• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【長文】大学生の姉が最低です【注意】)

大学生の姉が最低です

kawaiimkoの回答

  • kawaiimko
  • ベストアンサー率31% (23/72)
回答No.2

どこをどう読んでも貴方自身、実害は受けてないでしょう? なのに、 >でも、私はあの人のことを一生許せないと思います。 ココまで思っちゃう貴方って何? >このくらいわたしは悩んでいます。 エッ!? 何を悩んでいるの? 私にはお姉さんに対する悪口の羅列にしか思えないけど >本当に耐えられません。 こんなことが耐えられなくてこの先の人生 どうやって乗り越えて言うのかな? >一体どうしたらいいでしょうか。 向こうも貴方に対して同じように思っているでしょうね― 人は「想うように想われる」と言います 要するに、嫌えば嫌われるし愛せば愛されると言う事です 貴方のお母さんは、お姉さんにとってもお母さんなんだから 甘えたり、ぐずったりしたっていいの! 其れを見て怒る貴方の方が「おこちゃま」すぎるのよ

noname#144630
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 不快な気分にさせてしまったようで、申し訳ないです。 ですが、何時間もギャーギャー騒がれるというのも、 結構なストレスなんですよ^^ それこそ文句になってしまうので質問には書きませんでしたが、 私に対してはいちいち陰湿な態度をとってきます。 もう大学1年なのに、こんな低レベルなことをしていて大丈夫なのかな という思いがありましたが、 おっしゃるとおり、私もお子様だとは思います。 私から少しずつ態度を改めたいと思います。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 姉に大学をやめてほしくない

    こんにちは、中学3年生の者です。 私の姉は、現在大学1年生です。 姉は、9歳年上の彼と2年交際しています。 彼はフリーターですが、姉は最近まで“同じ高校で知り合った1つ年上のお金持ちの彼”、と私や家族に嘘をついていました。しかし、今年の春、姉はお腹に子供ができました。産みたかったのかどうかはわかりませんが、“親がそうしろというならそうする”と言い、中絶し、彼との交際もやめたようでした。 ですが、彼との交際はまだ続いていました。姉は大学に入ってから初めてバイトを始め、バイトは本当にやっていたようですが、“バイトに行く”などと言って内緒で彼と会っていたようです。私も薄々気付いてはいたし、両親も当然のように気付いていました。姉の彼に父が“中絶となったら、この先うちの娘の孫が見れなくなるかもしれない。娘の命だって保証されない”と泣きながら言っていたのを思い出しました。 姉は小学生の頃に“医者になりたい”と言って、それをきっかけに難関高校への進学を目指す子達が通う塾に行き始めました。そのために両親は真夜中まで、体を壊すまで働いていました。 しかし、姉は高校生になった頃からかやる気をなくし、口に出したことはありませんが、音楽の道に進みたかったのだと思います。他の私立高校とは比べ物にならないくらいのお金がかかる高校に通う姉ですが、1年生の頃はほとんど学校には行っていませんでした。 そんな姉は、現在Marchに属する大学に通っています。当然の如くお金がかかるので、高校の時と同様、奨学金をかりて通っています。 そして最近、姉が“大学をやめたい”と言い出しました。奨学金は返ってくるといえど、入学金やその他のお金数十万数百万は返ってきません。母が姉にそのことを言うと、姉は“数千万返すわけじゃないんだからいいじゃん”と言います。 私自身、現在不登校で両親に迷惑をかけていると思うので、姉にとやかく言う資格はないと思い何も言ってきませんでした。貧しい環境ではありませんが、私は、公立高校に進学し、バイトもして、できる限りは親に楽をさせてあげたいと思っています。 姉に大学をやめてほしくありません。 家族を壊したくありません。 母は“あの彼氏と付き合っているようじゃ一生このままだ”と言います。 私は、姉に“大学を卒業しなよ”と、“彼氏と別れなよ”と、話をするべきでしょうか?それだけで姉が納得するとも思えませんが、とにかく家族皆で笑いあって過ごしたいです。 それとも、今まで通り私は黙っていた方がいいのでしょうか?それで家族が壊れないのなら、私はいくらだって我慢します。 長くなり申し訳ございません。 どなたか、お力をかしてください。

