• ベストアンサー

こどもの足首捻挫。

こどもの足首捻挫。 子供が走っていて足をくじいてしまったようです。 その時は何ともなくすぐまた遊び続けました。 そんな日に限って寝る前に、いつもはしないようなジャンプ遊びをして 飛び跳ねてました。 そして翌朝、一歩も歩けない状態です。 その日整形外科を受診したら骨に異常はなくシップだけ処方してもらいました。 怪我4日経ちましたが、全く良くなりません。腫れも引きません。 捻挫と関係あるのか、小さなあざが今日でてきました。 また受診したほうがよいのでしょうか? 受診しても意味ないのでしょうか。 幼稚園があるので早く登園させてあげたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.1

「ただの捻挫」 と一般の方は軽く考えがちですか、捻挫とは靭帯損傷(断裂)のことです。四日やそこらでよくなるものではありません。ちゃんときれいに治そうと思うと数ヶ月かかります。 >小さなあざが今日でてきました。 靭帯の怪我ですから、出血してアザが出ることもあります。あまり痛いようなら飲み薬もありますし、骨折を見落としている場合も全くないとはいえません。心配なようなら違う整形外科を受診されてみてはいかがでしょうか。 お大事にどうぞ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#149857
noname#149857
回答No.2

御心配ならば餅屋は餅屋で小児も内科も有れば外科も有ります。名前は小児外科が総合病院や県立病院や大学病院に有ります。未だ未だ成長していってる小児にも外科が有るんです。ですので心配ならば小児外科で一度診て貰う事をお勧めします。但し紹介状が必要な所や予約制の所が有るので一度病院を探し電話 して見ると良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 足首捻挫がよくなりません・・・

    足首捻挫がよくなりません・・・ 4月に左足首の捻挫をしました。骨には異常ありません。 2週間ギブス固定もしました。 現在、整形外科では、安静にするしかないと言われました。 もう5ヶ月くらいたつのに、良くなる様子はありません。腫れと痛みがあります。 鍼や電気治療なども行いました。 しかし、良くなりません。 完治させたいのですが、今から、どのようにしたら良いでしょうか・・・?

  • 足首ねんざ

    中2の息子が8月3日に布団の上にスライディングをして ねんざしました。 かなり痛がったのですぐに病院に連れて行き レントゲンを取りました。 骨に異常はなく「ねんざでしょう。」とのこと。 全く歩けなかったので松葉杖を借りてきました。 1週間後まだ少し腫れも治まらず内側はアザになってきていましたが・・・ もちろん歩けないので近くの外科に行きました。 (外科ですが近くではねんざ等の評判がいいので) やはり骨に異常はなく軟骨の炎症と言われ テーピングをしてもらいました。 でもすぐにかゆくて取ってしまうので意味がありません。 ・・・こんな経過です。 本題ですが今日で17日になりますが 立ち上がれるもののまだ2・3歩しか歩けません。 ねんざってこんなにひどいのでしょうか?

  • 捻挫して足首が固まってきた。どうしたらいいですか?

