• ベストアンサー

訳してください。。

ventmasの回答

  • ventmas
  • ベストアンサー率34% (74/213)
回答No.2

分かるかなと思って見に来ましたが僕もわかりませんでした。冒頭のGive up and knowは今風な言い回しがあるのかな?と思います。直訳すると「降参して知ってます。」ですよね。後半は「あなたが持っている(所有している)ものはあなたを見つけることでしょう」BELONGは親族や親しい人という意味かな。とするとあなたの親しい人はあなたを見つけるでしょう。なので、あなたの思っている人があなたの思いを気付くだろうという意味なのかも知れません。 お力になれなくてすみません。 /^^;

noname#4735
質問者

お礼

いえいえ、一緒に考えてくださるかたがいるだけでも嬉しいです。 なるほど~。私は誰かに思いを寄せているとか言ったかしら??自分が手紙を書いたのがずっと前なので、忘れてしまったのです・・ι。前向きになれる言葉だろうとは思うのですが。^^ どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • "That's for me to know and you to find out."

    HPに載っていたクイズの最後に、"Will you rate high?"という質問があり、答えに"I guess.""Depends on my results."などのほか、"That's for me to know and you to find out."というのがありました。この"That's for me to know and you to find out."の意味がわからないので、インターネットで調べてみると、ほかに Husband: What are we arguing about, exactly ...? Wife: That’s for me to know, and you to find out. という使い方もあったので、「余計なお世話」とか「そんなこともわからないの」みたいな意味かなと思うのですが、そういうニュアンスであっているのでしょうか。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 英文和訳お願いします。

    最後の文がわかりません。 It's late at night.You are in a town that you don't know well and all the restaurants are closing. You are hungry,and spot a shop that will sell you a small snack. Should you take the snack or go further,hoping to find a place that will serve you a hearty meal but knowing you may also find nothing? 最後の文のhopingとknowingは分詞構文ですか?

  • 訳してください

    In education it isn't how much you have commited to memory or even how much you know. It being able to differentiate between what you know and you don'. It's knowing where to go to find out what you need to know and it's knowing how to use the information you get. よろしくお願いします

  • 間接疑問文について

    Do you know what will happen? という付加疑問文は Do you know will happen? という表現は出来ません。 しかし、 what do you think will happen? という付加疑問文は正しいですが、 what do you think what will happen? と表現されないのは何故でしょうか?

  • 訳していただけますか?

    赤ちゃんが春に生まれますってメールしたのですが、 お返事の意味が曖昧にしかわからなくて・・・ はっきりした訳が知りたいので、どなたかよろしくお願い致します。 What wonderful news about your new baby. Keep well and I will knit you some things for the new arrival, Are you going to find out if it is boy or girl? Then I will know what colour to knit with.

  • 二重限定??

    ↓の英文の構造でわからないことがあるので教えてください。(一応、教えてほしい英文の前の文の和訳を書きます) 「世界中の大人の10人に1人の死に対する責任がタバコにあり、今日タバコを吸っている50%の人々がタバコに関連する病気で早く死ぬ、と予想されている状況において、このような事実はタバコを吸うあなたにとって喜ばしいことではありません」 Take a look at the following and perhaps you will find something that gives you the push you need to give up. 私はこの英文を「that gives you the push」という関係詞節と「you need to give up」という関係詞節が両方ともsomethingにかかっている二重限定の文だと考えたのですが、これで正しいのでしょうか?? また、「you need to give up」においてneedが動詞、somethingが目的語(前にでていますが)、to give upが「やめるために」という不定詞句だと思うのですがよいのでしょうか?? わかる方がおられましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 疑問文のknowとsupposeの違いについて

    「パーティが何時に始まるかわかりますか」の文で What time do you know the party will begin ア がダメで What time do you suppose the party will begin イ がなぜいいのか わかりません。しかもdo you know は文頭に置いて Do you know what time ~ならば可能であると聞いてなおさら わからなくなりました。 もちろんDo you know~で尋ねるとYes/Noで答え、What time ~ ならば時間で答えるのはわかっています。knowが文頭に来るならsupposeもいいようにしか思えないです。有識者の方ぜひとも詳しい解説をお願いします!。

  • 関係代名詞関連(初歩)

    どうやら関係代名詞が分かっていないようです.よろしくお願いします. Do what you should to do.(やるべき事をしなよ) 上の文とDo anything that you should to do.は同じと考えてよいでしょうか.最初の文の語尾のdoを置くのは必須でしょうか.Do anything that you should to do (anything)だと最後のanythingを置かないのはわかるのですが、Do what~の文の最初のDoと最後のdoは同じ内容ですがそのまま残しておくのでしょうか. 公式の文ではなく友人との手紙や会話で最後のdoがないのをみるのですが.例)That's what I want to.これはただ単にめんどくさいから書かないなどの本当は間違った文なのでしょうか.

  • 語順

    Ask yourself (calmly) what will you gain by asking her to step down, and what do you have to lose? とあったのですが、what will you gainのところはwhat you will gainでも良いでしょうか?違いはあるのでしょうか?よろしくお願いします

  • ◎◎◎◎◎◎ヘルプ◎◎◎◎◎◎

    見知らぬ旅行者に道を聞かれたとき、そう答える: Station? Turn at the first crossing and go straight, and you will know. (英語の部分を訳してくれる?文の最後の「know」の形(「分かる」か「わかります」か)に興味がある。皆さんはどう思いますか。)