• ベストアンサー

こんばんは。犬が原因で旦那と喧嘩が絶えません。先程もちょっとコンビニに

rosa-lindaの回答

回答No.5

私なら即離婚!ってかんじですが、(そもそもそんな人とは結婚しないか・・・) 歩み寄り案として、嫌いなら嫌いでかまわないけど、あなたのいる時間にはなるべく別の部屋に置くなりしてみるから放っておいてくれって頼んでみては? なんていうか、ご主人があなたの嫌いなもの、例えばクモとかワニとか(笑)を飼い出したとして、 どう思いますか。 私は犬が大好きだから、嫌いな人の気持ちってわからないんですけど、でもきっとそういうことなんだと思うんですよ。 ご主人を愛しているから、まあ飼うこと自体は認めたとします。 でも、世話や費用は自分の責任においてやってほしいし、自分に近づけてほしくはないし、こっちを放っておかれるのも嫌ですよね。 そういうなんかあなたのほうでも思いやりを持って、約束事みたいなのを作って、歩みよってみては? 何で自分の家に犬がいるんだ、って言っても、質問者様の家でもあるんですし。 今のご主人って、連れ子虐待する人と変わらないと思うんですよ。 私は、連れ子を心の底からわが子と同じように愛せなくてもいいと思うんです。 相手の親と同居するのと同じですから(大人か子供かの違いだけで)、それはしかたないと思う。 ただだからって、それを露骨に態度に出したり関心を示さなかったり虐待するか?って話で。 それって人としてもおかしいし、配偶者への愛もないでしょ。 だって内心子供が苦手な人でも、そこに子供がいればやさしくしますよ、ふつう。 犬の場合でも、相手のことは愛していても、犬は苦手で苦手なものは苦手なんだってことはあると思います。 でも、だからといって普通、あからさまに悪し様に罵ったり、餌を買わせないなどするでしょうか。 まして、妻の大切にしてるものなのに?(それってあなたへの愛はあるのか・・・) だからそういうことはやめてもらいましょうよ。 「私を必要としてくれているなら、犬を飼うこと自体は許して。虐待のようなマネもしないで。」って言って、ご主人のほうからもあなたにそれを許せる条件を出してもらえばいいんじゃない? それで、もうケンカにはならないでしょ? 「許す」と言っておきながら後からグジグジ言う小さい男も世間にはいるみたいですが。(許すと言ったからには潔く許せよ、ってかんじ?私の周りにはいないですからよくわかりませんが) それでももし、ご主人にどうしても変わる見込みもなくて、あなたがそれでも一緒にいたいと思って、犬を手放すとなったら、どうか新しい飼い主を探してあげてくださいね。 どうしても見つからなかった場合の最後の手段は、保健所ではなく、獣医さんのもとで、あなたの目の前で(でないと獣医さんが悪徳だった場合に首ひねって殺すかもしれませんから)安楽死させてあげることだと思います。私なら犬を犠牲にして成り立った「仲の良い家族」なんてごめんですが。 円満な家庭は自分の努力でめざします。そもそもこちらが相手にしなければ一人でケンカはできないんですから。 少なくとも犬を死なせたことを犬やご主人のせいにはしないでくださいね。 夫婦が(人間関係すべて)ケンカになるのは、お互いに未熟だからです。 ケンカしながらずっと一緒にいる場合はとくにそうです。 あと、どこで書いていいかわからなくて最後になっちゃいましたが、餌は内緒で買っておいて(それもムリならふつうの食材でできる手作りワンコ食勉強して)、ご主人のいない昼間にこそっとあげればいいじゃないでしょうか。まあ休日もあるでしょうしいつもというわけにはいかないでしょうけど、いつも残飯よりはマシかと(^^; いろいろ失礼なことを書いてしまってすみません。では。

tomoko8787
質問者

お礼

どうもありがとうございました。大変今後生きていく上で勉強になりました。犬は実家に戻す方法で検討しています。よく聞いて見たら「舌が長くていつもだらーんと出して気持ち悪い…生理的に受け付けない…意地汚い。」だそうです。犬嫌いな人から見るとそうなるのかな?と考えさせられました。

