• 締切済み

早く離婚する方法ありますか?

takepojpの回答

  • takepojp
  • ベストアンサー率67% (31/46)
回答No.2

早く離婚する方法 ずばり協議離婚です!最も早いです。役所に離婚届を提出すれば終わりです。 ただ、旦那様の署名がないとダメです。 それがダメなら裁判離婚です。裁判離婚は法定事由がある場合に裁判所の審判で離婚を認めてもらいます。以下の離婚事由があります(民法第770条)。 要約すると  1配偶者に不貞行為(妻あるいは夫以外の異性との性行為)  2悪意で遺棄(つまり捨てられた)  3生死が3年以上明らかでない  4強度の精神病にかかり回復の見込み無い場合  5その他婚姻を継続しがたい重大な事由です。 今回の場合は5に該当すると主張することとなると思います。 離婚については調停前置主義が取られており、まず離婚調停をおこすこととなります。いずれにしろ、本人だけでは非常に難しいので、専門家の助言を受けることをお勧めします。

関連するQ&A

  • 離婚するという夫

    先週夫からもう耐えられないから離婚してほしいと言われました。 原因は私が働いていないくせにお金の管理をし、威張っているから、それと子供を狂ったように叱る様子が耐えられないから家に帰りたくないという理由だそうです。 それと会社の同僚が独身でみんなお金がなくてもパチンコをしたり自由があって羨ましいといいます。 結婚して12年何一ついいことがなかったとも言われました。 私は夫が金銭管理ができず、よく小さな借金をし、貯金があるとわかると必要な金だと言い、財布から出させてパチンコに使うので貯金は隠してきました。(今は全くなくなってしまいました) 子供に関しては私が悪いとしか言いようがありませんので離婚も仕方ないと思います。 離婚したい一番の原因が私が子供を狂ったように叱るからなのですが、夫は自分で子どもを育てる気はないそうです。 また自分が死んで保険金で養育費を払うとも言います。 その割には毎日パチンコに行って夜私達が寝てから帰って来て、子供が起きる前に仕事に行きます。 子供を思いやっているようなことを言いますが、愛情があるのか疑問です。 夫の行動、言動が全く理解できません。 私には帰れる実家はありますが、父は他界し、母は難病で頼ることはできませんので、離婚は私の仕事が決まり、ある程度の収入を得てからと言ってありますが、ほかに準備しておくことはありますか?また財産分与はどのようにしたらいいですか? ちなみに子供は3人、小学生と3歳児がいます。 財産と言えるものは、車と持ち家(どちらもローンなし)だけすが、家は生前分与でお互いの実家から一千万づつ出してもらって建てました。 離婚後、実家に住むか、今の家に住むかも迷っています。夫は住む気はなく、売ってもいいと思っているようです。というより離婚したいという以外には何も考えていないようです。

  • 夫の離婚に対する考えについて

    私達夫婦は結婚1年半です。子供もいます。 夫は酒、タバコ、パチンコをします。 家計も苦しいのでどれか1つでも止めて欲しいと話したら、 「止めるくらいなら離婚する。俺からこの3つを取ったら俺じゃなくなるし楽しくなくなる。」と言われました。 ということは夫にとって、 家族 < 酒、タバコ、パチンコ ということですよね? 私が離婚しないと思って言ってるだけ!? それに夫はケンカや自分にとって不利になるたびにすぐに「離婚、離婚」言います。 私に「おまえが離婚したくなったらすぐに言ってね。」とも言われたことあります。 こんなこと言う夫でさえも普段は子供とよく遊んでくれるし、優しいし良いパパ、良い夫です。 一体夫は何を考えているのでしょうか? 男性の意見等もお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 離婚を避けるにはどうすればいいですか?

    結婚13年になります。子供は未就学児が二人です。子供を4年前に産んでから、病気が重なり体調が悪くなりどうしても私がイライラして家族に不機嫌な態度を取ってしまいました。私のおおざっぱな家事など、ささいな事の積み重ねで、言い争いになる事が増え、とうとう離婚を夫から切り出されてしまいました。話し合いでもう疲れて心が元に戻る事はないとはっきり言われました。しかし私は不器用な人間ですが、家事は破綻することはないようにやってきたし、それなりに必死でもがいてきました。私は年収150万円のパートですがやっと産んだ子供と離れて暮らしたくないし、まだ最後のチャンスが欲しいです。こういった場合、どうしても離婚しないようにするにはどうすればよいでしょうか?私は家事をしてくれる夫にありがとうと声をかけてきたし、何度も自分の否を認めて謝りました。でもこういう事の繰り返しをしたくないと相手は思っているので、あまり聞く耳を持ってくれません。今後どうしたらチャンスをもらえるような気持ちになってくれるでしょうか。しょうもないですが、なにかお知恵をお貸しください。

  • 夫が2年無職です。離婚できますか?

    2年前、夫が体調を崩し、会社を退職しました。 今は、体調もだいぶ良くなり、バイト程度ならできるようにまで回復しました。 しかし、社会から2年以上離れていたせいか、夫は、仕事を探そうとしません。 私が仕事をしているので、家事は一応やってくれますが、暇な時、夫は、就職活動はしないで、パチンコに行っています。 私の収入だけでは、一生、夫を養っていくことは厳しいです。 周りの人からも、「まだ子供もいないことだし、離婚したら?」と言われます。 それもその通りだと思いますが、夫は「裁判になっても、絶対に離婚しない!」と、断固、離婚してくれません。 このような状況でも、調停離婚は可能でしょうか? 離婚できた場合、私は夫に「慰謝料」などを、支払う義務が発生するでしょうか? 離婚の法律に詳しい方、アドバイスを、よろしくお願いします。

  • 離婚の理由になる?

    30代の兼業主婦です。3歳の子供が1人います。 主人との離婚を考え始めています。 共働きですので、夫は家事もよくやってくれます。 子供を保育園に預け、私が有休を取って出かけたり することも許してくれます。 ただし、育児に関しては全くと言っていいほど かかわりを持ちません。 仕事が終われば大好きなパチンコに行き、子供が 寝た後に帰ってきます。出張も多い仕事ですが 出張の帰りにもパチンコに行き、子供が寝た後に 帰ってきます。 家族3人で食卓を囲む時間があるのにも関わらず、 夫はパチンコに行くのでその時間が持てません。 ひどいときには1週間、子供と顔を合わせていない こともあります。 最近、子供も「パパは本当にお仕事なの?」と気づき 始めました。私自身、仕事だよ、とウソをつくのも イヤですし、パチンコだよ、というのもイヤです。 パチンコはギャンブルとして好きなのではなく、 機械としての性能とか数学の確率の問題として 楽しんでいる、とのことで借金はありません(確認済み) パチンコのことについて言うとすごく不機嫌になります。 家事も仕事もよくこなす夫ですが、家族の時間を持つ ということに関しての価値観の違いがイヤです。 ギャンブルの借金がない場合でも、離婚の理由として 認められるのでしょうか?

  • 離婚

    今離婚調停の日を待つ、3人の母です。 夫は、人もよく、子どもたちのことも大事にしてくれていましたが、何度かの浮気、パチンコがやめられない、借金も内緒でしていて、それは事実です。 何度も離婚したいとは思ってきましたが、子どもたちもいるので大きくなるまでは、と思って離婚まではいかずにきました。子どもは父親が好きですし、寂しい思いをするのも嫌で、主人の両親もとても大好きで、離れたくないというのも。 今回、また借金をしようとしたらしく、その先が詐欺のようなところで、脅迫電話が携帯・会社・親等にもものすごく、子どもたちの名前、生年月日までも相手に情報を流していたため、子どもに対しての脅しなどもあり、警察にも届け、私の心で、離婚の決意が固まり、今に至ります。主人は実家に帰ってもらいました。 主人の言い分としては、とにかく子どもたちに会いたい、生活費とかもだからパチンコのためだけに借金してきた訳ではない、浮気は今はしてない、借金を増やすつもりではなく、まとめて家計を楽にしようと思ってした、等。 でも私としては、子どもたち子どもたち言われるほど、自分の都合で遊んであげていただけで世話を進んでしていた訳でもないし、私も仕事をしているのにほぼ何もかも私任せでパチンコには通い、お金に関しても、どんなに給料が少なくても毎月こづかいは変わらず渡していて、パチンコもかなり頻繁、飲みなど付き合いもしょっちゅうにいけていたのに生活費が足りなくて借りたようなこと言われるのもおかしい、浮気は今とかではなく何度かあったこと自体だめなこと、と思っています。 そんな感じで離婚に向けて進んでいますが、子どもたちに会わせろというのがすごいので、たまに会わせてますが、その際、何度言っても胸やお尻を触ってきたり(冗談やとか、俺はお前が嫌いにはなってないんだからとかの理由で)、それで私が会いたくないと言うと、子どもを人質にとっているような言い方をされ、それなら養育費とか払えないと言われ・・・ 自分が子どもに会えないこと、行事などに普通に参加出来ない事を一番不満に言われます。 でも、子どもたちは会いたがるので、会わせてはあげたいのですが、自分の中で何が正しいかわからなくなってきて・・・ 子どもたちとそうなってしまうのは、今までの積み重ねで、仕方ないで、私は、もう会うことも嫌なんですが、それも仕方ないですよね? 私が我慢するべきだったのでしょうか・・・ もちろん私にも悪い面はたくさんあったかもしれません。 これでいいのか、と言う不安なだけなのかもしれませんが・・・ なんか、アドバイスとか欲しくて質問させていただきました。

  • 離婚するべきか、して実家にかえるべきか?

    夫が性格の不一致で離婚を要求してきました。 私は子供が小学生なので離婚をしたくないと拒否したら 夫は調停を経て、離婚裁判を起こしています。 夫は私に対し、無視したり暴言を言ったりして 冷たく、はやく離婚しろと言うばかりです。 まだ同居しており、夫は子供の部活の世話や 町内の育成会をやっています。 私は実家が遠方で高齢な母が一人で暮らしており 離婚するなら実家に帰って暮らそうと思っています。 しかし、子供が離婚を離婚を望んでおらず、 部活や習い事、学校の友人関係や 自然もたくさんあり子育てにはいい環境です。 しかし夫がこのまま態度を変えず 離婚を要求し続けるなら、子供と実家に帰ってもいいと 思いますが、子供が離婚を望んでいないこと 子供の環境を変えてまで実家に帰ることに悩みます。 子供は家族で暮らしたいし、最低中学まではこっちに いたいと言っています。 子供にも率直に話しています。 私は子供が自立したら実家に帰ろうと思っていますが 今、離婚して母が元気な時に穏やかに母と暮らすことも 子供にとってもいいのかなと思っています。 みなさんならこのままの関係を続けますか? それとも実家に帰りますか? 夫は今までの貯金を散財しており、 離婚したら十分な養育費をもらえると思えません。

  • 離婚しないで夫と仲直りする方法を教えてください。

    離婚しないで夫と仲直りする方法を教えてください。 結婚5年目。8か月の子どもがいます。 産後体調を崩したので、私は2か月ほど実家に帰って来ました。 自宅に戻った直後、夫の様子がおかしいので、携帯を見てみると、 どうやら、職場でお付き合いしている女性がいるようです。 夫に問い詰めると、逆に携帯を見たことをとがめられました。 私は、育児疲れもあり、その怒鳴り声で過呼吸をおこしてしまいました。 その後、夫はほとんど家でしゃべらなくなりました。 しゃべらなくなってから5か月ほどになります。 私が、話し合おうといっても取り合ってくれず、実家に相談し、 互いの両親を交えて話し合いました。 夫の言い分は、2つ。 ・自分はうつ病だ。その原因は、私(嫁)にある。 ・離婚したいが、子供はおいていってほしい。 とのことです。 夫がうつ病であれば、一緒にいて治してあげないと思うし、 子どものためにも、離婚したくありません。 私が原因であるならば、しばらく別居した方がいいのかもしれませんが、 離れてしまうと、本当に離婚に向かって進んでいきそうでイヤです。 でも、どうしても夫は話し合いに応じてくれません。 どうしたらよいでしょうか。

  • 離婚して子供を取られないで済む方法とは??

    ただいま二歳と乳児の二人の母です。夫とは結婚三年目。私には思ったことを何でも考えずに言ってしまう癖があります。それが相手をあきらかに傷つけてしまうことであっても…最近それが原因で夫の気持ち離れつつあり、けんかの度に離婚したいと言われます。 私も自分が悪いと思っているので謝り、その時は許してくれるのですが、夫の気持ちが離れていってるのは日常生活からひしひしと伝わって来ます。私は夫が嫌いではありませんが、もともとの価値感の違いなどから不満もあり、この先、長年結婚生活を続けていく自信がありません。夫から離婚してくれと言われたら、してもいいかなと思うのですが、問題は子供達のことなんです。夫は子供達二人は絶対渡さないと言っています。それは私も同じです。なんとか子供達と一緒に暮らせる手段はありませんか?毎回毎回けんかの原因 は私のきつい言い方や理不尽なわがままです。だから離婚となった場合、不利で。

  • 離婚を考えています

    私31歳 夫42歳 結婚して2年の夫婦です 夫には耳が全く聴こえず、片目が見えず、足の不自由な母がいます 現在はお嫁にいったお姉さんが介護しているので、夫は『将来的にお母さんの介護をしないといけなくなるから』と、交際中もなかなか結婚の話をしてこなかったのですが 『子供がほしいからすぐには無理だケド、手がかからなくなれば、一緒にお母さんみてあげようよ』と約束し、結婚をしました。 半年前に子供が産まれたのですが、同じ頃にお姉さんも体調を崩し、お母さんの面倒をみてほしいと言われました お姉さん夫婦には子供はおらず、遊びに行った時の息子の機嫌もよかったため、育児の大変さが伝わらず『ホームにいれるしかないです』と言うと『勝手にいれればいいケド、うちは一切お金払わないから』と不機嫌になってしまい、その日は帰りました 夫と話し合い、第二子もつくりたいコトや、私も仕事復帰しないといけないコトから『やはりホームに入ってもらおう』となったのですが、お母さんは嫌だ!の一点張り…… 夫も強く言えず、私の不安は増すばかりでとうとう離婚を切り出しました 夫は『1ヶ月待ってくれ、説得するから』と言い、何度か足を運んだようですがやはり撃沈…… そしてタイムリミットの今日 ホームは嫌だケド、老健ならいいと言いだした……と言うことでした ただ老健は長くても半年 半年後に再契約できる保証はありません そしてこの3年間、毎年のように夏になると体調の悪くなるお姉さん…… 半年後に待ち受ける事柄が手に取るようにわかるのは、私だけなんでしょうか…… ちなみに夫はお母さんやお姉さんに、離婚のコトは言ってないそうです そして、『今は老健なら入ると言っているケド、実際施設見学に行ってなんと言い出すかわからない、入ってからももしかしたら出たいと言うかもしれない』と言われ 『離婚しないために、無理矢理にでも入ってもらうから!とは言えない?』と聞いたのですが、無理矢理には入れたくないとのコトでした…… 離婚を考える私は薄情者でしょうか? そして、嫁に入ったのに面倒見れないと言うのは、甘えていると思いますか?