• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:楽天に出店するかどうか悩んでいます。)

楽天に出店するか悩んでいる理由とメリット・デメリット

craft1101の回答

  • craft1101
  • ベストアンサー率28% (38/134)
回答No.1

楽天出品についてですが! 去年、1年間楽天ショッピングに出展した者です。 実家が洋菓子店を営んでおり、売り上げが落ち込んできたので出展しました。 初回の費用が26万円ぐらいでした! それ以上、売り上げはありますと言われ出展しました・・ まず、ホームページを作るのに1ヶ月近くかかり、参考に掲載してもらったHPをみると 1ヶ月で作れるHPではありません・・ 綺麗なHPなどは多額の費用を払ってHPを作る業者に 依頼していると思います(1ページ4万円からぐらいです) 楽天の方と話ましたが、観覧してくれる方の中から、1%の方がいいな?と思うぐらいで その中の1%ぐらいが購入につながると言われました・・ 売り上げとして購入してくれた方は6件ぐらいでした・・。 多額の費用を払って、出展料を取れたら売れているお店と言われます。 1ヶ月5000円の売り上げで元は取れないでしょう! それなら、HP作成ソフトを買ってきて自分でHPを作成して口コミで宣伝してみたほうが経済的です。 楽天さんの申し込みをしたとき、うまい営業をされ、せかすように出展した自分を後悔しています。 今の楽天ショッピングをみると、同じお店は数沢山あります・・ その中で始めることを考えてみてください、売れるとは思いません・・。

iwamitza
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 具体的な話しでとても参考になりました。 いくつか質問があります。 6件というのは、1年間でですか? 1ヶ月ですよね? 御社では、ホームページ制作会社に依頼しましたか?

関連するQ&A

  • 楽天は高い?

    楽天に出店しているショップで、自社でもショッピングサイトがあるショップがあります。 楽天では1550円ですが、自社サイトでは1200円でした。 楽天は基本的に高いのでしょうか?

  • 楽天で出店しているけど売上がない・・・

    楽天で出店してはや2ヶ月経つのですが、ほっとんど売上がないんです。 楽天のサポートの方からいろいろ言われて、やってはみてますが。 自分のところの商品に関するキーワードをgoogleにいれてみても全く検索にひっかかってませんし、SEOやろうと思っても効果がないという人も多いし。 ホント参っています。 楽天サイトを宣伝するために無料ショッピングモールにもう1店舗持とうと思っているのですが、どこかおすすめありませんか???

  • 楽天市場について

    SANWAなど自社でオンラインショップを作りながら、楽天市場にも出店しているところがあります。なぜこういったところは楽天市場に出店するのでしょうか?高い出店料がかかるのに。やはり小さい店は売名の意味もあるってことでしょうか?こちらとしてはそういったところで買うと楽天ポイントガ】溜まってお得なのでよいのですが。 それとヤマダやコジマみたいな大きな電気ショップはやはり自社のネームバリューがあるので楽天市場には入ってこないのでしょうか?

  • ネットショップを8年しています。

    ネットショップを8年しています。 今回、楽天に出店するか、まずは自社サイトのSEO対策 をするかで迷っています。 どちらにした方がベストでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 2店舗目のモールでYahoo!や楽天出店

    当方、自店でネットショップを運営しています。 3年ほど自店のネットショップのみで順調にきましたが、伸び悩みだったため、 Amazonに出品しました(プロマーチャント契約です)。 自店のショップサイトではオンラインカード決済がなかったせいか、Amazon出品後売り上げが倍増 しました。売り上げ比率は自店サイト5割、Amazon5割という状態です。 このような状態から、ヤフーへ出店したり、楽天へ出店した場合、さらに売り上げが上がるものなのでしょうか? それとも自店やAmazonのお客さんがヤフーや楽天に流れるだけでしょうか? また、ヤフーや楽天って、「出店」という形態なので、出店料のほか広告費などのコストがかかると聞いています。 ヤフーや楽天などでの出店を経験されている方のご意見を知りたいのです。 出店後、売り上げが増えましたでしょうか?それともコストばかりかかって大変ですか?

