NAS初心者にQNAP製は難しいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 家庭でNASの導入を考えているが、IO-DATA製とQNAP製のどちらを選ぶか悩んでいる。QNAP製の方が転送速度が速いが、NAS初心者やLinuxに無知な人にとってハードルが高いのではないかと心配している。
  • 用途はパソコンのデータバックアップ、itunesの曲とライブラリの共有、写真や動画の保存。要件は耐障害性が高く、容量が大きく、転送スピードが速いこと。
  • 候補はIO-DATAの「HDL-XR8.0」とQNAPの「TS-459pro」。TS-459proはiSCSIに対応しており、転送速度も速いが、NAS初心者にはハードルが高い可能性がある。HDL-XR8.0は価格が高すぎる。どちらを選ぶべきか迷っている。
回答を見る
  • ベストアンサー

NAS初心者にQNAP製は難しいでしょうか?

NAS初心者にQNAP製は難しいでしょうか?  お世話になります。  現在、家庭にNASの導入を考えていますが、IO-DATA製にするか、QNAP製にするか、悩んでいます。    NASの用途・使用目的は、次のとおりです。  1:複数台あるパソコンのシステム及びデータの定期バックアップ先。  2:1万曲以上あるitunesの曲及びライブラリの完全共有。  3:思い出の写真や動画データの保存先。  NASの要件としては、次のとおりです。  1:絶対に失ってはならないデータを扱うことから、耐障害性が強いこと。  2:データ量から考えて、容量が大きいこと。(2TB以上)  3:扱うデータ量が大きいので、転送スピードが速いこと。  現在候補に挙っているのは、IO-DATAの「HDL-XR8.0」と、QNAPの「TS-459pro」です。  最大の違いは、iSCSIに対応しているかどうか、だと存じます。  転送速度を考えると、後者にしたい気持ちが強いのですが、NAS初心者に、しかもLinuxについて無知な人間にQNAP製はハードルが高くないか? というのが問題です。  前者は、HDD込み込みで価格が高すぎるというという問題もあります。  今後のことを考えて、高機能な後者にすべきか? それとも導入のしやすさが保証されているという点で前者にすべきか、迷っています。  ご助言頂けないでしょうか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140925
noname#140925
回答No.1

Linuxだの何だのってのを意識させないのがNASだと思いますが。 自分でLinuxの部分を弄らないと使えない訳じゃないですし。 QNAP付属のクイックインストールガイド通りにやれば、初心者でも設定できるそうですから。 案ずるより産むが安し、じゃないでしょうかね。

nebura71
質問者

お礼

 ご回答に感謝します。また、お礼が送れて大変申し訳ありませんでした。  確かに、自分でLinuxを弄る必要性はなさそうです。  案ずるより産むが易しですか。確かにそうかも知れません。

関連するQ&A

  • NAS (QNAP)に録画可能な地デジテレビを探し

    こんにちは テレビなし生活が長く続きましたが、そろそろテレビを買ってみようという気になりました。 QNAPのNASを導入する予定なので、できればそのNASに録画データを蓄積できるタイプがいいなと思っています。QNAPはSOHO向けの1~2ベイで簡単なものです(スペックに違いはあれど、機能に大差はありません)。 地デジテレビ自体持っていたことがないというか、地デジに移行する前に国外へ引っ越してしまい、完全移行後に日本に帰ってきたという具合です。DLNAというガイドラインに準拠している製品であれば、使えるのでしょうか? 19インチくらいの小ぶりなものを探しています。DVDプレイヤーはだいぶ前のスゴ録を持っています。これは活用できなくてもかまいませんが。 見たところ、三菱、パナソニック、東芝から19インチでDLNA対応というものが http://kakaku.com/item/K0000447527/ http://kakaku.com/item/K0000467302/ http://kakaku.com/item/K0000257920/ こんな感じで出ているようです。 どれでも大丈夫でしょうか?