関連するQ&A

  • 預かった犬が餌を食べません。

    私の伯母が入院したため、飼っていた犬(ミックス)4歳を預かることになりました。 伯母は餌として、残飯をやっていたらしく、ドッグフードはほとんど食べません。 「腹が減れば、革靴でも食べる、」というのがモットーの私としては犬のわがままに負けるわけにはいがず、いじでもドッグフードだけしか与えていません。 預かって、そろそろ1ヶ月になるのですが20キロほどあった体重がかなり落ちてきてしまい、ガリガリにちかいくらいにやせてしまいました。 ドッグフードは1日に、一掴みぐらいしか食べません。 このまま、犬と根競べをしてもいいものでしょうか? ちなみに伯母は、いつ退院するかわからない状態です。

    • 締切済み
  • 私には1匹の犬(シーズー・牝10歳)を飼っているのですが、食事の際私た

    私には1匹の犬(シーズー・牝10歳)を飼っているのですが、食事の際私たち家族のそばに寄ってきてはドッグフードを与えてもオネダリをしてきます。そのため、たまに、パスタやお蕎麦やウドンなど麺類を2~3本くらいあげてしまいます。麺類以外の人間の食べ物って犬には体に悪いのでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 昔は、人間の残りもを食べていましたよね。

    犬って、人間の食べた残り物を食べてませんでしたか? 残り物とは言葉が悪いですが、人間が食べている物です。 いつのまに、ドッグフードになったんですか?

    • ベストアンサー
  • ひ弱そうな犬の耐性

    かつて犬は、屋外で飼い、食事は人間の残飯を与えるのが常識でした。 近年は、屋内飼いの上に専用の暖房器具を与え、食べ物ももはやドッグフードなどとは呼べないような高級品が当たり前になっているようです。 考えてみると、私が思い浮かべる「かつての犬」は雑種犬であり、近頃はやりのチワワやミニチュアダックスなどのひ弱そうな小型犬の実際の耐久性はどうなのか、と疑問に感じました。 この手の犬種は、真冬に屋外で飼育したり、人間の残飯を与えて育てることは可能なのでしょうか? それとも、真冬の屋外では体温調節できずに凍え死んでしまったり、栄養バランスがまちまちな残飯を食っていてはからだを維持できなかったりするのでしょうか? 世の中が進歩し、飼い犬が擬人化されてきているため、冬に屋外なんてかわいそう、食事が残飯なんてかわいそう、という議論が先立ちがちですが、実際の耐性としてどうなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の食事

    うちは以前飼っていた犬も今飼っているトイプーもドッグフードしか与えていません。知り合いの犬は何でも食べてます。何でも、って言うのは良くないにしても、こういうのあげてもいいんじゃない?って言うのあれば教えてください。ペットショップではキャベツの芯を言っていました。野菜とかいいんでしょうか。実家の猫はもう何でも食べまくりですが元気に高齢まで生きてます。おかず、お菓子やパスタも平気です。高齢の父の茶飲み友達って感じです。

    • ベストアンサー
  • 残り物を捨てられず食べてしまいます-ダイエットになりません

    家族で食事をした後に残り物があるとつい「もったいない」と食べてしまいます。 その一口が豚のもと と家族に冷やかされるのですがどうしても食べてしまいます。 犬を飼って残飯を全て食べてもらおうかとも思いましたが、昼間は家に誰もいないので寂しい思いをさせてはかわいそうと思います。 どうすれば残り物を食べずにダイエットすることができるでしょうか?

  • 10歳のゴールデンレトリバーの餌

    10歳のゴールデンレトリバーのメスを飼っていますが、獣医さんに太りすぎと言われ、朝晩2回の餌の量を減らしています。以前は1回の餌にドッグフードをマグカップ2杯程度やっていましたが、それをかるく1杯にしました。しかしお腹がすくようで誰もいない時は、残飯をあさったり、テーブルの上の残り物をこっそり食べたりしているようです。そこでドッグフードに栄養化の低いものを混ぜてカサ増ししてやり腹持ちをよくしてやりたいのですが、いいものはないでしょうか。例えば、キャベツや白菜などの野菜やりんご、なにもつけてない食パンなどは、ドッグフードに混ぜて与えても問題ないでしょうか。