  • 楽天出店に関して。現在amazonメインです。

    現在amazonでの販売を主にショップを経営しております。※月商は150万程度で取扱い商品は輸入雑貨が主になります。 収入を増やすため楽天に出店するべきかどうか悩んでおります。 インターネットで楽天出店に関して調べましたが、結果出店するべきかどうか判断できずにいます。 悩みの元は楽天の出店手数料になります。 固定費用が高いため軽はずみに出店する事になかなか踏み切れずにいます。 ※楽天出店に至る際はがんばれ!プランを検討しております。 他販路でどの程度の月商があれば楽天に出店をチャレンジすべきか。 どんなご意見でも結構です。 amazonに比べて、楽天では出品サイトの構築等、販売にあたってのシステム等が全く異なる事も分かります。 辛口でも良いので、楽天出店を実践されていてアドバイス等頂ける方がいらっしゃいましたらご意見お願い致します。

  • 撤退した楽天市場のショップレビューについて

    以前、楽天市場内に出店をしておりました。 現在は楽天時と同じ店舗名で自社サイトのみ運営しております。 楽天市場店は3年前に撤退しているのですが、その当時のショッププレビューは未だに検索に引っかかります。 この楽天ショップレビューページを消去、もしくは検索出来ない様にする事は可能なのでしょうか? 自社サイトよりも上位に検索されるので困っています。 宜しくお願い申し上げます。

  • ヤフーショッピング、楽天に出店する際の費用は??

    ヤフーショッピング、オークション(ショップ版)や楽天二出店を考えています。 コピー業務機のトナーか、ケーキを売りたいと思っているのですが、出店費用や月額利用料、出店審査、サイトの広告費、などだいたいどのくらいかかるものでしょうか??

  • ヤフーショッピングってどうですか?

    現在、楽天及び自社サイトでネットショップを展開しております。 この度ヤフーショッピングに出店しようか、 それとも、出店などにかかる費用(月2万~10万)を他の広告費(楽天内広告とオーバーチュア、アドワーズ、バナー等)にプラスαかけて売り上げUPを目指すか検討しているのですが、ヤフーショッピングってどうなのでしょうか?

  • 楽天、ヤフーショッピング出店経験者にお尋ねします?

    ある地方都市の自営業者です。 現在、新規で酒類販売がメインのネットショップの 開店を計画しております。 既に法人で通信販売酒類小売業免許を取得しました。 場所がワインの産地なので地ワインがメインの販売になります。 まずは楽天への出店を考え、資料を取り寄せ、 担当者からも出店についての話を伺いました。 それと共にネット上で、出店中や元出店者の方たちの経験話も調べてみました。 これらの情報を総合すると、 現在の楽天のシステムでは、200~300万円/月の売り上げで、 利益率が20~30%以上なければ、赤字になる可能性が高いということでした。 通称「楽天税」と呼ばれる各種課金などを合わせると 売り上げの15%程度が楽天に取られる計算になるそうです。 出店後の半年間の運転資金に500万円程度は必要だと思いました。 上記の自己試算に現状の開業資金を照らし合せると 楽天への出店は厳しいという結論になりました。 そこでヤフーショッピングとヤフーオークションストアを 組み合せた出店を検討しはじめました。 【質問1】ヤフーですと楽天に比べ各種課金はどの程度になるでしょうか? 【質問2】「売上の何パーセントを支払う」という目安はありますか? または損益分岐点でも結構です。 次に販売品目についてですが、 酒類だけの販売では利益率が15%前後になりそうなので、 地場の名産品(主に食料品)の販売も行い 利益率を上げようと思っております。 仕入先をいくつか調べ、これから取引開始の交渉を行う予定です。 まだ何も実績と信用の無いネットショップですので、 取引は断られたり、厳しい条件を提示されると思います。 新規で取引先と交渉経験がある楽天、ヤフーなどの 大手モール出店経験者の方にお尋ねします。 【質問3】過去にどのような厳しい取引条件を経験しましたか? 「売掛や配達を断られ、毎回取引先に出向き現金で仕入れていた」 などという話の詳細をできれば聞きたいです。 【質問4】在庫を持たない商品の場合、取引先から直接お客様に 商品を発送するというケースを経験したことがありますか? 【質問5】新規の取引交渉の際、独自ショップサイトよりも 楽天、ヤフーの自店ショップを持っていた方が 信用を得られる可能性が高いでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願いします。