• ベストアンサー

省エネ法の届け出

省エネ法の届け出 300m2以上の住宅の新築する場合は省エネ法の届け出が必要だと聞いたので調べているのですが計算がすごく難しそうです。 こういうのは設備士とかの専門家に頼まないと出来ないものでしょうか? 届け出をされた経験者の方、ご指導お願いします。

  • isf
  • お礼率86% (287/332)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

現在では、IBEC(財団法人)のHPでみると無料ガイドや有料解説書の販売があるようですよ。 住宅用と非住宅用があるようです。個人的には外注するのはいやなので私が受けたらこれ読んでやりたいと思います。 http://www.ibec.or.jp/horei/h21horei/index.html http://www.ibec.or.jp/technology/index.html

isf
質問者

お礼

回答有難うございます。 私もそのHPは見たのですが、300m2越えの大邸宅の設計なんておそらくもう2度と無いと思われるので面倒なことは外注しても良いかなあと思ってます。 自分でやったら何日もかかりそうなので外注のほうが安上がるかも。 設備士がいくらの見積りを出してくるかによって決めようと思います。

その他の回答 (2)

回答No.3

住宅は未経験のため、施設での話になります。 なんの参考にもならないかもしれませんがご容赦ください。 ポイント法、または簡易なポイント法であれば、図面を見て一通り何が書いてあるかわかる方であれば簡単に出来ると思います。 ですが、5,000平方メートルを超えたり、ポイント法では満足な結果が出ない場合に行うPAL/CECの計算は、参考書がないと難しいと思います。 参考書があれば、順を追って行けば完成します。 ただし、かなりの作業量になります。 外注で5,000平方メートル超えの病院の届出書を作成すると、40~70万円程かかります。

isf
質問者

お礼

回答有難うございます。 住宅の場合でもかなり複雑な計算書の提出が求められているので私の手には負えない感じなんです。 外注で住宅ならいくらぐらいですかね? 安く収まれば良いですが・・・

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.1

小さな建築士事務所です。 私でなく主人が担当したので詳しくはわかりませんんが、5年前くらいは100万人位の市の市役所で10人くらいしかわかってる人がいない・・という話を聞きました。面倒なようですね。主人も役所の人に確認しながら出していたように記憶します。いまは、面積制限が下がったのでわかる人も増えていると思いますが建築士事務所に聞いてみるか、役所に相談しながらでいかがでしょう。

isf
質問者

お礼

回答有難うございます。 説明不足ですみません。私も設計事務所やっている者です。 省エネ法の届け出というのは初めてなので役所にも聞いてきたのですが計算の仕方までは教えてくれませんでした。 なんか特殊な計算ソフトがあるみたいで、設備の専門家でないとできない業務なのかと思い質問しました。

関連するQ&A

  • 省エネ法届出事項の変更届出必要範囲について

    省エネ法届出事項の変更届出必要範囲について 新築時に届出を行っている建物を管理している者です。 今度建物オーナーが変わるようなのですが、その事に関し新築時に提出した届出について 変更届出の提出は必要なのでしょうか? なお定期報告は管理者なので特に手続き不要と思っていますが合っていますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 省エネ法について

    平成22年4月1日以降は、一定の中小規模の建築物(床面積の合計が300平方メートル以上)についても、新築・増改築時における省エネ措置の届出及び維持保全の状況の報告が義務づけられます。 そこで今から提出時に必要なものなどを勉強しておきたいとおっもっています。 書き方などわかりやすく書いてある書籍などありましたら教えてください。たとえば申請MENOのようなものです。

  • 目指せ!!省エネ住宅

    ただいま2世帯住宅の計画中で、省エネを目指しています。 太陽光発電を考えていましたが、1世帯3kw必要で、工事費が最低で180万円かかることがわかりました。2世帯だと6kw発電で360万円これは高すぎて、コストに見合いません。回収に12年以上かかることがわかりました。補助金もなくなったとのことで、そこで質問です。 1、エコウィル・エコキュート・ソーラー温水等いろいろありますが、一般家庭でソーラー発電を除く、省エネ対策でもっともよいのはどんな設備ですか? 2、複合させると良い組み合わせなどありますか? 3、ソーラー発電は磨耗品等考えると、12年後に回収する形で割りが合うのでしょうか?故障とかも多いのでしょうか?

