは暫くのってますけど戻ったり悪化したりせず良好で、スポーク俺も見当たりません

  • インチアップ リム幅とインセット変更

    現用の愛車(マツダ ファミリア インタープレイR 4ドアセダン BG5P)のサマータイヤ (185-60R14 82H Firestone FAIREHAWK TZ-100 )を1インチアップで交換を検討中。 現用アルミホイールはデミオ用マツダ純正の物を流用(14×5.5JJ 4H 100 +45)しています。 フロントフェンダー(タイヤハウス)上部から下げ振りを垂らしてクリアランスを計測しました。 *タイヤ・サイドウォールとの隙間:23mm。 *ホイール・フランジ端との隙間:30mm。 *ホイールのスポーク内面とキャリパーとの隙間:10mm以下。 *フェンダー内端とタイヤ・トレッドとの隙間:70mm。 新規購入を考えているアルミホイール(社外品)は・・・・・・ MANARAY/EUROSPEED G10(15X6.0J 4穴 PCD:100 +38/+45/+50(発注時に指定)。 現状、スポーク内面とキャリパーとの隙間が人差し指1本以下なので、現状より内側へ 入らないインセット値を選ぶ事が必須と思います。(計算上は、+38を予定) 当方の計算では、リム幅変更分は5.5J→6.0Jでホイールの中心から内・外に6.35mmずつ張り出し、 インセット変更分は+45→+38でホイール取り付け面が7mm中心に寄る(ホイールが7mm外側に出る) 2つの変更分を合わせると・・・6.35mm+7mm=13.35mm外側に張り出し、 6.35mm-7mm=-0.65mmとなって内側から逃がす事ができる計算です。 交換予定サマータイヤ:TOYO DRB 195/50R15 82Vです。 サイドウォールとの隙間が23mmあるので、その分外側へ出しても、タイヤがツライチで ぎりぎりフェンダー内に収まるでしょうか? ホイールインチアップの事が良く分からない素人です。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 1/9 プロターモーターサイクルモデルのスポークとリムの作成

    今はなきプロターの1/9スケール・モーターサイクルモデルのファンで、見つかる限り買い集めました。これからじっくりと作るつもりです。私は特に徹底してモディファイするのではなく、キットを忠実に組み立てていければいいと思っているのですが、あのメッキ製のスポークとリムはいかにもぼってりしていて、なんとかしたいと思います。模型店で極細の金属製ワイアは簡単に手にはいりますよね。これを利用して、リアルなスポークホイールを作るにはどうしたらよいでしょうか。リムも本来なら金属を旋盤加工すべきなのでしょうが、私はあくまでもアマチュア趣味の範囲内で、大きな設備投資をせずに、特別なテクニックも要さない方法がないかと考えています。どなたか簡単で効果的な金属スポークホイールの製作方法を教えてください。