• ベストアンサー

本を探しています。

arinco0411の回答

回答No.3

本ではありませんが。面白そうなサイトがありましたので紹介します。 参考になれば。

参考URL:
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=159385
Sephirot
質問者

お礼

ご回答&参考URL有難うございます。

関連するQ&A

  • 生き方を考えさせられた本(シニア)

    60代半ばの男性です。 50歳代以降の方に、伺います。これからの人生の参考にしたいと考えています。 最近読んだ本(現在も市販されている)で、「シニアとしての生き方を考えさせられた」、あるいは「読んで、残りの人生の生き方を変えた」というような「本」がありましたら、紹介して下さい。小説でも何でも構いません。ジャンルは問いません。 「本」の紹介だけでも構いませんが、もしよければ、どのように「考えさせられた」のか、「生き方が変わった」のかを、簡単にご説明いただけるとありがたいです。 「本」の良し悪しは、人それぞれの感性にもよりますので、BAは選ばないで締め切ります。それでもよろしければ、ご回答をお願いいたします。

  • おすすめの本はないでしょうか?

    30代後半の主婦です。軽いうつ病で通院中です。 親に厳しく扱われて来ました。些細な事で殴られたり蹴られたりしました。 優しくされるとそれは恩となって返ってきて いつも裏ばかり読んでしまい、素直に甘えられませんでした。 子供がほしいと考えていますが、婦人科系の病気にかかってしまいました。 どっちみち私みたいに不器用でセンスもなくて体力もなくて、人づきあいが苦手な女が 母になるのは難しいのかも知れません。 夫はずっと2人でもいいと言っています。結婚当初から子供は欲しがりませんでした。 例え2人だとしても、今のままでは自分が疲れてしまいます。 夫にも申し訳ないです。 何か解決になるような、前向きになれるような本があれば教えて下さい。 お願いします。

  • ポジティブになれる本を探しています

    現在うつ病を患っており、くよくよする自分を変えたくて何か前向きになれる本は無いかなぁ、、と思って投稿しました。 難しい本ではなく、イラスト付きの頭にスッと入るような物で探しています。 オススメがありしたら是非紹介して頂きたいです。

  • 本を読んでたいのに・・・

    私はとある病気で23歳ながらも学校の教室等のような所に通っています。 (20代~60代まで色んな年齢の人がいる) そこで仲良くなった子がいるんですがおしゃべりしてて楽しいと思う時もあるんですが それはそれ 本を静かに読んでたい時もあります。正直彼女の存在が邪魔な時もあります。 『ごめんね本読むから・・・』といっても何回も私の名前を読んだり私をひざまくらにしたり自由奔放すぎて少し怒りを感じてしまいました。彼女には何ていえば傷つけずに本を読むことができますか? 悪い子ではないと思うんですが・・・今少し嫌いになっています。(やっと1人になれて本が読めると思ったらなんか拗ねてるんじゃないかと気掛かりでそれはそれで本の内容が頭に入ってこないんです。) せっかくの私の本の時間がとられてしまうのはとてもつらいんです。でも年齢が同じなので普通に友達のような関係は保ちたいです。どなたかアドバイスをお願いします。小心者なので本当に困っています。

  • 焦り家の私にオススメの本を教えてください

    はじめまして。現在20代の女性のものです。 うつ病を患い現在休職し、二ヶ月半休んでおりますが、体調も良くなりあと数週間後には復帰をしようと考えているものです。 うつ病を患ったこと、今では非常に良かったと思うようになりました。私は、生真面目な上、完璧主義、他人の言動は気になるし、良い子ちゃんでいるような性格の持ち主、おまけにすぐにでも結果を求める焦燥家でもあります。 ですが、うつ病になり、自分自身で自分にプレッシャーを与え続けていたんだなーと思えるようになりました。顔では笑っていますが、心の中では常にイライラ、カリカリしているような性格でした。 休職中、斎藤茂太先生や加藤諦三先生の書物をたくさん読みました。他にも人生訓的な本をかなりの冊数読みました。おかげで、頭の中も大分変わりました。他人は他人、自分は自分と思えるようになってきたと思います。 ですが、人間関係、対人関係という面での書物は多くあるのですが、どうも焦りに対する本で良いものに出会えておりません。焦るとよくないどまりの本ばかりで、なぜ駄目なのか、何故焦るといいことが起きないのか・・・を論理的に書かれている本に出会えません。 まだまだ焦るところが多く、何か良い本が無いものか・・・と探しております。もしオススメの書物などありましたらぜひとも教えてください。

  • 人との会話力を鍛えるための本

    自分は口下手で、人と会話するのがあまり得意ではありません。 ですので、誰かと会話するときに「今このタイミングで、口にすべき言葉」といったものを自分に身に付けたいのです。 手っ取り早く、会話力を鍛えさせる本があったら紹介してください。 よろしくお願いします

  • 周りの視線を気にしなくなる自己啓発本

    以前うつ病を発症し、それが原因で以前と全く違う職場(仕事内容は基本同じですが、それ以外の人間関係や勤務地等全て初めて)に異動しました。 当然、私がうつ病で休職していた事を、周りの社員の人達は知っているので、その方達の視線が痛いです。 私の気にし過ぎだとも思います。 ですが、周りの社員の方達は、私と接するのに気を遣って下さっている事を、逆に意識してしまっている自分もいると思います。 そこで自分のそのネガティブ思考を改めたく(そういった事を気にしなくなる)、何か自己啓発本のようなものを読みたいと思うようになりました。 こういった事に、ピッタリの本はありませんでしょうか? ご存知の方、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 母を亡くしました。何か生きる希望を見出せるような本

    最近母を亡くしました。わたくしは30代です。この苦しい悲しい気持ちを乗り切るために何か良い本はないか探しています。参考になるものがあればぜひ紹介下さい。アドバイス宜しくお願いします。

  • 人生を考えるにお薦めの本

    こちらのカテゴリーでよいのか分からないのですが、よろしくお願いします。 「どうせ死ぬのになぜ生きるのか?」「人生辛いことがあるのに、なぜ生まれてくるのか」等、考えてしまうのですが、答えは出ません。偉い方々の考えを本で読んでみたいと思っています。感銘された本、お薦めの本を教えてください。 私は、不安神経症で心気症、心身症、以前軽いうつ病になり、抗うつ剤を飲んでいたことがあります。今は、ひどい症状は出ていないのですが、過度の心配性であることは変わりありません。特に、自分の体調と、そして家族の体調が少しでも悪いとそれについて気を病んでしまい(かつ、すぐ病院に行ってしまいます)、こちらの心身が疲労困憊してしまう傾向があります。 私自身、病気がちだった父を小学生の頃に亡くした以外は、優しく強い母と仲のよい姉弟と育ち、結婚した今も特にほかには心配事のない生活をしています。その幸せな生活をなくすのが怖いのだと思います。 恵まれていたせいか、考えが甘いのかもしれません。本を通じて少しでも強い精神をもてればと思っています。よろしくお願いします。

  • 読後「自分も頑張ろう」と思わせてくれる本

    はじめまして。私は10代後半の女です。 ここ数カ月ずっと精神的に落ち込んでいて、今やっと気持ちが上向きになってきたので、自分にエネルギーを与えるために本を読もうと思っています。 自宅の本を再び読み返してみたりしていますが、もっと他のものも読んでみたいと思い、今回質問を投稿させてもらいました。 読んだ後に「よし!自分も頑張ろう!」と思える本があれば紹介していただけないでしょうか? 本という形態であれば、小説でも自己啓発でも、フィクションでもノンフィクションでも、漫画でも絵本でも構いません。 おすすめの作品があれば是非教えてください。 どうかよろしくお願いします。