  • 犬のことです。

    犬のことです。 私たちの犬が保健所にいかなくてはならなくなりました。 もともと無駄吠えはひどいし、犬には喧嘩うるし、家族以外が近づこうとすると威嚇し噛もうとします。 先日も綱が切れて、脱走し隣の愛犬を噛んで大怪我させてしまいました。 もともと、声も太く、近所から苦情もきていました。 こういう犬ですので、新しい飼い主をさがすこともできないし、残ったものは犬のしつけ教室だと思いました。いろいろ当たってみたのですが、この年では難しいとどこも言われます。 どこかいい訓練所など知ってるお方はおられませんか? ほかにも保健所にいかなくてすむ、何かいい案はないかと思ってここに書かせて頂きました。何しろ時間がないもので、少しでもいい案が聞けたらいいと思っています

    • 締切済み
  • 犬の飼い方!

    私の周りでも、私も犬を飼っています。友達も犬を飼っているのですが育て方の違いから、可哀想とよく言われます。 (私の飼い方) 室内犬で寝るときや外出中はケージに入れる。 お座り、伏せ、待てをさせたりして生活してる(ほとんど部屋では自由にはさせてますが…) 体調に変化があれば、その日に病院に連れていく。 散歩も雨以外連れていく。塩分、糖分のある自分達の食事は与えない(ドッグフードや犬のおやつだけ) (友達の飼い方) ケージは可哀想だから使わない。 いちいち指示するのは可哀想だから基本自由にさせてる。躾って躾はしたくない。 散歩=トイレにしてるから雨でもかかさず行く。基本ドッグフードの食事だけど、自分達の食事も与える(健康だから問題ないらしいです) 人それぞれ犬によっても、飼い方が違うと思うのですが、可哀想と言われると悩みます。私としては、めんどくさいと発言したりマナーがなかったり、可愛がっていても自分の都合ばかり考えてる飼い方はしたくないのですが… もちろん言われて黙ってばかりいませんが、イライラしてしまうこともあります。

    • ベストアンサー
  • 母が、飼っている犬がやせていて可哀想だと言います。

    母は、妹家族と一緒に暮らしています。 約5年前からです。 妹、旦那、長男、長女、次男、三男の6人家族です。 1年ほど前から犬を1匹飼っています。 主に妹と長女が、飼いたいと言って飼いはじめたそうです。 雑種だと思います。 平日は、子供らは家にいないことが多く、妹も社会活動をしているので出かけることがあるため、母が一人で犬の世話をしないといけない日も度々あります。 先日、母以外は皆出かけていて、母が犬に餌をやろうとしても食べようとしなかったそうです。 ドッグフードです。 そして、最近どうも犬がやせたようだと、母は言います。 体に丸みがなくなり、なんかゴツゴツしていると言います。 そんな様子を見るのが、母にしたら可哀想だと嘆きます。 それで、ご飯と魚を餌としてやったら、おいしそうに食べたそうです。 いつもドッグフードでは、犬も飽きるのかもしれませんね。 そんな話を、妹や長女にしたところ、「ふーん。そう」「犬は、人間と違って生き抜こうとする本能があるから大丈夫やよ」「ほっといても、お腹が空いてきたら勝手に食べるから」と言ったそうです。 それを聞いて母は腹が立って腹が立って仕方がなかった、と言っています。 よくそんなことが言えるもんだ。自分らが犬を飼うと決めたくせに、ちゃんと餌もやらんと。「ほっといたらええ」やて。そんな可哀想なこと出来ないわ。と、母は言います。 そして、そんなことが平気で言える(出来る)長女のことを罵っていました。「○○ちゃんなんか大嫌いやわ。なんか聞いても愛想のない返事しかせんと。だいぶ冷たい子や」と。 ちなみに長女は、18才です。 獣医を目指して、現在浪人中です。 私は、母の気持ちがよく分かります。 私も母同様、そんな犬の様子を見ると可哀想に思うでしょう。 そうは思わない長女の神経、考え方ってどうなんでしょうか。 犬をペットとして飼う以上は、ちゃんと餌もやって、痩せてきたなと思ったら気遣ってやるのが飼い主の務めではないのですか。 それなのに、母が「犬な、最近痩せてきたと思えへん?」と聞いても、「ああ、そやなあ。痩せてきたなあ」と言うだけだそうです。 私には心が冷たい人間のように見えますけど。 犬を飼ううえで、長女の言動や態度をどう思われますか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー