- ベストアンサー
Macからの制限が緩いNasはありませんか?
こんにちは ファイルサーバを作っているところですが、省電力で手軽だということでNasの導入も考えています。 ただ少し制限が厳しくてちょっと二の足を踏んでいます。 例えばHDL-Fシリーズだと2G以上のファイルは転送できないとか、別機種だと文字数が制限されるとか、とにかくMacでの制限が辛いです。 欲しい物としてはRAIDが組めて、Macからの制限もないものがいいのですがこれは夢物語でしょうか? NasのOSにlinuxが使われていれば大抵問題ないような気がするんですが・・・。 それとHDDが既にセットになっている製品が多いですが、自分でシリアルATAのHDDを組み込むことはできないでしょうか? 色々調べましたがほとんどIDEばかりで。 シリアルATAでRAIDが組める製品で理想に近いのはありましたが(N5200)15万円近くするので、これならファイルサーバをたてるほうが早いかなぁと考えています。 もうちょっと手軽な値段でシリアルATAが使え、RAIDに対応しているNasはないでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私はBUFFALOの http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/ls-gl/index.html の前のモデルを使ってますけど AppleTalkを使用して2GB以上のデータ転送でも問題ないですが・・・ IOのは何故保証外?って感じですけどね。 (BUFFALOのはマニュアルなどにも特に規制は書かれていません) 安定性と言うことでRAIDと思うのも解りますけど NASは内臓HDDの様に頻繁にアクセスするものではないし 不安定になるような事は特に無いと思いますが? 私のは常設・常時通電で2年近く経った今でも 全然問題もなく安定して稼動しています。 仕事柄、Win<>Macのやり取りやMacデータのバックアップや デジカメデータのバックアップ及びその削除と 結構使ってますけどね。 (企業内ファイルサーバの様に多数ユーザーが 頻繁にアクセスするなら話は別ですが) 同じくBUFFALOにSATA使用のRAID搭載機種もありますが http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ts-tgl_r5/ 増設HDDは専用カートリッジが必要な様で お手持ちのを使いまわしは多分出来ないようです。
その他の回答 (3)
- maruhyper
- ベストアンサー率36% (46/125)
ロジテックの製品はどうでしゅか。 http://www.logitec.co.jp/products/nas.html でも、シリアル ATA をご希望ですよね。 スキルが有るので有れば、 http://www.oliospec.com/storage/esata_case.html のケース等を利用した方がよいのではないでしょうか。 検討してみてください。
お礼
できればシリアルATAがいいなということで、製品版としてあるならばそういうのもありです。 ありがとうございました。
- Hoyat
- ベストアンサー率52% (4897/9300)
>例えばHDL-Fシリーズだと2G以上のファイルは転送できないとか、別機種だと文字数が制限されるとか、とにかくMacでの制限が辛いです。 ファイル名文字数制限はMacOS側の問題なのでどうしようもないです。 でも、2G以上のファイル転送制限は Windows 98、Windows Meに対してですけど? MacでNASはプリンタ機能以外特になにも制限無いですよ? それとNASはインターフェイスをカスタマイズしているだけでLinuxOSです。 将来的にはシリアルATA機種も出てくるかもしれませんが 基本的にネット環境が1Gまでなので意味無いと思いますが?
お礼
MacOSの制限以外Nasには制限がないということですね。 ありがとうございました。
補足
一応HDL-Fシリーズはファイル名は問題ないようですが >本製品では、AppleTalkによる接続のみをサポート対象としています。 >AppleTalkを使用した場合、2GB以上のファイルはネットワーク経由で扱えません。 と書かれているので、サポート対象外のTCP/IPを利用すれば大丈夫という事でしょうか? とりあえず現状裸で持っているHDDが全てシリアルATAなので、それに対応した製品がないか知りたかったのです。 あれば使い回せますが、なければIDEを購入しないといけないので。 HDDがセットになっているものなら不要ですが。
機種にもよるけどNASは大抵小さいけれどOSを入れて駆動している。 なのでそのOSに入ってるMac用のプロトコルデーモンをできるものに入れ替えてしまうという手が有る。 勿論、様々な方法を用いて情報を収集し、手でやらなければならないので相当大変。 NASが安いのは今ならIDEは部品も安いしという事だったと思う。 SATAも下がったとはいえそれでRAID対応にするだけで価格が跳ね上がる。 速度も安定性も求めるのならNASですまそうというのはやめておいたほうが良いと思う。 極端な話、mac miniの様な小型筐体のPCを使いUSB接続のHDDを共有化した方が手早く実現できる。(macを選択するのがミソ。winではmac側を対応させるのが面倒) 微妙なオススメ書いてるけど 何か指針のヒントになれば。
お礼
なるほど、SATAもRAID対応となると跳ね上がってしまうんですね。 速度はいらないんですが、安定性が欲しいので(SATAを使う理由は使い回せるから)RAIDは外せないんです。 ありがとうございました。
お礼
バッファローでも問題ないんですね。 Q&A見てもややこしくて勘違いしていたようです。 参考になる情報ありがとうございました。