• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:照明スイッチについての初歩的な質問ですが)

照明スイッチの操作方法について

aokiiの回答

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

何でも出来ますが、具体的に全ての操作表を(スイッチoffのときも)作成しないと...。

spicelike
質問者

お礼

さっそく回答いただきありがとうございます。 配線のやり方によって、こちらが考える点灯状態に設定可能であると理解しました。 操作表ですか・・・。いずれ業者の方にこちらの意図を伝える際、明確に伝えるために必要な情報ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 照明のスイッチの配線は変えられない?

    よろしくお願いします。 壁に設置されている照明のスイッチについて教えてください。 玄関には、玄関三和土のスイッチと、廊下のスイッチ(A)が2つワンセットで付いています。 居間には、リビングのスイッチとキッチンのスイッチと、廊下のスイッチ(B)が3つワンセットで付いています。 AとBは同じ照明のオンオフをします。 三和土やリビング、キッチン、他の部屋についているスイッチはすべて右に倒すと照明が点灯、左に倒すと消灯します。 2箇所で操作する廊下だけは当然違います。 最近気が付いたんですが、AとBをどのように組み合わせてもどちらかが右に倒れた状態で消灯になるのです。 点灯消灯にはまったく支障はないのですが、何だか気になってしまって。 出掛ける際など家中の照明を消して、ふと見ると、一律左に倒れた状態のスイッチの中に一つだけ右に倒れたスイッチ。何だか美しくないのです。 これって仕方ない仕組なんでしょうか。 簡単に修正とかは無理ですか?

  • コンセント付き照明器具を人感照明にしたい

    コンセント付きの照明器具(スタンド)を、人感で自動的に点灯/消灯するようにしたいのですが、可能でしょうか。どのようなものを使えば良いでしょうか。 パナソニックの「かってにスイッチ」などは、壁スイッチの照明器具には使えるようですが、コンセントが付いている照明器具の場合には使えないと聞きました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 電源スイッチの点灯の意味

    壁のコンセントのスイッチを、点灯時は緑、消灯時は赤にスイッチを押すところが点灯するものに交換しようと考えておりますが、例えば、階段で、1階と2階にどちらからでもスイッチが入れれるようになっている場合、1階2階それぞれ、どのような色の点灯になるのでしょうか? また、玄関にセンサーライトを設置する予定ですが、その場合も点灯しているときだけ緑になるのでしょうか? それと、電源ONで緑に点灯している状態で、照明本体で、消灯したときは、何色になるのでしょうか?

  • スイッチについて

    30年近く前の照明器具でメーカは松下電工(現パナソニック)なのですが、問い合わせてもすでに取説すら残っておらず困っています。 で、ここからが質問です。 問い合わせたところこの器具には電子機器は使われておらず、引き紐による機械接点の切り替えで全点灯・半点灯・常夜灯・消灯が選択できます(蛍光灯ではなくミニクリプトン球です)。さらに壁のスイッチでオン/オフができます。 全点灯している状態で壁スイッチをオフして再度オンすると常夜灯が点きます。 半点灯している状態で壁スイッチをオフして再度オンすると常夜灯が点きます。 常夜灯が点いている状態で壁スイッチをオフして再度オンすると常夜灯が点きます。 消灯している状態で壁スイッチをオフして再度オンすると常夜灯が点きます。 つまり壁スイッチををオフして再度オンすると必ず常夜灯が点きます。 機械式接点でこのようなことが起こり得るのでしょうか?実際に起こっているのですが…。 通常の機械接点なら引き紐を引かない限りは状態は変わらないはずです。 全点灯で壁スイッチををオフして再度オンすると全点灯するはずです。 機械式接点で遮断した後通電すると特定の接点に切り替わるような30年前に販売されていたスイッチはあるのでしょうか? ご存知であればご教示ください。

  • 照明のスイッチ

    室内に取り付ける照明を頂いたのですが、壁にON/OFFスイッチの付いた部屋にしか 取り付けられない型の物(照明自体にスイッチ・ひもがない)で、取り付ける場所 がなく困っています。 そのような照明は、壁にスイッチがないと取り付け不能なのでしょうか? ON/OFF機能のある器具(リモコンみたいなのとか、ひもが付けられるとか)等を 取り付けるような事はできないでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 1つの照明を2つの壁型スイッチでON、OFFしたい

    1つの照明を2つの壁型スイッチでON、OFFしたいのです。 壁スイッチAでONそして壁スイッチBでOFFにして、またスイッチAでON、そしてスイッチBでOFFにしたいです。 逆パターンのスイッチBでON、スイッチAでOFFもしたいです。 このようにしたい場合、配線方法が分からず困っています。 スイッチはロッカースイッチを検討中です。 2つのスイッチは離れた場所に設置。

  • 照明の紐のスイッチが壊れました

    紐を引いて点灯するタイプの照明が壊れて困っています。 電気をつけようと紐を引いたところ、引っ張った状態のまま?になってしまっているのだと思います。 紐を引いても動かず、紐の方では消すことができません。(壁にもう一つスイッチがあって、そちらで点消灯できるのですが、遠いので寝るときとか大変) この紐スイッチは直すことができますか? どのようにしたらいいのでしょう? よろしくお願いいたします。

  • 階段の照明にEEスイッチを取り付けたが

    5階建ての内階段です。踊り場にも照明がありますので、全部で7本付いてます。 どこの階でもSWでON.OFFできます。昼間電気の付けっぱなしが多いので、EEスイッチをつけて、夜スイッチを入れれば点灯し、朝になれば消灯しているようにしたいのですが、照明器具(蛍光灯)の安定器に赤い線が出ていますので、それとEEスイッチの赤とつないで、後は白は白、黒は黒と結線しました。 テストでスイッチを入れると、線を引き出した蛍光灯は消灯するのですが他の6灯は点いてしまいます。各階のSW合計が5個ありますが、結線方法教えてください。壁のSWはすべてSWをやめて直接結線する必要がありますか。それとも他の方法ありますか。よろしくお願いします。

  • 照明器具

    中古で家を購入したのですが、その家の一室についている照明器具について質問です。 この照明器具は壁スイッチでONすると、常に常夜灯が点灯します。 全点灯状態で壁スイッチをOFFしても、次に壁スイッチをONすると常夜灯が点灯します。 メーカはNationalですが、おそらく30年近く前の器具で型番は不明です。 これは仕様なのでしょうか? 設定はできないのでしょうか? わかる人がいれば教えて下さい。

  • 照明のコントロールスイッチを探しています。

    埋め込み型の手動照明スイッチを外して「暗くなると点灯するスイッチ」を 同じ場所にそのまま取り付け可能な器具はあるのでしょうか?