  • NASの選定で迷っています。

    自宅での仕事用途(デザイン、CG関連)にNASを導入しようと思っています。 候補に考えているのが下記2つです。 QNAP TS-219P II http://www.qnap.com/jp/?lang=jp&sn=699&c=328&sc=601&t=610&n=3677 HDL2-Aシリーズ http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl2-a/ 選定にあたって重視したいのは「手軽」「安定動作」「高速性」「価格」。 RAID1で2~3台のマシンをつなげてデータ共有するのが目的で、 テレビにつなげたり、外出先からデータを見る等は特に必要としていません。 ※ちなみにサーバー関連の知識が皆無なので、自分でnasサーバーを作るつもりは全くありません。 両機種共、web上では評判はよいようで速度もコンシューマ用としては早い部類のようです。 それぞれ実際に使われている方等、アドバイス頂ければ幸いです。

  • Windws7にしたらNASが見えなくなった。

    WindwsXPPersonalでIO DataのLANDISK(HDL-C1.5)を使っていましたが Windws7 Home Premium(64bit)に買い換えたらNASが見えなくなりました。 レジストエディタでHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Lsa にLmCompatibilityLevelがないため新規で DWORD(32bit)でLmCompatibilityLevelを作り値を2→1→0 と試してみましたが、やはりNASは見えてきません。 何か間違っているか、いい方法ありましたらお教えください。

  • NASについて

    IOデータ HDL-GT Series というNASを使っています。 2006年発売2011年販売終了 同じネットワーク上のPCからアクセスすると、ネットワークの表示のなかで、 LANDISK02 となっており、 そのなかに、各フォルダがあります。例えば下記のフォルダがあります disk1 そのフォルダのプロパティをみると、 →ネットワーク コンピューターの種類:Windows NT 4.9 Server →セキュリティ nobody(Unix Group\nobody) など。 という表示があります。 ここから何が分かりますでしょうか。 そもそも、このNasには何のOSが入っているかなど、わかるのでしょうか?

  • NAS(サーバー)について教えてください。

    最近、SDが壊れデータが消え、さらにパソコンが増えてきたためNASの導入を考えています。 主な目的はバックアップとデータ共有ですので、評判の良いQNAPでRAID1(2T*2)で構成予定です。 しかし、予算がHDDを含め5万円ほどなのでTS-220を購入予定です。 ですが、TS-220はTS-221の廉価版ということでCPUクロックが多少遅く、メモリが半分とのことです。 そこで疑問なのですがこの違いは大きいのでしょうか?(体感、個人差はあるとは思いますが) また、NASにはプログラムや一時ファイルなどを除くデータを共有予定ですが速度は間に合うでしょうか? 最後に、eSATA接続の方がLAN接続より早いらしいですが結局のところこれもNASの能力に大きく左右されてしまうのでしょうか? 質問が多くて申し訳ありません。例え1つだけでも構いませんので回答お願いします。

  • NASにアクセスできません

    NASを導入しましたhttp://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl2-a/ 現在ハブ?ルーター?で 2台のPCを接続しています 1台はWINビスタのデスクトップでルータに もう1台はノートWIN7で無線でルータ接続 ノートを導入したときも、LANの設定がうまくいかず 2台のPC同士、ネットワークで確認できていません ネットには2台とも接続できています。 光回線 ー ハブ?ルータ ー PCとNAS NASを導入(セットアップはデスクトップから)しています デスクトップからはアクセスできるのですが、ノート側からは 添付ファイルの通り、アイコンは見えるのですが・・・認識できていないような 感じで、アクセスできません 情報不足かもしれませんが、なんとかできないでしょうか?

  • BunBackupでバックアップ元をNASに?

