• ベストアンサー

排卵がきていれば・・・・

排卵がきていれば・・・・ 基礎体温が2層に分かれていて、排卵がたとえ2~3か月に1回でも来ていれば 潜在性高プロラクチン血症でも特別治療しなくて構わない。と言われました。 そんなものなのですか?? 妊娠希望の既婚女性です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#129050
noname#129050
回答No.1

こんにちは。 >そんなものなのですか?? ・・・「妊娠希望がなければ」ね(^^;) 排卵が2~3ヶ月に一度であれば、妊娠するチャンスが普通の人の半分以下ということですね。 また、高プロは黄体機能不全も合併していることが多いので、排卵しても妊娠に不利なばかりか、運良く妊娠したのにごく初期流産のリスクが高くなります。 なので、妊娠希望でいらっしゃるならば治療した方がいいと私は思いますがね。

noname#147130
質問者

お礼

ご回答有り難うございます!! そうですよね! 妊娠希望と伝えているのに、「2~3ヶ月に一度でも排卵が来ていれば薬を飲まなくてもいい」等というお医者は信じない方がいいですよね。 やはり病院変えます。 有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無排卵でしょうか?

    私は9月に高プロラクチン血症が判明し薬を飲んで今は正常値になっているのですが(薬は飲み続けています)、先生によると基礎体温からいくと2層になっており排卵しているらしいのですが本当に排卵しているのか心配になり、初めて排卵検査薬を試してみたのですが、徐々に濃くなりあともう少しで終了サインと同じになりそうなところで(結果は陰性)高温期に入ってしまい線も薄くなってしまいました。・・・ということは正常に排卵してないってことですよね?基礎体温が2層になっているけど排卵してないっていう病気の可能性が高いでしょうか?基礎体温から考えて黄体機能不全も疑われるのですが、その影響も考えられますか? 病院に行けば良いと思うのですが(9月に内診などの検査は異常なし)あと2ヶ月ほどで転居するので今、治療を始めても中途半端になりそうなので新居に移ってから行くつもりなんですが、妊娠希望なので心配です。それとも早急に病院に行ったほうが良い症状でしょうか? 長文で申し訳ないのですが、どうかご意見よろしくお願いします。

  • 高プロラクチン 排卵障害 ストレス

    高プロラクチンで、無排卵と診断されました。 基礎体温は一年程図っていましたが、今までずっと二層にわかれたことがなく、そもそも私は排卵したことがあるのか?と思います。 排卵したことがなくても高プロラクチンの治療で排卵出来るようになるのでしょうか? 現在ルトラールとパーロデルで治療中ですが、先が見えず挫けそうです。 高プロラクチンはストレスが原因と聞きますが、仕事をしていたら誰でも多少なりともストレスはあると思いますし、人並みのストレス量?のつもりです。ストレスをためるなといわれてもどうしていいかわかりません。 意味がわからない文ですみません。 高プロラクチンで、無排卵で同じ様に治療されている方や、それを克服して妊娠出来た方などに何かご意見頂けたら嬉しいです。

  • 無排卵後の排卵について

    第2子の妊娠を希望しており、今月から基礎体温を測り始めました。生理周期は35日から36日なのですが、現在周期30日目で、まだ低体温が続いており、無排卵だと思います。 第1子の妊娠の前もずっと基礎体温を測っていましたが、きちんと2層に分かれていました。 しばらくは測っておらず、今月から基礎体温の計測を再開したので、出産後今まで、ずっと無排卵だったのか今月だけたまたまなのかはわかりません・・。 基礎体温を継続してはかり、様子をみるつもりなのですが、今回無排卵で、もし次の排卵が起こったときに、その卵は古い卵ですか・・?その場合は、妊娠しにくかったり、妊娠したとしても流産しやすかったりするのでしょうか? その様な可能性があれば、きちんとした生理がくるのを待って、また体温が2層に分かれてから子作りを再開したほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 無排卵について質問です。

    妊娠を希望しているものですが、無排卵について質問です。 ここ1年近く基礎体温をつけているのですが、今だに授かりません。 そこで、排卵について色々調べていたら”無排卵”というコトバにギモンが沸いたのですが、無排卵の月というのは、つけている基礎体温から予想することは可能ですか? 私の周期は28-29日で(ここ1年で29日は2回、あとは全て28日でした)、基礎体温もしっかり2層に分かれており、(低温で約36.20、高温で36.70-80です)毎月ほぼ同じようなグラフを描いているのですが、無排卵の月はどうすればわかるのでしょうか? もしくは無排卵の月はどういう体温変化が現れるのでしょうか?  私の場合に限ってではなく、一般的にどうなのか?を教えて頂ければありがたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 無排卵月経は治療が必要でしょうか

    妊娠希望し、基礎体温を付け始めて数ヶ月です。いつもは高温低温二層に分かれる基礎体温ですが、今月は排卵日(想定)あたりに排卵検査薬で陽性を示した日から11日間低温期が続いており、これは排卵が起こらなかったのかと疑っています。 無排卵月経のある人は、病院で診て貰うべきなのでしょうか、それとも無排卵月経はごく当たり前に健康な女性にも起こることなのでしょうか。

  • 潜在性高プロラクチン血症について(不安です)