  • 防火管理者選任届出書に関する質問

    防火管理者選任届出書を作成していて分からない点があります。 皆様ご指導よろしくお願いします。 届け出をする建物は、2階建ての診療所(入院設備はありません) (1)用途は、「病院(6)イ」 という書き方で良いでしょうか?  また、「令別表第1( )項」は空欄で良いでしょうか? (2)収容人数の計算で、自分で調べた所、  次に掲げる数を合算して算定する。  1 医師、歯科医師、助産婦、薬剤師、看護師その他の従業者の数  2 病室内にある病床の数  3 待合室の床面積の合計を3m2で除して得た数  とありました。当院は入院はありませんので、従業者数と待合室の床面積の合計に3m2で除して得た数を収容人数とすれば良いのでしょうか? (3)「職務上の地位」は、役職を持たない一職員の場合はどのように記載したら良いのでしょうか? 3つと質問が多くなりましたがご指導のほどよろしくお願い致します。  

  • 省エネ等級4を満たす開口部

    省エネ等級4にするための窓について質問します。 現在 地域IV の地区で新築住宅を検討中で、 断熱材や玄関は、省エネ等級4の基準のを満たす仕様のものを使います。 窓は、当初 空気層12mのペアガラス(トステム製デュオPG)でした。 それを変更する必要があると言われ、下記選択を迫られています。  (1)low-eガラス  (2)当初予定通りの窓 + 遮光等級1のカーテンまたは障子 住宅すべての窓(トイレや浴室や明り取りのFIX窓等すべて)を いずれかに変更する必要がありとのことですが、本当に必要ですか? 必要以上に高性能のような気がしますが・・・・素人なのでそう感じるのかも知れません。 よろしくお願いします。

  • 消防への届出について教えて下さい

    300kg以上のLPGを貯蔵・取扱う場合には、事前に消防に届出が必要であると先日消防団の方に言われましたが、50kgボンベと言われているものは実際の内容積(V)が47~49kg位であるため(たぶん)、6本までであれば300kgに満たないため届出の必要はないのでしょうか? それとも6本から届出の必要があるのでしょうか? 根拠も含めた回答をいただければ幸いです。

  • 排煙計算

    初歩的な質問ですいません。建築確認に必要な排煙計算について教えてください。 現在、鉄骨造2階建共同住宅の計画中です。 (1)排煙計算は、居室のみで良いか?通路、玄関等非居室は不要か? (2)L字型の居室(21m2)において、自然換気設備として開口を利用して  換気計算をしたところOUTになりました。そこで、防煙壁(たれ  壁)を設置し、矩形の居室(17m2)で計算しOKとしました。  この場合、残り4m2への換気設備は別途必要ですか?  建物の中心となり、開口等の設置が出来ず換気設備設置ができませ  ん。 (3)(2)の場合、採光計算は21m2で行いますか? よろしくお願いします。

  • RCの幼稚園の増築で木造増築は

    お世話になります。以下につきまして教えていただければありがたいです。 防火地域無指定の場所で既存RC造2F約1000m2築20年の幼稚園が建っています。これに木造で給食室約300m2を増築意向です。 2000m2以下なので準耐火以上は求められないと思いますので、木造で増築でよかったでしょうか。 もちろん、エクスパンションジョイントを設け防火設備を設置しますがいかがでしょうか。 既存部分の耐震改修は済んでいます。 また省エネ法の届け出は要りようとなるでしょうか。

  • 東京消防庁への届出

    飲食店を開業するにあたり、東京消防庁への届出で「防火管理者の選出」以外にも何か必要になるかどなたか分かる方がいらっしゃいましたらご指導下さい。小規模のお店なので、席数は20人くらいです。席数なども届出の際に必要になりますでしょうか? 宜しくお願いします☆

  • 安衛法に対する汎用設備の届出

    化学設備を設置するにあたり、安衛法への届出をする必要があると思われるのですが、汎用性を持つ設備という事もあり、そこで製造する物が決まっていない状況で、設備だけを工事着工30日前に届け出る必要があるのでしょうか? 又、この設備は、試作品を製造する事を目的とした設備なのですが、そういった実験的な設備も抵触するのでしょうか? 安衛法に詳しい方がおられましたら宜しくお願いします。