• 締切済み

家族のことで相談です。会社の売上金を2年半近く盗んでいて、発覚しました

家族のことで相談です。会社の売上金を2年半近く盗んでいて、発覚しました。自宅待機をして数日経ちますが、会社からは何の連絡もなく、警察に届けられるか、全額返済+解雇で済まされるのかわかりません。 額は250万前後だと本人は言っています。 全額返済をしますが、実行期間が長いため刑事告訴される覚悟で今のうちから弁護士さんに相談したほうがいいのでしょうか?

みんなの回答

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

弁護士の相談をお考えなら、早い方が宜しいかと。 別に会社の連絡待たず、現状での最善策を聞くのが良いと思いますよ。 警察からの連絡待たなくても・・・ 示談という方法有ります。

d0GBQb
質問者

お礼

ありがとうございます。家族と話し合い、弁護士さんに相談します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社内で横領が発覚した際の会社の対応について

    直属の上司の数百万円の横領が発覚しました。 この事を知っているのは経理をしている私ともう一人、社長と取締役一人の4人だけです。 私は刑事告訴すべきと思ったのですが、社長側は告訴すれば公になるし、解雇後に働けなくなったりして被害金を回収できなくなるからとの事で民事で済ますようです。多分それは口実で、社外にもれたりして銀行の融資が受けられなくなったりしないかと恐れているんではないかと思います。 そして他言をきつく禁じられました。 横領は会社の恥をさらすし色々と調べられることもあり刑事事件にしないケースが多いとは聞きましたが、これでいいのかと思ってしまいます。しかも彼を昇進させたりした社長が責任を取らないのも納得できません。警察沙汰にすれば会社はやはり不利になるのでしょうか?

  • こんな場合は逮捕はされるのでしょうか。

    知人が2000年~2004年の4年間の間、勤めていた会社で業務上横領で2004年12月に懲戒解雇になりました。 4年間の横領額は1500万円で解雇される日までには全額会社に弁済しています。 しかし何故か会社は3年経過した今になって刑事告訴を起こそうとしています。 もし刑事告訴をされた場合、検察官の判断で起訴になれば刑事事件として裁判が行われ裁判官から判決が 言い渡されると思いますが、知りたいのはその前の警察の取調べについてです。 業務上横領が発覚した時直ぐに告訴していれば知人は逮捕され取調べのために長い間警察に勾留されると思いますが 今回の場合はどうでしょうか。 同じように取調べのために逮捕されて何日も警察に勾留されたりはするのでしょうか。 それとも逮捕はされずに取調べを受けるために日帰りで何日か任意出頭するだけで済むものなのでしょうか。

  • 業務上横領

    親しい友人が会社のお金を横領いたしました。横領金額は1400万円ぐらいだそうです。 友人は家族とも話し合い、全額一括とはいかないまでも少しづつ返済しようと話し合ったみたいです。 会社側は刑事告訴せず穏便に済ませたい様子らしいですが、全額一括返済しないとやはり告訴される可能性は高いでしょうか? 友人は刑事告訴だけは免れたいと思っているようで、会社との間に弁護士等を介入させた方がいいのだろうか?と悩んでいるみたいです。 私は弁護士などを介入させず誠心誠意、会社側と話し合った方がいいと思うんですが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 売り上げ金の持ち逃げについて

    恥ずかしい質問ですが、経営している会社で、新入社員に売り上げ金を持ち逃げされました。刑事告訴(?)するつもりでしたが、実家の両親に連絡が取れ、両親が代わりに被害額を3年近くになる分割で支払いすることで、告訴を留保することになりました。こちらで示談書を作って今後返済を受けようと思いますが、何か注意することはありますでしょうか。ちなみにこの件を警察に相談しておいたほうがよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 8年程前からの業務上横領が発覚し、本人に対し会社側は民事、刑事どちらに