    潜在性高プロラクチン血症について(不安です) こんばんは。よろしくお願いします。 不妊で2年間治療をしています。一通りの検査をしましたが不妊の原因は不明です。 (片側にチョコレート嚢胞がありますが今のところ問題無しだそうです) 最近ホルモン検査を受け、潜在性高プロラクチン血症と分かりました。 プロラクチン値が通常8.2に対し、194でした。 ですが、今までタイミング治療を受けてきた中で基礎体温も正常、排卵障害も見られないため 治療の必要が無いとの事で、潜在性高プロラクチン血症の治療は行っていません。 潜在性高プロラクチン血症って排卵障害が無ければ治療しなくて良いものなのでしょうか。 タイミング8回やって駄目なので、今はAIHをしています。 それでも駄目ならステップアップも考えているのですが、体外は高額ですし もしも潜在性高プロラクチン血症が原因だったら無駄になってしまいますよね。 先生の言うとおり潜在性高プロラクチン血症を放置していていいのか不安になってしまいました。 (潜在性高プロラクチン血症が着床障害になるとネットの書き込みを見たことがありまして、、) 潜在性高プロラクチン血症は先生によって考え方が違うようなので、経験者の方がいたら 先生の考え方や治療の進め方などどうされているかお教え頂きたいです。 潜在性高プロラクチン血症でも妊娠できた方も、体験談お教えいただけたらと思います。 読んでいただいてありがとうございます。 よろしくお願いします。

  • 無排卵月経の可能性

    無排卵月経の可能性 29歳女です 2か月基礎体温をつけて自分は無排卵月経ではないかと思いました。 基礎体温のグラフはガタガタで2層になりません。 とくにすぐに妊娠希望というわけではありませんが将来妊娠できるか気になります。 生理周期は30日~35日くらいです。 出血は1週間続きますが、2年くらい前から1日目は生理終わりかけのような茶色っぽい少量の出血です。(2年以上前は1日目から赤く量も多い出血でした。) 2日目から赤く量も多い出血になり5日目くらいからはまた生理1日目と同じような状態になります。 基礎体温表を持って病院へ行こうかと思っています。 もし無排卵月経の治療をするとなれば、保険はききますか? 不妊治療は保険がきかず高額だとききました。 無排卵月経の治療は不妊治療に入るのでしょうか? 行く病院は普通の産婦人科でいいのでしょうか?

  • 排卵が早すぎる?!!

    妊娠希望で今頑張っている真っ只中の27歳です。 私の生理周期はだいたい29~32日でほぼ狂うことなくやってきます。 結婚して1周年もすぎたのでそろそろ本腰を入れて赤ちゃんを~ ということで、先日から基礎体温をつけはじめました。 独身時代もつけていたこともありましたが、きっちり2層になってました・・・ 前回の生理9・11~4日間ほどで、次の排卵日は27~10・1日くらいだろうと思っていましたが、昨日基礎体温がいきなりがくんとさがり、排卵期とおなじ、おりもの・腰痛がみられる為不安になっております。予想排卵日より大幅に早いので・・・ 基礎体温はこんなかんじです。 9/15 36・19 9/16 36・13 9/17 36・16 9/18 36・01 9/19 36・04 9/20 35・70仲良し 9/21 35・82 です。 早い排卵だったけど妊娠した~!など基礎体温をつけて妊娠した方の お話をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 無排卵?

    数ヶ月前から不正出血があり、基礎体温を付けるようになりました。付け始めた月は、きれいではないけれどそれなりに2層のグラフを描いたので、不正出血は排卵時の出血かなと思っていたのですが、その次の月からは1層になり、どうやら排卵がない様なのです。生理は月1回あります。不正出血の量や期間も徐々に増えてきています。2年前に普通に妊娠し出産しました。何が原因で無排卵になったのでしょうか。またどのような治療をすることになるのでしょうか。病院へ行く前に少し知っておきたいと思い質問しました。よろしくお願します。

  • 無排卵月経?

    2人目の妊娠希望です。 ダンナもやっと2人目をつくる事に賛成してくれました。 2週間ほど前から基礎体温を計りだしたのですが 予定ではそろそろ排卵日のはずなのにいっこうに 体温の変化がありません。 産後7ヶ月で生理が再開し、そのあと1ヶ月生理がこなかったりしましたが、それからは毎月生理がきています。(1月で生理がきて3回目になります) まだはかりはじめて2週間だし、先月まで完母で育てていました。また基礎体温も毎日同じ時間にはかれず こどもがぐずるとカラダを起こすので、きっちりした体温ではないと思うのですが、体温の変化がなく もしかしたら無排卵月経なのかな?と心配になりました。 生理でかわった事といえば、妊娠前にくらべて生理2日目の量がかなり多くなった事ぐらいです。 日数も妊娠前とかわらず1週間ほどで終わります。 みなさんはどうですか? 基礎体温はどうやってはかっていますか? 産後無排卵月経になった方、いらっしゃいますか? まだ今だの段階で判断するのはよくないと思いますが無排卵月経がどんな症状でどうやって治療し、どのような事を気をつけていったらいいのかアドバイスあればお願いします。 自分で調べた事は ・無排卵月経は少量の出血だったり多かったりする事がある。 ・生理の日数が短い。 ・ストレスや過度のダイエットが原因な事がある。 ・基礎体温が2層にならない。

このQ&Aのポイント
  • dcp-l2540dwをコピー機として使用している際に、後部からの頻繁な紙詰まりが発生しています。本記事では、このトラブルの対処法について詳しく解説します。
  • コピー機のdcp-l2540dwで頻繁に発生する紙詰まりのトラブルに悩んでいませんか?この記事では、紙詰まりの原因と対処法について解説します。
  • dcp-l2540dwのコピー機で発生する後部紙詰まりのトラブルについて解説します。詳しい対処法を知りたい方は、ぜひこの記事をご覧ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう