• ベストアンサー

玉ねぎの調理方法

scottcr1の回答

  • scottcr1
  • ベストアンサー率48% (168/346)
回答No.3

あまり今の季節向きじゃありませんが、 オニオングラタンスープなんかはけっこう玉ねぎを使います。 あとはシャリアピンステーキなんかもいいですね。 冷凍はできるようですが、用途は限られるようです。 http://okwave.jp/qa/q2727712.html もし、冷凍するなら、オニオングラタンスープで作るあめ色炒め玉ねぎにして保存されてはいかがでしょうか。 自分は多めに作って冷凍保存したりしています。 オニオングラタンスープはもちろんのこと、カレーやビーフシチューなど色々なものに使えます。

h-s633379
質問者

お礼

回答ありがとうございます。分かりやすいホームページ紹介してくださり勉強になりました。

関連するQ&A

  • じゃがいも、にんじん、たまねぎのレシピ!

    じゃがいも二個、にんじん半分、たまねぎ半分あります。 カレーライス、肉じゃが、ボテトサラダ以外で 何かおかずになるレシピありませんか??

  • たまねぎがダメなんです。

    嫌いじゃないんです。大好きだったのです。 それがココ2年ほど、食べたら変なんです。 そこでなんですが、 一般的にたまねぎを使う料理で、 たまねぎを使わずにできるレシピを教えていただけますでしょうか。 カレー、シチュー、肉じゃが、コロッケ、ハンバーグなど よろしくお願いします。

  • 調理してもやわらかくならない玉ねぎ

    ニュージーランド産の玉ねぎなんですが、いくら煮ても焼いてもしゃきしゃきしてるんです。 どうしたらおいしく食べられるでしょうか? やっぱりすりおろしてカレーとかハンバーグに使うしかないでしょうか。

  • 普通の玉ねぎと新玉ねぎの違いは?

    ・チキンライス ・肉じゃが ・ハンバーグ ・牛丼 ・サーモンのマリネ ・ハヤシライス ・チキンのトマト煮 ・回鍋肉 ・鮪のユッケ ・ミートソース 上記すべての料理に玉ねぎを入れますが、 新玉ねぎを入れた方がおいしいもの、普通の玉ねぎの方がいいものを教えてください。 ご回答よろしくお願いします。

  • タマネギが私を呼んでいます。

    タイトルは比喩です。 私正気です、安心して下さい。 昨日からタマネギを食べたくて食べたくて仕方ありません。 カレーやハヤシライスに入っている、短冊のような形をしていて、形や食感はシッカリと残しつつも、味が染み込んでいるようなタマネギが大好きです。 しかしながら、カレーライスやハヤシライスには、正直飽き飽きしてきました。 タマネギを上記のような形でおいしく頂くには、どのような調理法があるのでしょうか? 味覚は薄味~軽く塩味or酸味が好みです。 材料、分量、調理法等もご教授下されば幸いです。

  • じゃがいも・にんじん・たまねぎ …

    主夫をしている者です。料理はまだまだ初心者です。 単刀直入に質問です。 「じゃがいも・にんじん・たまねぎ」があるのですが、これらを使ってできる料理は、肉じゃが、カレーライス以外に、どんなものがありますか。 よろしくお願いします。  

  • タマネギ料理・保存法

    今日スーパーで玉葱が安くてついついまとめ買いしてしまいました。 近所に住む友人に半分分けたのですがそれでも使い切れそうにありません。 玉葱を沢山使った料理や有効な保存方法を伝授していただけませんか? 一人暮らしなので調理後に冷凍するなど保存のきくものがいいのですが…。

  • カレー以外で、じゃが芋と人参と玉葱の使い道!!

    主人が、会社のイベントで余った「じゃが芋・人参・玉葱」を大量に持ち帰ってきました。 近所にたくさん知り合いもいないので、少しだけおすそ分けしましたが、まだまだ残ってます・・・ カレーや肉じゃが以外で、何か有効に使えないでしょうか?料理が得意ではなく、揚げ物もしないのでイマイチ思いつきません! 人参はジュースに出来ますが、玉葱とじゃが芋は・・・ どなたかおいしくて、簡単に出来るレシピを教えて下さいませ<m(__)m> ちなみに今日は「玉葱とじゃが芋の味噌汁」を作ってみました。あと、炒めものに少々入れてみました(^_^;)

  • たまねぎの利用

    たまねぎをたくさんもらったので、炒めて冷凍保存しょうと思います カレーに使う他に利用できる料理はありませんか。

  • あめ色玉ねぎの作り方と活用レシピ

    スライス、またはみじん切りにした生玉ねぎを、あめ色になるまで炒めて スープやカレーの素にしたりするのですが、 「野菜のソムリエ」として雑誌、広告などで活動中という江戸野 陽子さんの、 「つくり方」のレシピを見ると、1時間も炒めていくと書いてあり、 『炒め始めて20分あたりから、水分が減り、鍋底に焦げができやすくなります。 そうしたら鍋底に広げたたまねぎを焼き目ごと木べらでこそげるようにして、 混ぜ合わせ、また広げて焦げ目を作ります。 だんだんとたまねぎがきつね色になっていくので、様子を見ながら炒めます。』 『40~60分ほどでたまねぎがあめ色に。 お鍋いっぱいにあったたまねぎは、1/5以下まで量が減っています。』 とあるのですが、(この人の場合は、水分を飛ばした後、olive oilで炒めるとある) しかし、私が行った場合、弱火で炒めても20分内にあめ色になるし、 十分な甘さも出てくるように思います。 それ以上やると、焦げ臭さが前面にきて、おいしくならないのですが、 50~60分も炒めないと本当の「コク」とか「旨み」は出てこないのでしょうか。  また、この方のレシピには、スープ程度しか出ていません。 (文だけでは、カレー、ハンバーグにも、とありますが、)  大きな玉ねぎ2つ、このように炒めても、 やや小さ目なハンバーグ1こ分程度の大きさにしかならず、 とても4つの5つもとはいかず、 ハンバーグ用の玉ねぎは生で済ませています。 カレー用も手間だけかかって、それほどの美味しさは(カレーに消されるのか)出てきません。  もっと、いろいろなレシピ(この炒めた玉ねぎが生かされるレシピ)を知りたいです。  どなたか、あめ色に炒めた玉ねぎを作って活用されている方、教えていただけますか。