  • 母親と合わない ※長文注意です

    21歳大学生男です。 昔から母と性格などの面で合わないと感じていて相談事などもまったくしませんでした。 日常での会話もどこか噛み合わなかったり、最近では母の言葉に対してはとりあえず肯定しておいて自分からは話しかけたいとも思いません。何か思うところがあっても全部抑えています。 相談事に関しては、自分にはイジメを受けていた時期があり相談した際、何も詳細を聞かずに「あんたが悪い」の一言で済まされて以来まったくしていません。 幼いながらに(あぁ...この人とはあわないんだなぁ...)と思ったのをよく覚えています。 母は感情的な人間で自分に非があっても認めず根拠のない暴論を振りかざし、それに対してしっかりと根拠のある理論で間違いを正すと泣き、叫び、家から飛び出していきます。 他にもありますが自分には母が生理的に無理というか人として根本的に合わないんだと思います。 ↑のようなことを書いていますが、母はとてもいい親であり、よき父の妻であり、家族として尊敬しています。 自分はまだ学生で、親に甘えて頼っていることもたくさんあります。 そんな自分に母は昔から愛情を注いでくれているのも理解しています。 自分は本当に恵まれているんだなとも思います。 親としてはとても尊敬してるんです。 でも人として接するとそれが自分には大きなストレスになってしまいます。 最近家族に内緒で病院にいき、円形脱毛症と診断され、ストレスが原因ではないかと言われました。 私は家の外での対人関係も上手くいっており大切な恋人もいて、好きなことの勉強もできていて、好きなことも出来ていて、自分の生活はとても満足のいくものだと思っています。 で自分に思いつくストレスの主な原因が母しかないんです。 母と事務的な会話以外で接するのが本当に辛いんです。 親に対して、このレベルでストレスを感じる私は異常なのでしょうか? 私はどうすればいいのでしょうか? たくさんの人から意見を貰いたく質問しました。よろしくお願いします。

  • 異国の地にいる姉(長文です)

    いつもお世話になっています。 本日は私の家族のことでお知恵を拝借したいと思います。 私(22)の家族は両親(共に50歳)と姉(23)の四人家族で、現在姉は海外へ留学中です。もうすぐ帰国する予定なのですが、その姉が帰国をためらっているようなのです。と言いますのも、どうやら現地で彼氏(もちろん現地人)ができたらしく、その人と別れ難いとかなんとか。初めてお付き合いをする男性であるらしく、別れ難いようです。 姉の現状のことは私と母だけが知っていたのですが、帰国も差し迫ってきたので父にも話すことになりました。案の定、父は大激怒。母に向かって「なんで今で黙っていたんだ!」「おまえは母親失格だ!」と喧嘩になってしまいました。それから2人は口も聞かず、母は荷物を詰めて家を出ていく準備をしています。私も母に「このままだったらあんたもお父さんのお人形さんになっちゃうよ」と出て行くよう促されています。 今まで私たち姉妹は父の言うとおりにしてきました。小学校から果ては就職先まで父が敷いたレールの中で決めてきました。そのレールを脱線することは許されず、特に姉に対しては非常に厳しくしていました。妹である私が父に対し反抗的で早々にレールアウトして行ったので、なおさら期待が大きかったのだと思います。そんな姉が留学へ行くことは父にとって想定外だったようで、さらに日本に戻ってこないことも想定外だったようで。それで怒っているのだと思います。 また姉も父からの重圧に苦しんでおり、父の言うことは絶対だと思い込んでいる節があります。実際に姉は本当に模範的な優等生で、大学在学中の成績はオール優で、教授から某有名国公立大学の院の推薦状を書いてもらえるほどの秀才で、妹の私から見てもよく出来た姉です。親に逆らったことは一度もなく、自分を押し殺す人です。それから姉は父を非常に恐れているので、逆らえないようです。父に説教されている時の姉は泣いてばかりで、自分の意見を言えないでいます。 しかし、そんな姉も今は異国の地で自分の生活を楽しんでいます。母とはまめに連絡を取っているようですが、父とは全くです。それが父にとっては面白くないらしく、そのことに対しても母に当たります。別に私は姉が連絡をよこそうがよこすまいが、日本に帰って来ようが来まいが、姉の好きにしたらいいと思っています。薄情な言い方ですが、今まで姉は私のために色々と我慢を強いられてきたため、我慢することなく自由に生きてほしいと思っています。 母も私と考えていることは一緒です。が、今回の帰国の件について母に「姉に姉のことで父と喧嘩してることを言うな」と言われました。理由は姉に余計なストレスをかけたくないから、ということらしいのですが。。。私としてはそれは間違ってると思います。母は姉のことを思っての行動で父に理不尽に当たり散らされているというのに、なぜそのことを姉に伝えてはいけないのかわかりません。確かに今まで姉はたくさん我慢をしてきたことは知っています。妹である私がいつも厚遇されて来ました。だから、姉にはもっと自由に、好きに生きてほしいと思うのです。もういい大人になったのだから、自分のことはちゃんと責任を持って決めてほしいと思います。帰ってくるのか来ないのか、はっきりと自分の意見を言ってほしいのです。きちんと父に向って行って欲しいと思います。と、いうことを姉に伝えたいのですが、それも母に止められてしまいました。やはり姉のストレスになるから、ということらしいのですが・・・。 ものすごく長文となってしまったのですが、私が最もお伺いしたいことは、 (1)もし皆さまが私の立場にいらっしゃるなら、現在の私の家の状況(母が姉のことで家を出て行った)や私の気持ちを「ストレスを溜めやすい」姉に伝えますか? (2)帰国するかしないかを決めあぐねている姉に対して何と言いますか? (3)この質問に対してどのような印象を受けられましたか?(長いとかわかりにくい、とかそういうのは無しでお願いします。すいません・・・) 長文かつ、上手く文章が纏まらなくて申し訳ありません。 何とぞよろしくお願いします。

  • 片付けられない姉を片付けさせるにはどうしたらよいでしょうか?(長文です)

    はじめまして。 情けないお話ではありますが、何か良い方法がないかご意見いただきたくて投稿しました。 現在私(26歳)は父、母、姉(30歳)の4人暮らしです。 父、母ともに病気持ちで、母は近々入院します。 姉が10年間部屋の片付けをせず、ものが増え続けておりごみ屋敷状態です。 雑誌、マンガ、ビデオやDVD(中古)が多く、他にはディズニー好きで小さなおまけやディズニーグッズがたくさんあります。 服もボロボロの状態のものも捨てません。 部屋からはみ出てるものを私が整頓だけしたのですが『触るな』などと、寝ている場合は起こしてまでどなりちらし、ものが捨てられてないか確認するためまた荒らします。そしてそのままです… 姉の部屋は二階にあり、重みに耐えれず壁にひびがはいってきています。それを見てもなんとも思わないようです… 姉は小学~高校までいじめられていたり、大学でも友達に裏切られたりなど、あまり人に恵まれていません。人をあまり信用しない面があります。 『今がよければいい』主義なので、何を注意しても聞きません。 また、一時姉のものはすべて放置しよう、と家族と決めて実行しましたが、結局は私たちの生活スペースがなくなりかけたのでとりやめました。 また、私の片付けを見せたらやる気になるかな、と思い実行しましたが、姉の物置場が増えただけでした。 姉の性格や家族の問題も多々ありますが、親の病気から片付けを早急に実施しないといけない状況です。 片付けが一向にできない人を片付ける気にさせるにはどうしたらよいでしょうか? 親戚が泊りにくる、とウソをついて強引に片付けをさせるしかないのでしょうか…? ご助言いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 姉が母を追いつめていますもう無理です

    助けてください。私はどうしたらいいですか? 6歳上の姉がいます。昔は優しくてかわいい姉だったのですが、今は死ねばいいのにって思ってしまいます。いま、就活が終わり、実家に帰ってきました。 毎週末、母を部屋に呼び出し、あれが気に入らない、これは違うと思う、と何時間も何時間も責め続けるのです。例えば、母の返答の仕方とか、雑菌まみれのスーパーの壁に服がついた、とかです。 話し合い、と姉は呼びますが、母が聞かれたことにこたえようとすると話を遮り、「私はそんなこと聞いてない」と強い口調で何度も繰り返します。姉はそれを続けることで分り合えると思っているようですが、こんな話し合いに実りはないですし、確かに母に言葉足らずな部分はあっても、無理やりほかの人間を変えようとすることに無理があります。 こうしたことはここ二年続いているそうで、母が毎週末行かなければいけない用事の際も、電話で「早く帰ってこい」と何度も呼び続ける時期もあったそうです。 姉の怒鳴る甲高い声は近所にもおそらく漏れています。 そして安静期に入ると、気持ち悪いくらいははにべったりで、母は自分の時間はありません。 父母は2年と呼びますが、私からすればこんなのずっと前から、姉が就職浪人戻ってきた五年前からです。 姉は他県の大学卒業後、実家に戻ってきました。就活をしたくないとだらだらし、始めたころにはもう遅く、就職浪人しました。父母は姉の就活の話で私の前でケンカし、姉がリビングに来ると、「コーヒー飲む?」と父は聞いていました。 就活後は同僚の悪口や上司への不満を母にずっと話していました。 たとえそれが服の話になっても、「いま大事な話してるから来ないで」と姉は言い、その「大事な話」のために私は家にも入れなかったりしました。仮面家族が気持ち悪くて、家を出ました。 そんなことがここにきて(言葉の)暴力性と粘着性を帯びているだけなようにしか感じません。 母も父もあんな話し合い無意味だといっているのに、それをやめる気はないようです。 断れば、もっと暴れるからと。母はちゃんと話し合おうとしていたけど「もういや」と限界まで来ています。この前、殴り合いになりそうになりました。仲裁に入った私が噛まれました。この年になって人にかまれるなんて思いませんでした(笑)母はのいろーぜになるんじゃないかと思います。 私は、姉が出といかないのなら、母が一定期間離れて住むのが良いんじゃないのかと思います。姉のやっていることは手は出さない家庭内暴力です。家庭内暴力の末路は悲惨です。 父に言うと、「もうちょっとだから。いい時と悪いときの波の周期が良くなっていると思うんだ」と。そうでしょうね、父は私が高校生の時の姉なんて見てなかったし、私が家に入れなかったこともずっと知らなかったんでしょう。どうせ、自分に危害がくるまで現実を見ず、子供を甘やかすことしか知らない人なんです。そして責められたら即開き直る人なんです。確かにまじめで家族思いです、上っ面の。父は父で悩んでるみたいですが、母を守るために姉を怒ることもできないなんて、何で家庭持ったんだよ、と思います。 自分は母のように直接責められないから、緊急性を感じないんだと思います。 たまに心療内科に行って「こんな心理なんだって」って喜んでます。 むしろ、父が「自分の子供だからそう簡単に割り切れない」と姉を見捨てないことで、私は見捨てられたように感じます。ずっと前からですが。 私には、母がノイローゼになるか、姉が死ぬしかこの終わりが見えません。 姉には友達も彼氏もいません。その現実のなかで、週末に母を責めることで精神を保っているようにしか見えないからです。私だって不満も、本当につらい悩みもたくさんあります。 姉はもうすぐ30です。本当に取り返しのつかないことになって、時間を無駄にしてきたことに気づいたとき、姉は絶望するんじゃないでしょうか。そうなることを無理やりにでも阻止することが厳しくても愛情なんじゃないでしょうか。 私は母を見てるのがつらいです。前は一本もなかった白髪が、パッと見て目につくようになりました。このままでは、私は姉だけでなく、母も父も嫌いになってしまいそうです。 ここで母と父を支えるべきなのはわかってるし二人の意見も尊重すべきだしコドモなのも承知ですが、どんどん二人を嫌いになって無関心になっていく自分がいます。嫌いになったら、相手を気持ち悪いとまで感じてしまう性格です。 昨日は刃物を持ち出す姉が夢に出てきました。イメージが増幅されてるのかどうなのかは分かりませんが、私が姉を刺す場面を想像してしまうことがよくあります。 わたしはどうしたらいいでしょうか?どう思いますか?

  • 姉が大嫌いになった

    二人姉妹で、年の離れた姉がいます。お互いに結婚しています。父が他界して、母1人で地方に住んでいるのですが、姉が母と同居すると言いだしました。結婚してから、姉の体調が悪く、母がいつもお手伝いに来ていて、そういった話の流れもあり、私は姉の話をうんうんと聞いていたのですが、私のこの態度が第三者的で、なぜ母と同居しなければいけないのか!とある日、姉が私に電話をしてきて怒りだしました。そして、私が学生時代に親に迷惑をかけた事があるのですが、そのことを毎回言われ、苦労して育ててくれたんだから、もっと親を大切にしろといってきます。私は、自分ができる範囲内で母を大切にして気にもしているつもりですが、毎回、姉と同じ様に母を大切にしろと言われることに、うんざりしています。きっと、この先も姉の気分次第で、そういう事を言われ続けるんだろうな…と思うと憂鬱になっています。母は、姉の言う事を、はいはいと聞いていれば良いと言います。今後、姉と関わるのが本当にストレスです。これを読んで下さった方は、どう思いますか?ご意見、アドバイスお願いします。

  • 姉に対して嫌悪がすごく出てしまいます。

    姉に対して嫌悪がすごく出てしまいます。 ほぼ愚痴で長文になってしまいますが、よろしければお付きあいいただけると幸いです。 姉は30歳で私は22歳です。 30歳になっても子供のようにワガママで(あの習い事やりたい、アレ欲しいと言われてやらせても1日で飽きて「もう嫌だ止める」なんてザラです) 結婚もせず親に依存して、家事もろくに出来ず、(料理はごくたまに、洗濯物はまともに干せません) 常識も知識もあまりなく、仕事もアルバイトで週3日位、 しかし家族に対する嘲笑、文句(しかも方向がおかしい)だけは一丁前な姉に本当に嫌気がさしています。 父・母・兄・姉・私の5人家族ですが、姉を除いた家族は皆、言っても聞かぬ姉に呆れ果てていて(気づかぬは本人のみ) 「そういう姉なんだ、と思って諦めて接しなさい」と母からも言われています。 具体的な例を挙げるとキリがないので数年前から続いていることで一部を挙げると、 例えば、主語がない質問を平気でしてきたり、 「『下克上』って何?」「『おおらかな人』って太ってる人のこと?」とか「えっ?」となる質問をしてきたり TVやPCをみながら自分から話を振ってくるくせに、途中からTVやPCに集中し始めて「今忙しいから後にしてくんない?」と言われたり、 「○○やってほしいんだけど」と頼むと「うん、わかった」と言うくせにやらないから後から聞くと「聞いてないよ!」と言われ… さらに最近では、「ありがとう」「ごめんなさい」すら言わなくなりました。 最近では、私は大学4年で卒論提出が12月にあるので、それに向けて勉強していたら、 「ねぇ、なんで卒論とか何ヵ月もかけてんの?そんなかかるもんじゃないでしょ?とっとと終わらせて家の掃除かバイトしてよ」とか言われたり… ちなみに姉に「卒論って何だかわかってる?」と聞いたら「作文でしょ?」と返ってきました。 極めつけに先日母が入院・手術をした際にも、姉以外はどうしても都合がつかず、 母の手術の日に仕事を休んで立ち会ってほしい、と父と母が話、 姉が立ち会うことになったのですが、その日の夜に姉が友人との電話で母のことは一切気にせず、 「今心配なのがさー、今月の給料少ないのが心配なんだよねー」と…。(すかさず「お母さんのがよっぽど心配だろ」と突っ込んでしまいましたが;) 毎日こんな感じで、たまに虫の居所が悪いと自分は棚にあげて大声で言葉汚く家族を罵ったり嘲笑ったりもします。 その発言に私が激怒したり皮肉を言うと倍にして返ってきて、他の家族からも「喧嘩ふっかけないの」とたしなめられます。 ただ、私が激怒するのも皮肉を言うのも唯一姉だけです。(過去に1、2回だけネット上で知らない人相手に怒ったことはありますが) 普段は頑張っても嫌だったら近寄らないor上手く昇華するのですが、家族なのでそうもいきません。 最近は母の入院があり、家事を私がやっているので、洗い物しながら話してると やれ偉そうだ、お前がやるから私がやることない等突っかかってきます(ちなみに「じゃあ、明日洗濯干してね」と言ったら次の日すっかり忘れて遊びに行きました) 私はここ最近でもう限界らしく、姉と2人だけで話すと手が震えて、最終的に泣きながら部屋を出てしまいます。 正直一人暮ししたいですが、すぐ出来ることでもないですし、 父と母は高齢なので、姉による精神的な負担が2人にかかると思うと怖くて簡単には出れません。 私は普段あまり問題なく両親・兄や友人・恋人とわりと良い人間関係を保てていますが、 姉が関わると自分でも異常だと思うくらい、どうしても負の感情が強くなってしまいます。 両親を思うと仲良くしたいですが、今さら…という気もします。 変な話で申し訳ありませんが、皆さまはこのような状況ならどうしますか? よろしければ意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

  • 姉に対する気持ち(長文です)

    20歳、大学生です。 わたしには1歳違いの姉がいます。 わたしは姉とよく周りから比べられます。 わたしはデブ(服のサイズは13号)で姉は華奢。 わたしは根暗の神経質で、姉は明朗快活。 とくに体型に関しては「デブ」と小さい頃から同級生にも、さらには身内にも言われ続けており「お前の姉さんは細いのに」と言われ、何ともいえない辛い思いをしてきました。 高校時代には学校での対人関係が上手く行かず、そのことを両親に相談したのですが、姉の受験がかさなり「姉さんもがんばってるんだから。あなたも頑張って学校へ行きなさい」とほったらかしにされました。最初のうちは我慢して学校へ行っていたのですが、学校でも孤立し感情が爆発してリストカット。それ以来、過呼吸を何度も引き起こし、カウンセラーにかかりながら、過ごしていました。その時にわたしの思いを汲み取ってくれたのか、比較することは少なくなってきました。 しかし、大学に入ってからまた比較が始まりました。大学において成績優秀者がもらえる奨学金を姉さんはもらっているのにあなたはもらえないのね、とダイレクトではありませんが遠まわしに言われます。(ちなみにわたしの行っている大学と姉の行っている大学は同じくらいのレベルで、有名私大です。) そして、姉は友人も多く、よく遊びに行って楽しそうにしています。でも、なぜか姉が友人と楽しそうにしている話をするだけで、無性に悔しくなるのです。わたしにはそんなに仲のいい友達はいないな、と姉に対してどす黒い気持ちを持ってしまいます。比較をされたくないのに、どうしても自分と姉を何かしら比較させてしまいます。 姉はバイトも頑張っているようで、長い間同じバイト先に勤めています。一方、わたしはバイトでの人間関係が上手く行かず、ひどいときは責任者に叩かれたり言葉の暴力を受けるなどして長続きしません。そんなわたしを見て親はまた「姉さんを見習え。苦しくてもバイトを変えずに頑張ってるじゃないか」と言います。(わたしは以前のバイト先で「ボケ」「アホ」を始めとする暴言をシフトに入るたびに言われていました。本当に辛かったです) さらに、姉と母は同じ職場で働いているのですが、姉と母はいつも職場の話しばかりするので話についていけず、疎外感を孤独感を感じてしまいます。わたしの話も聞いてほしくてしてみるのですが、「あーそう」とだけで済まされて心の中には虚無感だけが残ります。 いつの間にかわたしの心の中で姉に対する嫉妬心、劣等感がむくむくと芽を出し、姉に対する憎悪心という花を咲かせてしまいました。姉さえ居なければ、と思った事は何回もありますし、わたしなんか居なくても誰も泣かないよね、姉さえ居ればわたしなんか居ても居なくても一緒だよね、と半ば投げやりになっています。そのせいなのか最近、一度は治った自傷癖がまた出始めて、切りたい気持ちと切りたくない気持ちとで頭の中がぐちゃぐちゃになっています。切ると高校の時みたいにまたカウンセラーさんのお世話になることになるし、以前に切ったとき親に泣かれたので、また泣かせてしまうことになります。家に居る事は辛くありませんが、家族と一緒にいることがつらいです。どうせわたしの話なんか聞いてくれないんだし?姉なんか消えてしまえ、どこかへ行ってしまえ、と思う殺意に似た気持ちもあります。よく姉がいない世界、親がいない世界、わたしがいない世界を想像しては、そんな世界があればいいのにな、と思います。こんな気持ちを抱くのはよくないとわかっていますが、こらえ切れません。頭の中でたまに姉を殺しているという妄想や自分が死んだときのことを妄想してしまいます。そして、そんなことを考えるたびに悲しくなって辛くなって泣きたくなって。こんなことを考えてごめんなさい、と心の中で謝ります。 きっと寂しいからこんなことを考えるんだ、と思います。もっとかまってほしいのかな、お姉ちゃんだけじゃなくてわたしも見てほしいんです。 それでも、産んでくれた親や血が繋がった姉を殺す事を考える自分がイヤでイヤでたまりません。自分が惨めで汚くて仕方ありません。こんなこと考えたくないです。 どうすれば、わたしはこんなことを考えずに済むでしょうか。 幼稚な質問で本当にすみません。でも、本当につらくて仕方ないんです。

  • ニートの姉を何とかしたいです。(長文です)

    私の姉(20代)は現在引きこもり(ニート)生活を送っています。 引きこもりとニートの違いが良く分からないのですが…。 その姉について、相談があります。 姉は、3年位前に学校を卒業し、就職したものの、数ヶ月で自らやめてしまいました。 社内の人間関係が問題だったのもあるし、仕事自体が思うように行かなかったのもあるようです。 その就職先は接客が厳しいところで、ストレスが溜まるばかりだったようです。 それ以後、引きこもりの毎日です。 引きこもりといっても、母が買い物をするときには、ついて行ったりします。 普段は家でゲームをするのが中心の生活スタイルです。 自分から一人で出かける事は滅多にないです。 父は、姉に対して一方的に怒ります。 母は、多少のフォローはしますが、やはり自分ではどうすることも出来なくて、最近は宗教的なものに頼ってました。 今も多分。お金は必要以上のことには使わないみたいですが、神社に参拝する時にお金がかかるところみたいです。 でも、それも姉のことを思ってやっているみたいです(そのことを聞いた姉は「そんなことやったって意味はない。本人次第だ」といっていますが) でも普段は自分のことで一杯一杯だと思います。母も仕事や、自分の母親のこと(施設に預けていて、洗濯物とか取りに行ったりとかしてます)で忙しいので、それが苛立ちに変わるとあまり姉に構ってもいられなくなってしまいますし。 姉の、さらに上の姉はほぼ無関心でしょう。姉の就職話になると、無責任に「早く就職したら?」 と言うだけです。 私は、アルバイト、俗に言うフリーターの身で、それ以外は姉とほぼ一緒に過ごしています。 就職の事はなるべく口に出さないようにしてます。 ですが、本人も就職しないといけない、とは思っているようですが、それが出来ないようです。 問題は、やはり仕事を一度やめてしまったのもあるでしょうし、過去の色々な経験から 人と関わるのが苦手みたいで。 就職をしなければいけない、でも出来ない ↓ 就職をしないせいで、親、特に父から一方的に怒られている ↓ さらに上の姉は就職、私もアルバイトですが一応働いてはいる ↓ プレッシャー、姉は安心できる家でもストレスを感じるようになる ↓ 就職はしたい ↓ でも就職しようにも一歩も踏み出せていない… ということが、姉の中ではぐるぐる回っていると思います。 ここ最近になっては、悪循環になってストレスをためているようです。 今は精神的に不安定になっていて、食事も喉を通らず、体調不良に陥り、先日お医者(精神科とかではなく、普通のお医者)に行って薬を飲んでいます。 体調面はそれで治るでしょうが、精神面が不安定になっており、遂には私の前で涙を流してしまうのです。 「なんでこんなになってしまったんだろう」 「うっとおしいでしょ、迷惑でしょ」 と言いつつ。 今までにない事で、私もどうしていいか困って、とりあえずうっとおしいとか迷惑とかいうのは肯定せず、「別に迷惑だなんて思ってないよ」って言いましたけど、本当に困惑してしまいました。 