    8年程前からの業務上横領が発覚し、本人に対し会社側は民事、刑事どちらにも訴えると言っております 金額は1千万円単位で複数回に分けて横領しております お金は一円も返済しておりません そこで質問ですが 業務上横領の被害者としては、普通民事訴訟と刑事告訴をどちらを先に訴えますか? また、民事訴訟が先の場合と刑事告訴が先の場合それぞれメリット、デメリットはありますか? 例えば、民事訴訟を先に行い罪を認めた場合、刑事裁判でフリになるとか… どなたか分かりやすくお願い致します

  • 業務上横領の事情聴取について

    約2年前に彼氏が1500万円の業務上横領が発覚し、会社を解雇されました。その事で今になって警察から話を聞きたいと私に連絡があったのですが、今後彼はどうなるのでしょうか。 本人は事件発覚後警察に出頭し会社側へも謝罪をして全て罪を認めています。 その後は双方の弁護士で返済の示談交渉をしていたようですが、最近は会社側の弁護士から彼側の弁護士へ何も連絡が来ていないようです。 本人とは今でもメールで連絡を取っていますが、すぐに告訴という状況ではなかった為、両親のいる地方に引っ越した後は月々の返済のために新しい仕事を頑張っている最中です。 返済のためのお金は本人の弁護士が毎月預かっていると聞いています。 今日そのことを本人に連絡したら、まだ何も連絡はきていないようでした。

  • 和解後の告訴。

    和解後の告訴。 5年前、業務上横領(1200万円)が会社にばれ解雇となりました。そのあと横領内容を説明したところ、いろいろ会社的にも問題がありまして、告訴はしないから、全額返済してくれと言っていただきました。 もちろん一括返済はできませんでしたので、弁護士をつうじて、分割返済を提出し、和解書をかわしました。 もちろん私は猛烈に反省し、仕事、バイトをして、和解書とおりに返済してきました。今ようやく半分強の返済をしたくらいです。全額返済まではあと3年かかります。 和解書には、この件に関しては告訴しません。と書かれています。 最近になって、元社長から会社の経営がきびしいから、残りを早急に全額返済してくれといわれました。横領がわかったころは、自分もサラ金地獄にあったので、自己破産しております。ですので、もちろんお金を借りれるわけもなく、どうしていいかわかりません。 何度も元社長に会いに行き、なんとか告訴はさけてもらえるようにお願いしているのですが、返すか刑務所いきのどちらかだといわれております。 もともと刑務所へいくはずの人間ですので告訴されても当然だとは思うのですが、和解書に関係なく、このまま告訴されると取り調べ、逮捕、起訴となってしまうのでしょうか? 刑務所行きは仕方がないとは思いますが、その間はまた返済ができなくなりますし、釈放後も仕事につけるかどうかの不安もあります。返済義務がはたせるかどうか… こういった和解書は、告訴の時点で警察は意味がないと判断するのでしょうか? そのまま受理されてしますのでしょうか?

  • 警察は横領事件として本腰で動くでしょうか。

    私の甥が業務上横領で会社を懲戒免職になりました。 5年の期間で横領額は1500万円でした。 (本人が認めた金額) 甥の預金、甥の両親の援助で何とか横領額の1500万円は勤めていた会社に全額弁済しました。 全額弁済したお陰で会社は刑事告訴はしないことで約束してくれました。 しかし懲戒解雇から2年以上経過してからその会社からまだ弁済していない金額が200万円程あると 弁護士を通じて連絡がありました。 追跡調査をしていたらまだ200万円の横領が発覚したと言うことです。 早速先方はこの200万円の弁済要求してきました。 横領した本人は昔の事などでそのだ200万円の横領については記憶が全くない状態です。 で、こちらとしてはその200万円に対する証拠を提出してもらえれば弁済する用意がありますが 先方は払ってもらわないと以前の1500万円分の横領した分も含めて刑事告訴すると言って来ました。 その200万円の弁済については先方が民事訴訟を起こして横領を立証すれば勿論その会社に弁済しようと 考えていますが、 もし刑事告訴された場合起訴される可能性はあるでしょうか。 (勿論、その200万円分について横領の証拠があった場合です。) 知り合いの中では、「横領した1500万円は弁済済みでしかも退職して2年以上も経過しているので 証拠があっても警察は取り合ってくれない。」とか、「起訴はされるが判決の前に200万円弁済すれば 起訴猶予でしょう。」とか、「200万円弁済すれば執行猶予」とか言っています。 皆さんはどのように思われますか。 また、もしその200万円の横領があると判っていて証拠が乏しくどうしても立証できないと踏んだ会社は 嫌がらせに完済済みの1500万円に対して告訴した場合は警察は取り合ってくれるのでしょうか。 私の知り合いの殆どは退職して2年以上経過して弁済済みの横領事件なんて警察が取り合わないと 言っていますがどうでしょうか。

  • 友人が告訴されそうです。

    友人が勤務先の会社で不法行為をした為に懲戒解雇になりました。 その会社は友人を業務上横領で顧問弁護士と相談の上、告訴をする方針です。 もし告訴された場合、告訴状はどこに出されるのでしょうか。 その会社の所在地にある警察署、不法行為をした者の住所がある警察署が考えられますが このほかは考えられるところはどこになりますか。 会社が告訴状を警察に提出する時は郵送によるものなのでしょうか。 弁護士または会社の代表者が直接警察署へ赴いて告訴状を提出するものなのでしょうか。 告訴状が提出された場合、不法行為をした者がそれを確認する方法はあるのでしょうか。 警察に問い合わせたら回答してくれるものでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 業務上横領の刑事告訴について

    自分は7年近く前に業務上横領を働きました。 示談で済ましてもらったにも関わらず、支払いを怠り刑事告訴されました。横領したと言われてる額は700万位ですが、刑事告訴されてる額は70万位です。 時効がかなり近いので立証可能な金額で告訴されました。他の分は既に公訴時効を迎えているものが大半です。 在宅捜査を経て、書類送検され検事さんから先日呼ばれました。刑事さんからの取り調べでは事件がかなり前だし、私の供述が告訴内容と微妙に違っているがそれを覆せる証拠を会社が出せない。(認めているのですが全額でなく少し金庫に戻しているのです。)そして刑事さんが検察へ書類を送る際に相談したら告訴されてる額を全て振込したらこの事件はそれで処理する方向性で考えてるけどと言ってたけどと言われ、70万は難しかったので20万円振込しました。 刑事さんは昔の事件で私の供述を覆せる証拠がしっかりだせないし、この事件はこちらの(刑事さんの)負けみたいな事を言われました。 ただ刑事事件と民事は違うからと言われました。 検察へ書類を送ってから1ヶ月後(時効まで一週間)に検事から連絡あり、行きました。 検事さんはかなりきつく私を叱りました。 告訴されてない分に関してや、横領発覚してからの私の会社に対する対応などきつく叱られ、結局私が今、すべき事 これからどうしていくのかが全く伝わらないから考えて次回話してください。ということで終わりました。次回行くのは時効まであと二日です。 私が今すべき事は会社に連絡し、謝罪に伺い返済計画を伝え支払いをしていく。 あとは何をしたら良いでしょうか? 刑事さんに捜査されるまでは保険証も作らず隠れる様にして生活してきました。 しかし、刑事さんに仕事しっかりして保険証も早く作って弁済に向けて行動しなさい。と言われ派遣ですが今年からきちんとした仕事をはじめました。 ずっと逃げていて、新たな生活をしたいなんてムシガ良すぎるかもしれませんが弁済もしっかりしながら頑張っていきたいと思っています。 やはり次回行ってその様に話しても起訴されてしまうのか、それが凄い心配です。 今までしてきた事を考えたら当たり前かもしれないのですが、今更ながらやり直したいと強く思う様になりました。 私はどのような行動をとれば良いでしょうか? 家族はいません。施設育ちでした

このQ&Aのポイント
  • EP-803Aのプリンターで印刷ができない問題について解決方法をご紹介します。
  • EP-803Aの印刷が保留状態でできない場合、どうしたら良いか解説します。
  • EP-803Aの印刷で保留状態になり、印刷ができない問題を解決する方法をご紹介します。
回答を見る