自営業の給与について悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 自営業の給与について困っています。小売店を開業しまして3年目になりますが、利益が少ないため妻の名義で営業しています。しかし、子供を保育園に預けるためには妻も労働しており、収入を明記しなければなりません。現在は収入がないため、就労証明書にも収入が記載されていません。これからは主人の扶養に入りながら給与所得を得る形にすることは可能でしょうか?
  • 自営業の給与について悩んでいます。妻が実際にお店を管理していますが、利益が少ないために主人の名義で営業しています。年度末に青色申告をしていますが、子供を保育園に預けるためには妻も労働していなければならず、収入を明記しなければなりません。ただし、お店を始めて間もないため、現在は収入がない状況です。これからは主人の扶養に入りながら給与所得を得ることは可能でしょうか?
  • 自営業の給与について困っています。3年目の小売店経営で利益が少ないため、妻名義で営業しています。しかし、子供を保育園に預けるためには妻も労働が必要であり、収入を明記しなければなりません。現時点では収入がないため、就労証明書にも収入はありません。将来的には主人の扶養に入りながら給与所得を得ることはできるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

自営業の給与について困っています

自営業の給与について困っています 小売店を開業しまして 3年目になります。 妻が実際はお店を管理しているのですが、まだ利益が少ないので 主人が営業している事になっています。 年度末に青色申告をしています。 しかし、子供を保育園に預けるのに 妻も労働していなければならず 収入も明記しなくてはならなかったので 正直にお店を始めたばかりで 収入無しで申請しました。 一応、認可してもらえたものの 毎年出す就労証明書にまた収入無しで提出するしかないのでしょうか? 少し出そうな利益を 妻の収入として良い物なのか・・・。その際どう処理したらいいのか・・・。 今後、毎月主人の扶養に入りながら 給与所得を得る形にしていくのは 可能なのでしょうか? 専従者になると 国保などの扶養には入れなくなり 今の利益を考えると、とてもあいません。 どうしたら、良いものでしょう?????

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>主人が営業している事になっています… 事になっていますって、実際には夫は事業には関わっていない、夫は別に仕事を持っているということですか。 もしそうだとしたら、それは税法違反ですし、違反うんぬんの前に税金面で損をしています。 >少し出そうな利益を 妻の収入として良い物なの… 良いか悪いかではなく、実際に店を切り盛りしている者の名前で申告しないとだめ。 お話の内容からは、当然あなたの所得となるべきものと考えられます。 >今後、毎月主人の扶養に入りながら… 税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm しかも、税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 >給与所得を得る形にしていくのは… 店の経営は給与所得ではありません。 「事業所得」です。 【事業所得】 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm 1年間の決算の結果が 38万以下あるいは 76万以下だったら、夫が年末調整もしくは確定申告で、「配偶者控除」あるいは「配偶者特別控除」を取れるということです。 >専従者になると 国保などの扶養には入れなくなり… 夫も自営業なのですか。 専従者が国保に入れないなどということはありません。 で、夫はいったい何者なのですか。 あなた自身は分かっていても、他人には分かりません。 質問文は何度も読み返してみてから投稿しましょう。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • サラリー&自営もしている場合の配偶者控除

    こんにちは。 主人は会社勤務でサラリーをもらい、細々と自営もしています。 自営のほうでは主人に払うほどの利益がないため、収入はありませんが、 私(妻)に専従者給与を月々8万円ほど支払っています。 私(妻)はその専従者給与プラスときどきお手伝いする親戚の仕事から 月々4万程、これまでに2回もらっています。 このような場合、「給与所得者の扶養控除」等の手続はどのようにしたらいいのでしょうか? ちなみに、主人の自営のほうでは青色申告をする予定です。(去年も申告しました) 生命保険 国民年金 国民健康保険 加入です。 それと、こんな簡単な質問でお恥ずかしいのですが、 給与などを計算する場合、2010年の1月から12月(見込み) のカウントでよいのでしょうか?

  • 自営業の妻

    自営業の妻、国民健康保険です。 月8万円、専従者給与としています。 昨年からパートを始め80万ほど給与をいただきました。 1.103万円の壁や、130万円の壁は自営業(国保)の妻には関係がないと 認識しておりますが、あっておりますか? 2.私の所得が合算で180万円ほどになるので、税金が増える覚悟はありますが、 たとえば、専従者給与を減らすことで、夫婦合わせた税金がお得になる可能性はありますか? 主人の所得が増えるだけなので、夫婦の税金は大してかわらないだろうと考えております。 ご意見お聞かせいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 専従者給与

    今年から青色申告します。 主にコンピュータシステムの開発を行っております。 収入がおよそ500~600万ぐらいで妻に専従者給与として、280万円程 で考えております。 私の課税所得が扶養控除や保険料など控除して-200万ぐらいになります。しかし妻は課税所得が100万を超えます。 そこで、扶養家族(子供2人と私の両親)を妻の扶養家族にして課税所得を減らしたいのですが、これは税法上可能でしょうか? 因みに妻の仕事内容は、経理事務及び雑務及びシステム開発補助です。 この280万円の給与も妥当性は有るのか合わせて、ご指導お願いします。 また、これによる不利益などは生じますでしょうか?

  • 自営の妻  給料をもらうか扶養に入るか

    会社員であり、兼業で個人事業を営んでいる主人の手伝いをしています。 私の手伝い分を専従者給与として 年間に240万くらい事業の経費に計上しています。 私は退職した後、任意継続で事業の手伝いをして2年を経ました。 任継が切れ、国保に加入の必要が出て 改めて国保料を算出しましたが 私の収入では24~5万円を年間で払うことになりそうです。 (計算がわからないので、とりあえず8.5%を掛けてみて 諸々の税も適当に足しました。間違ってるかも) 主人の事業の所得は私の給与が損金算入され、累進課税制度では5%の枠です。 私が給与を取って、私が収入に見合った支出(市民税・県民税・所得税)をする場合と 私が主人の扶養に入って(今まで算入されていた専従者給与分もなくなった上で) 個人事業の所得税を払うか、 どっちが得か、改めて悩んでいます。 金額の大小によって税率も違うと思いますが、どちらが得策か 教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 専従者給与は赤字でも払うものでしょうか

    はじめて質問させて頂きます。経理初心者です。 3月に主人が開業(青色申告)し、私は専従者となりました。収入はまだまだ少ししかなく、蓄えていたお金で生活してます。私に(専従者)まだ給与を貰える状態ではないのです。開業時に提出した専従者届けには給与15万と書いてしまいましたが。 税務署から源泉所得税を納付する用紙が来ました(1月~6月分)。赤字で給料をもらってない場合は0円で書いていい物なのでしょうか。それとも専従者届けを提出している以上はいくらか金額を書くものなのでしょうか。 今後の仕事予定はあるので、収入は今後あると思うのですが。専従者の給料はある程度固定でなくてはだめとは聞きますが、ないものは払えませんが・・・ 同じような経験がある専従者のみなさんはどうしているのか是非教えて下さい。また専従者給与額のラインはどのへんだと、税金などおさえられるのでしょうか。 どなたか良いお知恵をお願いします。

  • 青色専従者給与とパート給与

    今年の1月から自営業をスタートしました。 妻を青色専従者として、上限月30万円で申請を一応しております。 今月で半年で利益も順調に出ており 税務署からも専従者の所得税支払い案内が来ており月25万円として申請しようと考えています。 ただ妻は週2日パートに出ており年間70万円程収入があります。私の仕事は週4日手伝いをしております。 お尋ねしたいのは、このまま順調に利益が出てあと半年同給与を支払い続けるという前提で税率は専従者給与のみなのかパート給与と合算した金額の税率どちらになるのでしょうか? また、そもそも妻は専従者として認められるのでしょうか? 税理士さんにもお願いしてない状態で良く分からないので、どなたかアドバイスいただければ幸いと思います。宜しくお願いします。

  • 青色事業専従者給与と配偶者控除

    私は、今年の1月に小売業を開業し、青色の届出と妻の専従者給与を月20万円とする届出を税務署に提出してあります。 しかし、事業が思わしくなく妻に給与を支払うことができなかったので帳簿上も専従者給与の計上をしておりません。 この場合に次の3点の質問がありますのでよろしくお願いします。 1.このまま19年中に専従者給与の支払いをしなかったときは、妻を配偶者控除を適用して申告できますか 2.今年12月に10万円の専従者給与を支払った場合は、妻を配偶者控除を適用して申告できますか 3.今年12月に10万円の専従者給与を計上したが未払いであった場合は、妻を配偶者控除を適用して申告できますか

  • 主婦の白色申告

    現在会社員の主人の扶養に入っており、パートで年収80万の収入がありますが、103万の壁は越えていないので、扶養内です。 そして今年パートとは別に開業届けを出し自宅教室を開業しました。 白色申告をする予定なのですが、主人の扶養は外れたくないので扶養内で収入を抑えたいのですが、 教室の収入-経費=利益 この利益をいくらに抑えたら扶養は外れなくて済みますか? いろいろ見てたのですが、いろいろな方がいてよくわからなくなってしまいまして…。 単純に、 給与の80万-給与取得控除65万=15万 38万-15万=23万 で利益を23万円内に収めたらいいということでしょうか? 確定申告の詳しいことがよくわからないのでお教え頂きたいです。

  • 専従者給与について

    専従者給与についてお聞きします。自営の青色の妻です。昨年まで毎月8万円とっていました。年間96万円だと所得税も、市民税もかかってこないので又130万円までなのである業種の国保だと扶養扱いで4000円の保険料でいけましたので。今年に入って、11万円に変更しました。今年は経営事項審査の業務など、行政書士に頼まず、私が引き受けることにしましたので、官公庁に行ったりと新しい仕事が増えるのであげました。ところが健康保険の扶養扱いの限度額が年間給与収入で130万円だと勘違いしていって、実際は65万円の所得控除を引いた額が130万円を越えると、扶養を外れるとのことです。ということで出来れば2月から専従者給与を15万円に引き上げたいのですが、前月上げたところなので絶対に目をつけられて何か言われないかと不安です。やはり少し間を空けたほうがいいでしょうか。今まで無理に押さえていたみたいなのですごく損をしたような気になっています。

  • 専従者給与

    個人事業をしています。青色申告していますが、妻を専従者として、給与を発生させたほうが、税金面で得なのでしょうか? 妻に専従者給与を支給すれば、国保やその他の税金面で妻にかかってきますので、得かどうか? もし、得ならば、月いくらの給与が良いですか? 年度途中からでも、専従者給与できますか? 因みに使用人は3人いまして、月17万の給与です。 私は所得が年間1000から、800万程度です。 ご指導お願いします。

専門家に質問してみよう