テレビとか見ていて、就職の話とか、ニートの話とか、そういう話が出てくると、冷や冷やします。 昼間常に一緒にいるわけだから、ニュースとかの時間でそういう話題が出てくると、場が凍ったような雰囲気になります。 私の気のせいかもしれませんが、少なくとも姉の中では、色々な気持ちが渦巻いていると思います。 ゲームとかに現実逃避したりしているときや、飼っている猫と一緒にいるときは至って普通ですが、隙あらば、ネガティブになっているとおもいます。 普段、泣かない姉・・・でも、私に泣いて普段言わない気持ちを伝えているわけだから、少なくとも、私に助けを求めている事はわかるので、何とかしてあげたいです。 このまま社会復帰してくれなかったらどうしようかと不安ですし。 さすがにこの状況が続くと、私までどうにかなりそうです。昼間ずっと一緒にいるわけですし。 イライラする態度が姉に伝わったら余計にストレスになりそうだし・・・。 こういった引きこもり、ニートはどうすれば自立するのでしょうか? 姉の性格上、きつい言葉を言うと、余計に引きこもってしまいそうですが、きつい言葉も必要なのでしょうか? それに、人と関わるのも駄目なので、相談所とかそういうところは無理かもしれません・・・。 神経質なところもありますし。 私に何がしてあげられるでしょうか? もし、昔は引きこもりだった、ニートだったって言う人や、自分の周りにそういった方がいらっしゃれば、少しでも姉が復帰できるような何か良いアドバイスをお願い致します。

  • 姉と喧嘩して家を出ます。(長文です)

    長いですが、よかったらご意見をお聞かせ下さい。 私はずいぶん長い間、姉と確執がありずっと姉からの小言に文句を言わず我慢していました。 しかし、我慢も限界になりいつもの姉の小言が許せず姉と取っ組み合いの喧嘩になり、殴ってしまいました。 殴った事は、本当に大人気ないのですが悪いと思ってもいません。反省もしていません。 姉は高校時代からアルバイトもせず、卒業後もまともに働かいていないにも関わらず、偉そうに過ごして来ていました。 例えば仕事をしていないのに、私がインフルエンザで会社を休んだ時に「ズル休みするなっ!出ていけ!役立たずが!」と罵ったりしました。 普段から私は自分の身の回りの洗濯、掃除など仕事の休みの日に自分でやって来ました。 姉の世話にはなっていません。 うちの母は離婚しているので生活が大変なのに、姉には口で注意はしていたものの、実際に仕事をしないなら追い出すなど実行に移さないままで来ました。 そんなストレスから姉にキレて、止めに入った母にも「なぜこんなになるまで放っておいたんだ」と言い、姉に「出て行け」と言われたので出て行く事にしました。 もう家族には連絡するつもりもないし、二度と家に帰る事もないと思います。 住む所も知らせていません。 この先、結婚し出産しても知らせるつもりもありません。 私のような経験をされて、実際に出て行かれた方はいらっしゃいますか? そして今、それをどんな風に思っていますか? 経験者の方がおられましたら、ぜひ意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。