    捻挫して靭帯が切れてから、1カ月以上経つのですが、足首が固まっているような感じがして、このまま足首の可動域が狭くなってしまうのではないかと、心配しています。 経過を説明します。捻挫をしたのが、年末だったこともあり、1週間後に近所のA整形外科に行き、レントゲンを撮りましたが、骨は折れておらず、エコーでは、靭帯が切れていました。湿布とゴムバンドをもらい、足首に巻いて過ごしていました。日が経つにつれ、少しずつ歩けるようになっていたのですが、捻挫から3週間経った頃、足が痛くて歩けなくなってしまい、再度、近所のA整形外科でレントゲンを撮りましたが、骨に異常はなく、足を動かしたり、お風呂で温めるよう言われました。その後も状態が良くならないので、不安になり、別のB整形外科で診てもらうと、同じような結果でしたが、下肢浮腫がひどいので、タオルを足の指でたぐり寄せる運動と足のマッサージをするようにと言われました。その指示通り、過ごしていると、足のむくみが楽になり歩けるようになりました。ただ、足のむくみと痛みはまだあり、寝ている時に寝返りを打っても痛いし、足を延ばしていても痛みがあります。そこで、捻挫から4週間経った頃、もう一度、近所のA整形外科に行きました。少し長引いているようだから、レントゲンを撮りましょうということでしたが、骨に異常はなく、足を動かすようにということでした。近所のA整形外科で3回診てもらいましたが、電気療法やリハビリを受けるような事は言われず、1カ月以上経ちました。リハビリ科がある病院なのですが、先生には自分で足を動かしたり、温めたり、歩いたりすると良いと言われました。近所のA整形外科は、足をどう動かせば良いのかという指示がないのですが、自分なりに考えて、両足を伸ばして足首を上下に動かす運動や、別のB整形外科で言われた、足指を動かす運動やマッサージをしています。4週間以上経った最近、気がついたのですが、足首が固くなっているような気がするのです。座った状態で、両足を延ばした時、左右の足首の角度が違うことに気が付きました。足首の上下運動の可動域が1週間くらい前と比べると動かなくなっているように思います。階段を下りる時、足首が曲がらないような感覚もあります。 こういう症状は、普通ですか?関節が固まってしまったのでしょうか?電気療法や理学療法士のリハビリを受けた方が良いのでしょうか?寝る時に、バスタオルを捻挫した足の下に置いて、足を上げて寝ると良いと、整形外科の先生に言われ、続けているのですが、いつまで続けるのが良いのでしょうか?どういう体操をすれば良いのか、病院を変えた方が良いのか、など何かアドバイスをお願いします。

  • 右足首の捻挫で

    スポーツをやっている途中に、転倒し、その拍子で右足首を捻挫してしまいました。 負傷した直後は、くるぶしの部分がテニスボールぐらいに腫れてしまい、すぐに整形外科に向かいました。そこで診断の結果、骨には異常は無く、「捻挫」と言う事で、薬をもらいました。 その後、仕事があったので出社し、様子を見ていたら、内出血を起こし、足の指の付け根辺りまで、赤黒くなっているんですが?これは捻挫には付き物の現象でしょうか? 負傷してから2日経って、痛みは大分引きましたが、腫れと内出血はまだ続いています。 捻挫経験のある方から、経過などを参考程度に話を伺いたいです。お願いします。

  • 右足首捻挫

    4月中旬に右足首を捻挫し、整形外科を受診しギプス固定+松葉杖生活を1カ月し、医療用のサポーターに変えてから1カ月半経ちます。足首は少し腫れが残っていて足は赤っぽいです。靭帯の損傷を受けた辺りは押すと痛いです。サポーター無しで通勤すると階段の下る時アキレス腱の辺りや、靭帯が少し痛みます。歩く時も若干不安定?な感じがするのでサポーターを着用して外出しています。整形外科には1月半通院し、医者から「後は日にち薬だから通院しなくていいです」と言われました。まだくるぶしを下にするような座り方をすると痛みがありますし、再度受診すべきでしょうか?整形外科で治療らしい治療はしてもらえるのでしょうか?通院していた整形外科は主治医制がないため、違う医院に行こうと思うのですが病院は変えるべきではないのでしょうか? ヨガを始めた矢先に捻挫したので、早く再開したいと思うのですが、こんな足ではまだ再開できないし…。 長文になりましたが、ただじっと治るのを待っていて良いのか不安なので、アドバイスお願いします。

  • 足首の捻挫の症状

    足首を捻挫し、3週間経ちました。捻挫した時は足首の周りとくるぶし、足の甲が大きく腫れました。今は、腫れが少し治まりましたが、足首やくるぶしが片方に比べて太く腫れているので湿布をしています。何度か整形外科に通いましたが、今は湿布と飲み薬、暇な時に電気治療をする様に言われています。ただ、最近は通っていません。まだ、階段を降りたり、歩く時に違和感があり、通常より歩行は遅いです。また、内側に捻る事ができません。捻挫は重いものだと、長期間かかるらしいですが、日がくれば良くなるのでしょうか?詳しい方、教えて下さい!