    以下のNASを使っています。 Link Station Lx-WX1.0TL/R1J  バッファロー HDL-GT Series  IOデータ これら自体のOSはLinuxのものだと思います。 で、他の端末PC上のBunbackupなどのソフトから、 バックアップ元を上記のNAS上のフォルダにして、別のHDDなどへバックアップをとることは可能でしょうか? (ちょっとやってみましたが、うまく認識できなかったり。どうもBunbackupでNASをバックアップ先にする、というのはネット上でちらほら解説があるのですが・・バックアップ元にするというのは見当たらないので。できないものなのでしょうか)

  • NASをFTPサーバーにするやり方

    NASをFTPサーバーにするやり方 他支社間で仕事データを共有するために、 使用中のNASをFTP接続出来るようにしたいです。 ●NASはIOデータのHDL-GT ●ルーターはコレガのBARプロ6 まず、NASの共有フォルダをFTPクライアントから接続できるように 設定するところまではできました。 社内LANのローカルIPを指定すれば接続できることを確認しています で、これで外部からも接続できるものと思ってましたら、 いろいろとまだ設定が足りないようで、以下の話を調べたり、聞いたりしています。 1.ルーターのポートを開放する必要がある 2.外部からは、グローバルアドレスで接続する必要がある 装置の配線はこんな感じになっています 光の装置-ルーター-ハブ-ハブ-NAS-ハブ-PC -PC -PC グローバルアドレスについては、たぶんこれじゃないかというのは 教えてもらったのですが、固定IPなのかはよくわかりません。 ここからさき、どのようにしていけばFTPサーバを完成できるでしょうか? よろしくお願いします

  • Macからの制限が緩いNasはありませんか?

    こんにちは ファイルサーバを作っているところですが、省電力で手軽だということでNasの導入も考えています。 ただ少し制限が厳しくてちょっと二の足を踏んでいます。 例えばHDL-Fシリーズだと2G以上のファイルは転送できないとか、別機種だと文字数が制限されるとか、とにかくMacでの制限が辛いです。 欲しい物としてはRAIDが組めて、Macからの制限もないものがいいのですがこれは夢物語でしょうか? NasのOSにlinuxが使われていれば大抵問題ないような気がするんですが・・・。 それとHDDが既にセットになっている製品が多いですが、自分でシリアルATAのHDDを組み込むことはできないでしょうか? 色々調べましたがほとんどIDEばかりで。 シリアルATAでRAIDが組める製品で理想に近いのはありましたが(N5200)15万円近くするので、これならファイルサーバをたてるほうが早いかなぁと考えています。 もうちょっと手軽な値段でシリアルATAが使え、RAIDに対応しているNasはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • AVCHDをNASを介してTVで見るには

     現在、子供をパナのビデオで撮ったデータ(AVCHD)を添付ソフトHD writerにて2階にあるvistaのデスクトップに保存しています。しかし、普段は1階のリビングでの生活であり、たまに来る祖父母に撮りためたデータをみせるためには、これまではvistaの電源を入れ、Air videoというソフトを使い、iphone、appleTVを介してTVに写していましたが、滑らかには再生できません。  最近、リビングでの普段使い用macbook proのHDD容量がきついので、itunesサーバー用としてIO data社のHDL-A2.0を購入しました。  お伺いしたいのは、2階のPCの電源を入れるのが面倒だし、見たいときにすぐに見れる、転送が遅いことで再生に問題があるかもしれないと思い以下の方法を考えています。 1. 2階のAVCHDデータをHDL-A2.0のDLNAサーバーにコピーし、HD600、HD900、PAV-MP1などのメディアプレーヤーでリビングのTVで再生することができるのか? 2. この場合、HD writerでvistaに取り込むことで出来たフォルダごとコピーなのか、mt2sのみでいいのか 3. この考えが現状でベストな方法か、他にいい方法があるのか、 現在の周辺機器として 2階のAVCHDが入っているPCはgateway vista core2quad 2G 普段使いはmacbook pro OS X 10.7.3 core2duo 2G(メモリ不足ぎみ) NASとしてIO dataのHDL-A2.0 TVはパナのTH-P42GT5 BDはパナのDMR-BW680 ipad2、iphone4、appleTV 2nd.です。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう