• 締切済み

入試問題過去問

入試問題過去問 この問題の問2,3がよくわからないので教えてください。 両方ともどんな公式を使えば解けるのかもわからないので、公式のほうもおしえてください。

みんなの回答

回答No.1

問題を教えてください。ちなみに何の教科かわかりません。 なので、誰も答えられないかと・・・^^汗

関連するQ&A

  • 大学入試の小論文の過去問

    大学入試(主に推薦入試)で過去に用いられた小論文の問題が欲しいです。 私はてっきり赤本のような形で書店に並ぶとばかり思っていたのですが、見つからない。 もしかして各大学のオープンキャンパス等に行かなければ手に入らないものなのでしょうか。 今度、自前の問題を解き学校の先生に添削してもらうことになっていて必要なのですが...。 小論文の過去問や、過去問でないにしても、それと同じような形式の問題(市販の問題集)などがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 大学入試での過去問の大切さって

    実際の過去の入試なのでもちろん役に立つでしょうけど 100%同じ問題が出ることなんてないでしょうし、過去問で9割いけたからって実際の本番でも9割とれるかと言ったらわからないですよね 特に現代文なんて絶対に予想的中できないと思うんですが

  • 大学入試過去問(数学)について

    京都産業大学の2005年の数学の入試過去問で「サイコロを3回振って・・・」で始まる問題と南山大学の2011年の数学の入試過去問の「a,cを実数とし、関数・・・」で始まる問題の解答(解き方も)を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学入試の過去問

    今 現代文の問題を解いてます。 題名は 「死産される日本語・日本人」 酒井直樹さんの作品です。 大学入試で使われているのですが、どこの大学の過去問かわからなくて困っています。 答え 解説 などが載っているサイトわかりませんか? 教えてほしいことは どこの大学の過去問か+その答えが載っているサイトです。 お願いします

  • 英検2級の読解問題に近い大学入試問題

     10月に英検2級を受けるんですが、過去問をやったら長文読解問題が苦手だとわかり、多くの問題を解いていきたいと考えています。そこで英検の過去問だと6回分しか記載されていないため本番までに大学入試の赤本等で問題をこなしたいのですが、英検2級に近い大学入試問題あるでしょうか? 

  • 大学院の入試問題の過去問です。

    大学院の入試問題の過去問です。 解法が分からず困っております。 2問質問させていただきます。 1)64→28→68→76→50→(A)→2→4→16→38→70 2)Π/4, 49Π/36, 17Π/36, 19Π/12, 25Π/36, (A) それぞれ(A)に入る値を求めよ、という問題です。 よろしくお願い致します。

  • 大学入試過去問題「教養とは何か」

    過去に明治大学の国語の入学試験問題で阿部謹也の「教養とは何か」という文章が使われたと思うのですが、問題を解いてみたいので何年度の大学入試問題に使われたのかが分かる方がいらっしゃったら教えてください。 ちなみに、津田塾大の過去問題としても使われたことがあるようです。 過去問題のデータベース等を調べてはみたのですが、なかなか探し出すことが出来ません。 よろしくお願いいたします。

  • 過去問

    高校2年です。 4年制大学に行きたいと思っています。 そろそろ、過去問を見て出題傾向などを調べておきたいと思い、捜してみたのですが見つかりません。 赤本にない大学は、どこで過去問を手に入れればよいですか。大学に問い合わせてみるべきですか。   推薦入試も考えています。推薦入試で出された小論文などが書かれた過去問もあるのですか。推薦入試の問題は、公開していないものなのでしょうか。 質問ばかりですみません。 教えていただければ嬉しいです。

  • 入試過去問の浸透圧の問題で困っています

    静岡県立大学の過去問に関して質問をさせてください。 まず以下に静岡県立大学が公式発表している過去問のアドレスを貼らせていただきます^^; http://w3pharm.u-shizuoka-ken.ac.jp/kakomon/kagaku2008_03.pdf 2008年度化学の大問5なのですが、この問題を今日私の通ってる学校の化学の授業でやりました。 この大問5の問4で、液面の高さを選択させる問題があるのですが、化学の教師は答えはfであると主張しました。(この時教師は手元に解答を用意してませんでした。) しかし後ほど答えが本当にあってるのかどうか気になったので赤本で答えを改めて確認したところ、答えはdであると書いてありました。 これについて改めて化学の教師に質問しにいったところ、「赤本の答えが間違っている」との返答でした。 それでも納得がいかず化学の教師と議論をしたのですが、なぜ答えがdではなくfであるのか最後までよく分かりませんでした。(記憶にある範囲では、分解中も粒子の濃度差が一定であるためであると言った感じだったと思います) どなたか化学に詳しい方がいましたら、正しい解答と解説を教えてほしいと思います。よろしくお願いします。

  • 入試問題について

    過去の高校入試の問題やいろいろな問題を公開しているサイトってありませんか? いいのがあれば、教えて下さい。