  • 長引く足首のねんざ

    こんにちわ。スポーツで3年くらい前に軽くねんざをしました。そのときは、腫れもそんなになかったので放っておきましたがその後、何度も小さく(?)ねんざし、今でも痛いです。足首を回すとゴキゴキ音がし、何かが神経に障ってる感じがします。腫れもあります。最近は少ししびれも伴ってきました。 一度整形外科に行き、レントゲンやMRIもとりましたが、何でもないと言われ今日に至ってます。運動はほぼ毎日軽いジョギングです。痛みは、ずきずきという感じです。 3年もたってしまい、もう治らないのでしょうか。 病院にもう一度行ってみた方がいいのか、自分でテーピングなどの固定をした方がいいのか迷ってます。

  • 捻挫についてです

    7月に右足の甲??親指の筋??を捻挫しました。全治3週間だったのですが総体があったので当日にみんなと一緒に出ました。 それは捻挫してから1~2週間経ってからでした。その後もダンスなどやっていたのですが、3週間以上経っても腫れと痛みがひかなかったのですが1ヶ月動かなかったので痛みもなくなってきて腫れもひいてました。 しかし、今月になって体育祭練習をはじめた頃からまた痛みが。そして今も腫れています。最近はその痛みが足首や足首の少し上の部分にまで痛みがくるようになりました。 まだ捻挫は完治してないのでしょうか?? 本当に捻挫ですか?? まわりの骨をレントゲンで撮ったときはヒビはないと言われました。 でも、細かい骨までは見れる機械がありませんでした。 私の行った整形外科はあまり評判が良くなくて時間的にそこしか空いておらず仕方なく行ったところなのですが…。

  • 足首の捻挫

    3月に学校で球技大会(バスケットボール)をやっていてボールをとろうとしてジャンプした際に着地が悪く足首を捻挫してしまいました。 その日に整形外科にいってレントゲンをとりましたが特に異常はないのでテーピングをしてもらいました。   生憎、怪我をした翌週に合宿(運動部)などがありました。 痛みが少しありましたが5Kmほど走りました。 テーピングをしてから約1週間ほどでとってしまい病院もいっていません。 もう2ヶ月あまりたつのですが、全速力で走ったりすると痛みがあります。   まだ完治していないということでしょうか?

  • 足首の捻挫で膝から下が痛んで腫れますか?

    29日(土曜日)の夕方、車から降りる時、シートベルトがヒールに絡まって車から転げ落ちてしまいました。その時左足をくじいたようでしばらくの間立ち上がることもできませんでした。 その後30分程してからとりあえずエアーサロンパスを塗布しましたが 案の定くるぶし辺りを中心にひどく腫れて痛くて歩くことも立っていることもできませんでした。入浴は患部をお湯につけないようにして、ずっとシップを貼りましたが翌日の30日(日曜日)には膝から下も腫れてきました。 31日(月曜日)に整形外科(スポーツドクター)を受診しました。レントゲンの結果「捻挫」と診断されました。このまま3日間シップで冷やしてその後温めるように言われました。他に指示もなくこのままでいいと言われました。翌日の1日(火曜日)には足の痛みはあるものの何とか足を引きずって歩けるようになりましたがふくらはぎの左半分が痛み出しました。腫れもほとんど変わりません。 質問ですが (1)足首の捻挫で膝から下が固くなって腫れるものでしょうか?またふくらはぎの左半分が痛くなったりするものでしょうか? (2)捻挫をして3日以上経ちますが、腫れも痛みもひいていないのに、医師の指示通り温めていいものなのでしょうか? (3)温めるタイミングと「温める」というのは患部をお風呂につけて、シップは冷シップから温シップに変えるとよいのでしょうか? ご存知の方、教えてください。その他アドバイズ等もございましたらよろしくお願いいたします。こんなに酷い捻挫は初めてなので戸惑っています。

専門家に質問してみよう